• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

ロードスターライフ卒業の一歩になるのかなぁ

入梅して一週間、うっとしい天候が続いています。必要な季節なので仕方がないとは思いつつ、スカッとした青空が恋しいです。


さてタイトルの件です。

今のところ半分冗談なのですが、昨年来ロードスターで走る頻度が激減し特に今年に入ってからは月一のペースに落ちています。それでも日々何事もなく過ぎていくことに何となく違和感を感じています。


乗りたいときに、そこにロードスターがある。・・・・それでいいのか。


幸せ一杯のロードスターライフとはそういうことなのかなぁ。

いずれロードスターを降りなければならない日が来ることは確実です。そしてどのような終わりを迎えるのか誰にもわかりません。ロードスターを降りた友人も多くいますが、どのように気持ちの折り合いをつけたんでしょう。

そんな悶々とした日々を過ごしていたある日、ネットで見つけた山口マツダの鑑定大会。ま、要は査定をしてあげるので買い替えを検討してねということですね。


こんな催しにはうかつに参加するものではないと思いつつ、丸6年56,000キロ余り走ったRFの今の価値を知りたくなり、昨日出向いてみました。ちなみに、この鑑定大会参加賞が目当てだったわけではない。


結果は、軽自動車ならほぼ新車が買えるくらいの査定額でした。いやちょっと驚きでしたね。私の予想の2~3割増しの金額でした。
ロードスターって万人向けの車じゃないし、売りずらいんじゃないかと思うんですがね。

今のRFは人生最後の車だと思っていますが、時は移ろい年齢を重ねるといろいろと事情も変わり、普通車2台体制の負担も年金暮らしには馬鹿になりません。

いっそRFを手放して軽に変えれば、税金や保険料がぐっと安くなるなぁとは思います。具体的な金額を提示されると思考がつながっていきますね。

「待て!待て!待て!」というロードスター仲間の絶叫が聞こえてくるような気がしますが、年のせいか耳も遠くなったので、気にしないで真面目に悩んでみようと思います。

写真は、先週梅雨入り前の最後の晴天日に行った、広島県世羅のバラ園


Posted at 2025/06/14 11:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年06月02日 イイね!

パワースポット 須佐神社と三瓶山

今やパワースポットというワードを耳にするのは珍しいことではなくなりましたが、個人的には取り立てて興味があるわけではありませんでした。

そんな折、先日ネットを徘徊しているときに、日本一のパワースポットという見出しが目に留まりました。その場所は島根県出雲市にある須佐神社で、主祭神は須佐之男命だとのこと。須佐之男命といえば神話の世界では英雄とも目される人物ではないですか。

調べてみると、自宅からの距離は約180キロと日帰り可能な距離だったので、日本一という触れ込みにひかれて、好天に恵まれた先週の土曜日に行ってみました。

山陽道と中国道等を利用して、お昼頃に現地に到着。・・・高速を使うと早えぇ。
車を止めてちょっと歩く。


うんちくはこちら参照


令和のご遷宮が行われるらしく本殿は工事中で、ちょっと残念






本殿の裏手に回ると、一番のパワースポットといわれる樹齢1300年と伝わる大杉があります。




須佐神社の道路を挟んだ反対側に、天照社という天照大神を主祭神とする拝殿があります。須佐神社のご遷宮に伴う工事中は、須佐之男命の御魂もこちらにお移りになっておられると説明書きがありました。


丁寧にお参りをさせていただきました。


しっかりとパワーをいただいて戦闘力が上がったので、この勢いで三瓶山に行ってみることに。30分ほどで到着。

ここは三瓶山東の原の駐車場。今日は見えている観光リフトに初めて乗る。


往復900円なり。歩いても登れると書いてあったが、所要時間は40分。無理は禁物です。乗って後ろを振り返る。


前方を見る。結構長そうです。


眺めが良くなってきた。


リフトを降りて5分ほど歩くと、大平山の山頂に到達。三瓶山というのは複数の山の総称らしいですね。


ここに「東の原展望テラス」が整備されています。素晴らしい眺望でした。




降ります。


ここには何度か来ていますが、リフトに乗ったのは初めてでした。天気次第ですが、お勧めです。

駐車場近くにある売店で一休みして、三瓶温泉に入るため「さんべ荘」に移動。
車で5分くらい。


じっくりと温泉をいただいた後帰路につきました。帰りも高速を使って、午後7時頃に帰宅。充実した一日になりました。

そうそう、出雲といえば出雲そばですよね。今日のお昼ご飯は、須佐神社に行く途中の「たたらば壱番地」という道の駅で食べました。おいしかったです。






須佐神社と三瓶山はこんな位置関係です。ご参考までに。

Posted at 2025/06/02 12:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年04月20日 イイね!

今年最初のランチ会

昨日のこと、九州から帰ってきて自宅でボケっとしていたら、県内の友人からメールが着信

「ランチしませんか?」

友人とは、昨年の12月22日の忘年ランチ会以来です。当時新年会をやろうぜと言って別れましたが、気が付けばGWも間近に迫る時期になってしまいました。

というわけで、ランチ会の一時会の会場に選んだのは、山口県は下松市にある牛骨ラーメンの名店「中華そば 紅蘭」


ラーメン屋は11時開店が多いように思いますが、このお店は10時半です。11時過ぎに来ましたが、すでに満席で行列ができていました。

15分くらい待って入店

注文したのは、チャーシュー中華の「中」


なかなかにインパクトのある姿です。丼の周囲にあるチャーシューは薄切りなので、見た目ほど負担にはなりません。スープは、牛骨にしては優しい味で初めて牛骨ラーメンを食べる人でも抵抗はないだろうと思います。逆に牛骨のガツンとくる味を求める人には物足りないかも。

ずいぶん久しぶりに来ましたが、美味しくいただきました。

二次会の会場に行くには少し早かったので、周南市の晴海港の近くにある公園で時間調整。


ここでしばらくうだうだして、防府市のいつものジョイフルについたのは午後1時過ぎ。ここでラーメン屋に来れなかった友人2人と合流し、二次会を開始

食後のデザート。
一人で2個食べたわけではありません。たまたま友人とメニューがかぶりました。


4か月分の近況など、とりとめもない話に花を咲かせて午後3時半過ぎにお開きとしました。

人生いろいろと言いますが、年月を重ねていくと自身を取り巻く環境は否が応でも変化していって、昔のままの自分ではいられません。

その時代・その時々の状況に自分を適応させつつ、ロードスターという鍵でつながった友人達と、これからも繋がっていたいなと思いつつ帰路につきました。
Posted at 2025/04/20 06:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年04月15日 イイね!

自宅に帰って取り戻した平穏

昨日神戸から山口の自宅に帰ってきました。都会は何でもあって便利だと思うのですが、田舎者は気疲れしてしまうんですよね。

昨夜は早々に夕食と入浴を済ませて休みました。妻は交代で神戸にいるので、GWまでは気楽な一人暮らしです。

今日は天気予報では晴れだったのに、朝から雨模様の天気でした。午後になってようやく晴れて安定してきたので、妻に頼まれていた洗車です。

妻のCX-30を洗車して外に出します。黄砂でも降ったのか泥だらけでした。


そして、お休みしていたロードスター


考えてみたら、2月26日に誕生月ツーリングと称して走って以来なんですよね。・・・・我ながらどうかしてると思いますわ。

カバーをかけていたので酷い汚れはありませんでしたが、さっと拭き上げました。


綺麗になったところでガソリンを入れに近所のスタンドへ。27リットル余りで満タンになりました。ちなみにガソリンは去年の12月8日に入れて以来という体たらくです。

自室に戻って決心しました。明日はロードスターで走りに行こう。

行先は久しぶりの九州。ホテルも予約しました。

一人なので存分に走ってこようと思います。
Posted at 2025/04/15 17:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年01月29日 イイね!

ラリーゲーム沼にどっぷりとはまる毎日。

昨年11月に構築したPS4のゲーム環境は、控えめに言っても最高です。


この環境の構築に関してはこちらを参照していただければと思います。

まあ将来的な欲を言えば、こんなのが欲しいんですけどね。


まあそれはさておいて、昨年末にプレイステーションストアのセールで、代表的なラリーゲームであるWRC10とWRCジェレネーションズが、セットで500円程で売られているのが目に留まりました。


サーキットばかり走るのもなんだし、たまにはラリーゲームも良いかもと考えて、激安だったこともあって深く考えずに買ってみました。以来GT7をメインにして遊びつつ、時折ラリーゲームをやってみるというスタイルで遊んでました。


でね、このラリーゲームは無茶苦茶難しいんですよ。特にグラベルと呼ばれる砂利道等の未舗装路を走ると、コースを飛び出したり横転するのは日常茶飯事で、まともに走ることすらできませんでした。そうなると、ちっとも楽しくない訳ですよ。


でも折角買ったんだからと、YouTubeでラリーゲームの解説動画などを参考に試行錯誤を続けてきました。そうこうしていると、1週間ぐらい前に突然のブレイクスルーがあったのですよ。


あれほど思うように動いてくれなかった画面上の車が、勿論完全ではないのですが、思うように動いてくれるようになりました。こうなるとしめたもので、それからは急速にスキルレベルが上がっているのを実感しています。


タイム上のランキングはまだまだですが、何より走っていて楽しいと思えるようになりましたね。現在はWRCジェネレーションズをメインに遊んで、時々GT7をするというスタイルになってしまいました。


砂利道等の未舗装路をドリフトしながら駆け抜けるのは、豪快なエンジン音と相まって爽快の一言です。


ゲームといっても馬鹿になりませんよ。興味があればお早めにお試しあれ。私は今ラリーゲーム沼にどっぷりとはまっています。

今日は以上です。
それでは皆さん・・・またね。
Posted at 2025/01/30 17:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「猛暑お疲れさん旅行in九州 http://cvw.jp/b/12363/48615439/
何シテル?   08/23 16:06
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation