• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

RF納車5年目の想い

みんカラから5年乗ってみた感想をアップしなさいというバナーがあったので、これに乗っかる形で本日感想をアップしてみました。

今の愛車を手に入れたのは2020年8月28日だったので、納車記念日としては既に過ぎてしまいました。当時はコロナ禍でもあり買ったはいいがどこにも行けなくてもどかしい思いをしていたことを思い出します。


今日現在の総走行距離は56,843キロです。買った時の走行距離が17,500キロだったので、5年で約4万キロ走った計算です。コロナ禍があった割には良く走ったというべきか。


19年近く所有していたNBを手放しての購入でしたが、当時の決断は正直に想いを吐露すれば功罪相半ばといったところです。両方を所有することが叶わない状況であったので、断腸の想いでした。


ただ乗ってみたいと想い続けていたRFに乗れたことで見えたこと経験できたことはたくさんあります。今はyoutubeで多くの方がロードスターに関する情報を発信しているので興味深く拝見しています。

みんカラが提示する個別の題目に関するRFの感想はそちらをご覧いただければと思いますが、あそこで書けなかったことを一つだけ。

私はRFに乗る前は、RFというのは幌のロードスターの延長線上にある車だと思っていました。しかし今は違う感想を持っています。
RFというのは意のままに操れるという点では確かにロードスターだと思うのですが、どうやっても幌車の軽快感と開放感にはかないません。少し足りないパワーを使い切ってシフトチェンジを繰り返しながら峠を疾走する。それはさながら馬に鞭を入れながら駆け抜ける姿にも似ています。


RFはそんな走りにはなりにくいのです。車重に対する基本的なパワーとトルクが多めなので、たいていの場合比較的余裕のある走りになってしまいます。それは走らせているというよりは、・・・ジェントルに走っているという感じでしょうか。
もしRFで幌車のような走り方をしようとすれば、・・・・私には無理ですね。とても制御できません。

私が長いことNBに乗っていたからノスタルジックな想いに駆られるのかなとも思うのですが、RFは幌のロードスターをベースに造られていても、その立ち位置は幌車の延長線上ではなくて、その立ち上がりからベクトルの違う車なのではないかと思っています。

走って楽しいことに変わりはありませんしRFに乗っている方なら幌車にも乗ったことのある方がほとんどだと思いますが、万一自分はRFにしか乗ったことが無いよという方や幌車には20分~30分程度しか乗ったことがないという方がいらっしゃいましたら、是非とも幌のロードスターに半日程度、できれば一日中乗ってみていただきたいと思います。そしてその際は是非とも山道を走ってみてください。


きっと新しいロードスターの世界が広がることをお約束いたします。
Posted at 2025/08/31 12:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2025年08月31日 イイね!

意のままに操れる車との一体感

意のままに操れる車との一体感趣味性の強い車なので誰にでも勧められるというものではないが、所有すれば確実に人生が変わると断言できる素晴らしい車である。
Posted at 2025/08/31 11:16:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月30日 イイね!

猛暑のワンデイ・ドライブ

九州旅行から戻って1週間余り。平凡ながら平和な日常を過ごしていましたが、何となく走りたくなり妻を誘ってRFを駆り出しました。

目的地はサンエイト美都という道の駅と、すぐそばにある美都温泉湯元館で、自宅からは約130キロ。

以前友人から道の駅の食堂の蕎麦が美味しいという情報を得ていたのと、温泉の泉質が良いという情報を得ていていたので、この機会にまとめて楽しもうという趣向です。

午前9時過ぎに自宅を出発し、国道186号線と国道191号線を走ってお昼頃に到着しました。この国道は久しぶりに走りましたが、相変わらず快走路でしたね。


この道の駅は、島根県の西部に位置する益田市美都町にあります。


お目当ての蕎麦は、地元産と北海道産のそば粉をブレンドしてつなぎを使用せず、店内で製麺しているものらしいです。ここはシンプルにざるそばをチョイス。


そば粉の香り豊かな、とてもおいしい一品でした。また自由に飲める蕎麦湯もとても美味しかったです。ご馳走様。

お腹が膨れた後は、200メートルほど離れた美都温泉湯元館へ




ここの温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉でなめらかな肌に整える美肌の湯と言われています。ちなみに料金は600円

たまたま先客が誰もいなかったので浴室内をパチリ。湯舟と露天風呂が一つずつあり、洗い場は10個くらいありました。


無色透明の湯はとてもやわらかな感触で、湯船につかるとツルトロの感触を味わえます。噂通りの素敵なお湯でした。

湯上りの休憩所は広々として冷房がガンガン効いていたので、火照った体を整えるのに好都合でした。冷水とお茶が自由に飲めるのも良かったですね。


1時間少々滞在して帰路につきましたが、帰りは同じ道ではつまらないので、益田市まで走って国道9号と国道187号を走って帰ることにしました。こちらの道は往路よりは交通量は多かったですが、基本的には往路と同様の快走路でした。


午後4時半過ぎに帰宅。総走行距離は約260キロでした。思い付きで行ったワンデイドライブでしたが、思いのほか楽しいドライブになりました。特に美都の温泉が良かったですね。また行きたいと思います。

今日は以上です。
Posted at 2025/08/30 05:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2025年08月23日 イイね!

猛暑お疲れさん旅行in九州

盆時期には娘や孫たちが帰ってきてそれなりに疲弊したので、癒しを求めて九州に2泊三日で行ってきました。

8月19日(火)行けるところまで下道で行って、途中から高速に乗る計画で出発。結局苅田北九州空港ICから高速となりました。宿泊予定地は大分市内のビジネスホテルです。


午後3時過ぎに大分市内に入ることができたので、市内の立ち寄り温泉施設で1時間ほどのんびりしてホテルにチェックインしました。夜は大分駅近くを散策しましたが、平日の夜なのに駅近くのアーケード街は多くの人で賑わっていましたね。
夕食は駅近くの食事処で味噌カツ丼やとり天などいただきました。




8月20日(水)今回の旅は温泉でのんびりしようというのが趣旨だったので、観光地巡りはあまり考えていませんでした。しかし今日の宿泊は別府市内なのでこのままとどまるわけにもいかず、妻の要望に応じて大分市内近郊の「みどり工場直売所」に行ってみることに。ここは九州乳業の本社工場敷地内にある直売所で、どうやら人気のお店のようです。

午前10時開店ということだったので10時10分に到着しましたが、すでに入場制限がかかっていました。大分市民は乳製品が大好きみたいです。


お昼御飯用にいくつか食材を調達し、次の目的地に出発。快走路を1時間少々走って到着したのはこちら。


この「上色見熊野座神社」は以前YouTubeで見て気になっていた神社でした。何とも言えない雰囲気を持つ神社で、いかにも神域に踏み込んだと思わせる肌感覚がありましたね。お勧めです。

長い参道を汗だくになって登る。途中で振り返ると


先は長い


本殿前に多くの人がいたので、先に本殿の上部にあるという、縦横10mの大風穴「穿戸岩(うげといわ)」に行ってみることに。






この穴は、健磐竜命(たけいわたつのみこと)の従者・鬼八法師(きはちほうし)が蹴破ったという伝説が残る。恐るべし。

さて本殿が空いたようです。この神社は創建は不詳らしく、相当に古いもののようで、紀州の熊野から熊野三山の御祭神、伊邪那岐命(いざなぎ)と伊邪那美命(いざなみ)を勧請し、祀ったのが始まりと言われているそうです。




さて降ります。




今日はこれでおしまい。別府市内の旅館に向かいます。
午後3時過ぎにお宿に到着


この宿は2食付きのプランを頼んだので、温泉をゆっくり楽しみつつ美味しい懐石料理をいただいてのんびり過ごしました。ちなみにこの懐石料理はエコ懐石だそうで、簡略版らしいです。年寄りには十分な量でした。


8月21日(木)九州の西にある熱帯低気圧が台風に変わるという予報などもありましたが、とりあえず朝は晴れていました。


この日も適当に寄り道をしながら家路につくことにして、まずやってきたのはガンジーファーム


お目当てはソフトクリーム。個人的に日本一美味しいと思っています。昨日みどり直売所でもソフトクリームをいただきましたが、やはりこちらが一枚上手のように思います。


次にやってきたのは大観峰。阿蘇を代表する観光スポットです。




次は鍋ケ滝。久しぶりです。


ここは滝の裏側に入れることで人気です。


阿蘇は滝がたくさんありますが、鍋ケ滝の近所にある滝もついでに見物
こちらは下城の滝


すぐ近くにある鍋釜滝。雨がたくさん降ったので水量が多かったようです。


この時点で午後1時半過ぎだったので北上を開始し、午後2時半頃に日田の想夫恋に到着。今回は寄るつもりはなかったのですが、来てしまいました。

日田焼きそばを美味しくいただきました。


もう思い残すことはありません、帰りましょう。日田から山越えをして中津市に入り国道10号を北上。苅田北九州空港ICから高速に乗って関門橋を通過。
小月ICで高速を降りて、後は下道を使って帰りました。自宅には午後9時頃に到着。


三日間の総走行距離は約900キロでした。今回の旅は温泉目当てだったので、ロードスターではなくCX-30で行きましたが、レーダークルーズを駆使してエコドライブをしたので楽でしたね。着座位置の高いSUVは諸々の点で有利だということを再認識しました。

次は10月のロードスタージャンボリーで再び大分方面です。
今から楽しみです。

今回は以上です。
Posted at 2025/08/23 16:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2025年07月18日 イイね!

猿が出没しているんだが・・・・

小生の自宅は郊外型の団地の一角にあります。最近警察や市の広報車が、付近に猿が出没しているので外出時に注意するように呼び掛けていました。

そんな折、今日午前中に近所の家の屋根に猿がいるのを見つけました。写真には2頭しか写っていませんが、目視では3頭いました。ちなみに背中を見せて座っている猿は子供を抱えていたので、正確には4頭か。


こんなところで子育てをしてるんかいと思いますが、この付近の家は家庭菜園をしている所も多く、意外と山中にいるより食料には困らないのかも。

まあ熊で困っている地域に比べれば可愛いものですが、嚙まれたり引っ掻かれたりする被害が出なければ良いがと思います。

私も散歩する際には、自衛のため棒切れでも持って歩こうかなと思います。

・・・・・猿と戦いたくはないが。
Posted at 2025/07/18 14:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「@ちゅうにっち  50万キロ突破の偉業に心からお祝い申し上げます。40周年は60万キロ越えかな?」
何シテル?   08/31 15:52
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation