• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitasanのブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

最近人気のワンプレート冷凍食品を食べてみた

どのご家庭でも、冷凍食品は日常的に使用される食材だと思いますが、最近ワンプレートなる冷凍食品のジャンルが急速に支持を広げているらしいですね。

買い物に行った際に冷凍食品コーナーを見ると、どこのスーパーでも様々な種類のワンプレートが並べられているのを見ることができます。我が家では今までご縁がなかったのですが、現在一人暮らしをしていることもあり、この機会に試してみることにしました。

本日行きつけのスーパーにあったのはニップンの商品で、6種類くらい並んでいました。その中で手に取ったのはこちらです。とても美味しそうで、パッケージの写真は重要ですね。


内容量は330グラムで463kcal、お値段は税抜き276円とリーズナブルです。ただし若者には少し物足りないかもしれませんね。

これが私の今夜の夕食になりました。袋から取り出すとこんな姿です。左がミラノ風ドリアで右がハンバーグ。入れ物は紙を加工したものでした。


電子レンジ600Wで6分加熱すると出来上がり。はい、ご覧のとおり。


初めて食べましたが、ドリアもハンバーグもとても美味しかったですね。仕事で遅くなった時等、食事の準備に時間が取れない場合に重宝すると思います。人気が出ているのは納得です。

ワンプレートは、ニップンのほかにニッスイやイオンなども参入しているので今度は他社の製品も食べてみたいですね。

まだ食べたことがないよという方は、一度お試しあれ。
Posted at 2024/06/11 21:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年06月09日 イイね!

軽井沢MTG当選の彼を取り囲むランチ会

2週間ほど前にランチ会をしたばかりですが、昨日再びランチ会を開催しました。実は前回のランチ会はメンバーの一人が軽井沢ミーティングに行っていて欠席だったため、今回は彼を交えていろいろ話を聞こうぜという趣向です。

で、直前になって写真好きな友人から、ランチ会の前に棚田の写真を撮りに行きませんかとのお誘いが。

その場所は以前彼から貰った写真の、この場所です。


是非にとお願いしたところ、結局ランチ会のメンバー全員が棚田へと赴くことになりました。というわけで午前9時前には現地到着。ちゃんと駐車場まで整備されています。ちなみにトイレもありました。


山口のビュースポットにも指定されていました。彼曰く、それほどメジャーな場所ではないとか。


彼が撮影した夕闇迫る棚田は幻想的でしたが、昼間に携帯で撮影すると、のどかな田舎の田園地帯になります。日本の原風景といっても過言ではないでしょう。




以前はもっと上の方まで棚田があったであろう場所は、山に還りつつありました。人口減少と過疎の現実はじわじわと田舎を侵食しつつあり、眼前に広がる美しい風景もいつまで見ることができるのでしょうかね。


人通りも少なかったので、車を入れて写真を撮ってみようということになり撮ってもらった写真がこちら。曇り空が残念なのと、ちょっと遠いですね。






さてランチ会場に行くにはちょっと早いということで、急遽徳地の月輪時(がちりんじ)に寄ってみることに。ここは薬師堂が有名ですが、私は初訪問です。


正面に見えてきたのが薬師堂 この辺で雨がぱらつきました。


元々別の場所にあったものを、西暦1189年に重源上人がこの地に再建したと伝わる。


皇太子殿下もご来臨されているようです。今の天皇陛下でしょうね。


階段を登ると立派な楼門がありました。S君撮影


その楼門に登って微笑む不届き者な私。S君撮影


茅葺の本堂。趣がありました。地域の人総出で屋根をふき替えてきたのでしょう。
S君撮影


思った以上に素敵な場所でした。


頃も良く、昼食会場へ向かいます。


今日の会場はこちら。防府市内にあるボンバーズというステーキ屋さん


前回が豚カツだったので、今日はステーキです。




美味しくいただいてから二次会場に移動。今日のでデザートはこちら。子供の頃デパートのレストランで、食べたくても食べさせてもらえなかったようなものですね。誰はばかることなく食べることができる今に感謝


前回欠席だった彼からは、軽井沢ミーティングの様子やイニシャルDの聖地である榛名山を走った話などを聞いて楽しい時間を過ごしました。また今月末に計画しているランチ会の会場やルートなどを相談して、午後4時半過ぎに解散となりました。


今月末のランチ会は、普段なかなか会うことができない友人達も招く予定で今から楽しみです。
Posted at 2024/06/09 17:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2024年06月04日 イイね!

車両型式指定不正認証騒動に思う

昨日から賑やかですね・・・・型式不正認証騒動

各社の重鎮たちが神妙な顔をして記者会見に臨む姿は哀れでした。
で、マツダの記者会見で対象車両にロードスターRFの文字が・・・・なんですと?

聞けば、エンジンの試験で市販車と異なるエンジン制御プログラムを使ったとか。
対象車両は2018年5月以降のRFらしい。そういえばあの時のマイチェンでエンジン出力が向上したモデルが追加されたんだよね。

私のRFは該当車両でした。


マツダがそこまでして世に送り出したかったRFを所有していることに誇りを感じます。頑張れ!マツダ(・・・・いや、そうじゃない。)

ま、お上が定めた基準ややり方を逸脱していたわけで、それ自体はやはりやってはいけないと思います。メーカーが、より厳しい基準で試験をしたと説明しても「不正」という言葉で報じられることは甘んじて受けざるを得ないでしょう。

しかし、不正の構図が多くのメーカーで発見されたという事は、単に基準を守れと声高に唱えるだけでは根本的な原因を取り除くことは難しいのではないかと思います。国交省のお役人が考える型式指定の認証制度が、車両の電動化に象徴されるような技術革新のスピードに合わなくなっているのではないでしょうか。


ユーザーの利便性や安全性を担保しつつ、世界で戦っている日本のメーカーを後押しするような、新しい車両の型式指定認証制度が必要な時期なのではないでしょうか。
Posted at 2024/06/04 14:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2024年05月26日 イイね!

ランチ会に行ったら、麦畑が綺麗でした

昨日は県内の友人とのランチ会でした。3人で集まることもあるのですが、今回は軽井沢ミーティングに遠征中のため2人です。

お昼ご飯の時間に合わせて出発し、いつもの道を走る!


広域農道も走る!


途中で友人と合流し、飯屋に走る。・・・友人は、朝からほうぼう写真を撮って回っていたらしい。


ランチは行ったことがない店に行こうということで、防府のとんかつ屋さんに


食後、そのまま二次会場に移動するかと思いきや、友人から麦畑を撮りに行きましょうとのお誘い


暑いくらいの日差しでした。


麦畑に到着・・・・・ほうほう、こんなところがあったのか。


写真家というのは、我々とは着眼点が違うのだろうなといつも感心させられます。
見えている風景は同じはずなのですが、ここを写真に収めるとどどうなるのかを結びつける力が優れているのだろうと思います。

凡人がスマホで撮る




畑1枚分離れて撮ると、RFが麦畑に浮かんでいるように見える


ちなみにこの麦畑は、新山口駅の南部に広がっています。遠くに見えるのが新山口駅を含むビル群です。田舎が都市化された特有の光景ですね。


この後二次会場に移動し、夕方までウダウダ過ごして解散しました。気の置けない友人との語らいは楽しいものです。


またお会いしましょう。
Posted at 2024/05/26 14:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2024年05月22日 イイね!

道路地図を更新した。

地図更新といってもカーナビではありません。紙の地図です。
カーナビが進化してからは、ドライブ中に頻繁に紙の地図を確認することは無くなりましたが、昭和のアナログ人間としてはルート全体を俯瞰する際にはやはり紙の地図が必須なわけです。

先般九州を旅した際には、いつもの地図を持参して使ったのですが東九州道はあまり掲載されていないことに改めて気づかされました。

今使っている地図はこちら


地図の裏表紙の発行年を見てみると2008年の表示がありました。長い事使っているなという認識はあったのですが15年以上前に発行された物でした。今回の九州旅で決定的に困ったという事ではないのですが、自動車道のほかにバイパスなんかも整備されているかもしれないので、これを機に新調することにしました。

早速アマゾン内で物色してみたところ、今使っている地図の更新版も売られていたのでこれにしようと思ったのですがよく見ると発行年が2019年でした。せっかく新調するのに5年も前の発行では気分がよろしくありません。

そこで、以前友人から勧められたツーリングマップルの2024年版を選んでみました。本来はバイク用らしいですが四輪でも使えないことはないでしょう。何よりツーリング向けの情報が充実しているのが嬉しいですね。

新調した地図はこちら


ツーリングマップルには2種類あって、こちらは少し大きめのサイズの物です。使われている文字も大きいと書いてあったのでこちらにしました。
次回九州に行く際には、こいつで新たなルートを開拓したいと思います。

皆さんは、紙の地図はどのように使われていますでしょうか。紙の地図は持っていないよという方もいらっしゃるのでしょうかね。
Posted at 2024/05/22 22:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「九州で二泊三日の旅(前編) http://cvw.jp/b/12363/47729681/
何シテル?   05/19 12:07
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は23年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation