• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

猿が出没しているんだが・・・・

小生の自宅は郊外型の団地の一角にあります。最近警察や市の広報車が、付近に猿が出没しているので外出時に注意するように呼び掛けていました。

そんな折、今日午前中に近所の家の屋根に猿がいるのを見つけました。写真には2頭しか写っていませんが、目視では3頭いました。ちなみに背中を見せて座っている猿は子供を抱えていたので、正確には4頭か。


こんなところで子育てをしてるんかいと思いますが、この付近の家は家庭菜園をしている所も多く、意外と山中にいるより食料には困らないのかも。

まあ熊で困っている地域に比べれば可愛いものですが、嚙まれたり引っ掻かれたりする被害が出なければ良いがと思います。

私も散歩する際には、自衛のため棒切れでも持って歩こうかなと思います。

・・・・・猿と戦いたくはないが。
Posted at 2025/07/18 14:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年07月13日 イイね!

しまむらのイニシャルdコラボ商品

暑中お見舞い申し上げます。

殺人的な猛暑が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
小生は、近場で暑さをしのぎながら、ひたすら耐えております。

健康維持のためのウォーキングも、日中は命にかかわりそうなので、夕食後に行ったりして自衛をしています。

まあ、それでも暑いんですけどね。

そんな中、昨日携帯のプッシュ通知で、しまむらでイニシャルdとのコラボ商品が発売されるというニュースを目にしたので、本日市内のしまむらに行ってみました。イニシャルdも30周年なんですねぇ。

商品はお店に入ったすぐのところに陳列してありました。ネット通販ほどの商品はありませんでしたが、逆にネットでは売り切れ表示の商品があったりして興味深かったですね。

イニシャルdは大好きなアニメの一つなので何か買ってみようとあれこれ考えて、結局2枚組のタオルを選びました。

絵柄はこちら


タオルの使用頻度も爆上がりなので、仕舞っておかないで活用してやろうと思います。良い買い物でした。

引き続き猛暑が続くと思いますが、皆様ご自愛ください。

大阪万博及びその周辺における、航空自衛隊のブルーインパルスの展示飛行の様子をyoutubeで見ました。昨日に引き続いて天気が良くて良かったですね。会場でご覧になった皆様は良い思い出になったことでしょう。

それでは、またね。
Posted at 2025/07/13 16:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年06月24日 イイね!

悲しい能登の軍艦島の今に想う。

ネットを徘徊している時に、毎日新聞の6月14日付の記事で「石川の「軍艦島」見附島で“白骨化”加速 能登地震で崩壊→樹木枯れ」というタイトルを目にしました。

その記事に掲載されている軍艦島の写真は、かつてその地を訪れて実際に目にした者にとっては衝撃的なものでした。

これが毎日新聞の記事に掲載されていた写真です。


その変わり果てた姿に何ともやりきれない思いがしました。私が能登方面をツーリングしたのは2012年の8月のことです。その際に撮影した軍艦島の姿は実に堂々たるものでした。




この写真を眺めていると、『平家物語』の冒頭部分ある一節が思い出されます。

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。」

この一文に接したのは中学の頃だったと記憶しています。「諸行無常」、「盛者必衰」とは、仏教の教えらしいですが、どんなに栄華を極めたとしても必ず終わりがくるというこの世の無常を説いた言葉です。

この軍艦島がどれほどの期間かつての状態を維持してきたのかは知らないのですが、たった一度の地震という自然災害で、いとも簡単に崩壊してしまう様を見せつけられています。

世の神羅万象は日々変化し続けていることを念頭に生きていかねばならんと思いますわ。
Posted at 2025/06/24 09:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年06月21日 イイね!

今日はジャガイモの収穫です。

北陸旅行から帰ってきてから雨の降らない日が続いていましたが、明日は午後から降雨の予報が出たので、満を持してジャガイモを収穫することにしました。雨が降ると収穫ができないのでギリギリまで待っていました。

植え付けたのは3月中旬で、1,000円ほどで買ってきた種芋14個を28個に切り分けて植えつけました。ジャガイモは種芋を埋めた後はあまり手がかからない割に見返りが大きいので、庭のある方にはお勧めの野菜です。

茎もしおれてきているので収穫時です。




芋を傷めないように慎重に掘り上げます。今日は曇っているので助かりました。


今年も出来は良いようです。






1時間ほどで終了しました。昨年も豊作でしたが、今年も同等かむしろ多いくらいだと妻が言ってました。わずか14個の種芋が、ここまで増えます。




当分の間我が家の食卓をにぎわせてくれるでしょう。物価高騰の折、自然の恵みに感謝・感謝です。
Posted at 2025/06/21 20:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年06月19日 イイね!

ロードスターライフ卒業は棚上げ

15日(日)から2泊三日の予定で出発した北陸方面の旅行は3泊四日となり、昨夕山口の自宅に帰宅しました。
4日間の総走行距離は1,344キロでした。往復の高速が長いので距離だけは伸びましたね。全国的な猛暑に遭遇し、いささか疲れました。

今朝洗車を終わらせて、ようやく旅も終了といったところです。


さて旅の様子などは後日ということにして、まずは先日投下した「ロードスターライフ卒業」に関してお知らせをしておこうと思います。

あのブログの後、複数の友人から「今は踏みとどまった方が良いのではないか。」との助言をいただきました。有難いことだと思います。

実はあの話には伏線がありましてね。

・・・・・去年ぐらいから、ロードスターで走っているときに各地で目にした狭い山道を走ってみたい、という願望がありました。そんな道を走るにはバイクしかないわけで、原付二種の免許でも取ってバイクを買ってみるかと思っていました。

最近になって友人の一人が原付二種の免許を取ってハンターカブに乗るという話を耳にして自分も挑戦してみようかと思ったのですが、この歳になってバイクに乗るということに関しては家族の理解が得られず、強行するのはいかがなものかと思って断念しました。

ならば軽自動車なら少しぐらい狭い道でも入っていけるんじゃなかろうかと思ったことが、今回の動きにつながっていきました。税金等の負担軽減に関しては、ロードスターを降りる際の自分を納得させる材料にしたいという想いはありました。

で、いろいろ検討してみて、さほど古くない年式の軽自動車を、追加負担なく入手することは十分可能であることはわかりました。具体的に検討したのはジムニーとハスラーですね。

ただ現時点でロードスターロスの生活というものに、気持ち的な折り合いがどうしても付きませんでした。逆に言えば、折り合いがつく日がロードスターライフの卒業ということになるのでしょう。

その日がいつになるのか、或いは身体的な問題等で強制的に卒業を余儀なくされるのか。

先のことはわかりませんが、今は卒業は棚上げして、このままロードスターライフを続けていこうと思います。

皆さんがロードスターライフの将来をどのように考えているのかお聞きしたいものです。
Posted at 2025/06/19 12:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「猛暑お疲れさん旅行in九州 http://cvw.jp/b/12363/48615439/
何シテル?   08/23 16:06
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation