• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2024年03月05日 イイね!

今度は時計が壊れたんだが・・・。

昨夜半過ぎから降り始めた雨がやまず、本降りになっています。雨も必要だとは理解しますが、とりあえず薄暗くてうっとおしいです。

ぼやいても仕方がないので、一雨ごとに春になるんだと思うことにします。

さて、新年早々体重計が壊れたことは既報(こっち参照)のとおりですが、今度は時計が壊れました。この時計は2014年の2月に買ったものなので、10年とちょっと使ったことになります。


実はしばらく前から、2分進んだ状態で正確に時間を刻むという謎の動きをしていたので、とうとう壊れたかという思いです。
デザインがとても気に入っていたので、同じものを買おうかなとも考えたのですが、この時計は夜になると明かりが点く機能があったりするので、動かすのに単2電池が2本必要なのです。

というわけで、単純に時計機能だけを有するシンプルなものにすることにして、アマゾンで物色しました。より取り見取りだったのですが、ちょっと違う雰囲気の物にしようと選んで妻にも了承を取って注文していました。

数日後に到着






手寧に梱包されていました。


新顔登場です。軽い感じの物を選んでみました。


新旧を比較すると、新しい方が一回り小型です。文字盤はほぼ同じなので、枠の部分が小さいようです。


単3電池1本をセットすると、ちゃんと動きました。とりあえず12時になるみたいです。


定位置にセットしましたが、軽やかでなかなか良い感じです。毎日何度も目にするものなので悩みましたが、正解だったようです。


こいつも10年は動いて欲しいですね。
Posted at 2024/03/05 12:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年02月17日 イイね!

チェアリング at 錦川(錦帯橋)

陽気に誘われて、岩国市の錦帯橋にチェアリングに行ってみました。
錦帯橋を多くの観光客が渡っていましたね。


チェアリングは先日のブログでも触れましたが、2016年頃から使われ始めたワードらしく、「折りたたみ椅子を持ち歩いて野外で座る行為」を指すんだそうです。

飲み物とちょっとしたおやつを持参して、のんびりとした時間を過ごしました。川面を渡る風が少々肌寒く感じましたが、日差しが暖かく感じられ気持ち良かったです。


やってること自体は目新しいものでは無いのですが、呼び方が変わるだけでお洒落に聞こえるのは何故だろう。

来たついでに、昨年11月に新設されたという初代岩国領主 吉川広家公像を見学して帰宅しました。


時間にして約2時間、良い気分転換になりました。
Posted at 2024/02/17 17:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年02月10日 イイね!

防災用品兼レジャー用品

さて、先日防災用品の充実と題して、携帯トイレ等を調達したことを紹介しましたが、その際に災害時にも使用できるレジャー用品も購入したので、今日はそちらを紹介してみようと思います。

まずはこちら


組み立て式の椅子です。レジャー用の椅子は持ってはいるのですが、小型軽量でハイバックの物が欲しかったのです。ちなみに重さは2キロです。


組み立てはとても簡単で耐荷重は150キロだそうです。座ってみると包み込まれるような座り心地が秀逸で、首までしっかり支えてくれるので望み通りの商品でした。


次にこちら




組み立て式のテーブルです。サイズは天板が41㎝×55㎝、高さが40センチです。重量は1.7キロ


最後にこちら


充電式のLEDランタンです。三色(電球色 昼白色 自然色)切替、無段階調光でバッテリ-容量は5200mAhあります。また他の機器の充電にも使えるようです。


夜電灯を消して使ってみましたが、十分な光量でした。写真は普通に置いてますが、底部分にカラビナが付いているので吊り下げたり、底部分が磁石になっているので金属部分に取り付けることもできます。良い製品だと思います。


今回調達した物品は以上です。防災用品というのはキャンプ用品と共通する部分が多いですよね。キャンプが好きな人は、別に調達するものは少ないのだろうと推察します。不時の災害発生を考慮すれば、とても良い趣味ですね。

それから、自分のお気に入りの場所に出向いて行って、持参した椅子に座ってお茶を飲んだりおやつを食べながらノンビリすることを、最近はチェアリングと言うんだそうですね。最近とあるブログで知りました。

それに類したことは、多くの方がやったことがあるだろうと思うのですが、何ともうまいネーミングをするものだと感心しました。

近々ロードスターで走りに行こうと思っているのですが、買った椅子とテーブルを持参して、チェアリングと洒落込んでみようと思います。



Posted at 2024/02/10 14:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年02月09日 イイね!

防災用品の充実(トイレ編)

新年早々に能登半島で発生した地震は、私たちに災害に対する備えの重要性を改めて突きつけました。我が家でも、十分とはいえないまでも、災害を念頭においた物品は多少揃えています。

そのような中にあって、今回の震災における一連の報道で目についたのがトイレの問題です。トイレが使えない(水洗は水が流れなければ使えません)、仮設トイレが汚くて使えない等々。・・・私に言わせれば、トイレなど地面に穴掘って板を2本渡して周りを囲めば出来上がり、というイメージなのですが、それでは済まない人が大多数であるという事実に気づかされました。

我が家でも水道が止まるとトイレは使えません。万一の場合は、庭に前述の仮設トイレを造ればいいかと思っていましたが、改めて妻に相談してみると、たちどころに携帯トイレ等の調達に同意が得られました。

というわけで、例によってアマゾンでそれらしいものを買ってみました。

まずは避難用トイレ。これは便座と組み立て式の段ボールがセットになっていて、体重120キロまでOKという代物。自宅がだめになった場合に、避難先での使用を想定。実際には囲いが必要ですが、とりあえずそれは置いときます。


次に携帯トイレ。一袋に3枚入っているので計15回分です。袋の容量は600mlなので十分でしょう。しかし、男性はともかく女性はどうやって使うのか謎です。


最後に携帯トイレセット。長期保存(15年)50回分です。


中には黒いビニール袋が50枚と、消臭・抗菌・凝固剤が50個入っています。これは既存の洋式トイレにセットして使うもので、水道が止まっていても大丈夫と言う訳です。


非常時のトイレに関しては一応これくらいにしておこうと思っています。4~5日は大丈夫だろうという想定ですが、能登半島のような事態になると足りないだろうとは思います。

非常時の備えをどこまでやるのかは難しい問題ですね。
Posted at 2024/02/09 10:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年02月05日 イイね!

前期高齢者になって、「へえ」な話

今日、市の高齢者支援課から封書が届きました。何だろうと開けてみると、中に介護保険被保険者証が同封されていました。


いろいろな説明が記載された書類も同封されており、一通り目を通して分かった事は以下のとおり。

・65歳になると、全員「介護保険」に強制加入になりますよ。
・64歳までは、健康保険料から介護保険分として一定額が拠出されていたのです。
・65歳になると健康保険からの拠出は無くなるので、自身で介護保険料を払ってね。
・介護保険料を滞納すれば、介護保険はまともには使えませんよ。
・介護保険料はあなたの収入等に応じて算出され、別途納付書を送るので払い込んでね。
・介護保険料は第1段階から第12段階に区分されていて、最低が20,880円、最高が135,720円だよ。詳しくは書類を見てね。

という訳で、要はこれからは健康保険料に加えて介護保険料も払ってね、という内容でした。各段階の区分対象者の説明をつらつらと読んでみると、私の今年の保険料は、おそらく5万円弱ぐらいだろうと思われます。

ただし、今年からフルに年金が支給されるので来年は10万円を越える額になりそうですねぇ。いやいやこの件に関しては知りませんでした。必要経費ですが痛いです。これで妻が65歳になるとどうなるんでしょうか。

しかも、2025年以降は団塊の世代が後期高齢者になり、要介護者の増加が見込まれるため、介護保険料はドンドン増加しますよと予告されていました。

ライフプランの見直しをしなければなりませんな。

これをご覧の皆様でまだ65歳未満の方は、老婆心ながらこういったことも念頭に置いておいた方が良いようですよ。
Posted at 2024/02/05 16:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「猛暑お疲れさん旅行in九州 http://cvw.jp/b/12363/48615439/
何シテル?   08/23 16:06
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation