• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結

当初明日取付けを実施するはずだったニュータイヤは、明日出かけたいところができたため、予定を前倒しして本日実施しました。
取付を依頼したのは、エネオスのガソリンスタンドで、オートウェイのタイヤピットに登録されたお店です。

午後1時頃にお店に到着


さっさとピットに入ります。


勿論タイヤは届いていました。


・・・・おおっ中華品質・・・・ちょっぴり不安。


私の不安はお構いなしに、交換作業がサクサク進みます。








1本あたり、約10分程度の作業でした。




今回悩んだ末に選んだタイヤは、ベルギー(ヨーロッパ)のミネルバというブランドのF205シリーズのタイヤです。


このタイヤを選択した一番の決め手は、格安のアジアンタイヤを試してみたかったということです。オートウェイでRFの対象タイヤを検索すると、1本5,510円から24,370円までの27種類のタイヤが候補に挙がりますが、ミネルバは最安から2番目のタイヤです。2番目の理由は、ヨーロッパブランドのタイヤだということです。車の歴史が古い国が企画したタイヤなら、安いなりに良いのではなかろうかと。
そして最後にミネルバという名前の響きですね。ミネルバというのは、アニメのガンダムSEEDデスティニーに登場するザフトの戦艦の名前です。まあ要は親しみやすかったということです。これ大事。

次に、このF205というタイヤについてですが、ブランドの概要はこちらを参照していただきたいのですが、ミネルバの中ではスポーツ系のタイヤだそうです。そしてタイヤにはこんなラベルが貼り付けてありました。


調べてみると、これは欧州タイヤラベル規則に基づいた表示のようです。EU加盟国が製造したタイヤは、全てこの規則に沿って評価して消費者に提示する義務を負っているようです。評価は、タイヤの転がり抵抗、ウェットグリップ、ローリングノイズ3種類で行われます。F205は、転がり抵抗は普通、ウェットグリップはやや良好、ノイズは普通といったところでしょうか。

最後に、今回のタイヤ交換プロジェクトでかかった費用について紹介します。
・タイヤ:5,960円/本、4本で23,840円、オートウェイの獲得116ポイントを値引きに充当して、計23,724円
・タイヤの組替工賃:17インチの基本料金2420円/本、扁平率45の割増料金550円/本、合計11,880円
・エアバルブ交換:275円/本、計1,100円
・廃タイヤ:550円/本、計2,200円

総計:38,904円

ちなみに、価格comで今まで履いていたブリジストンのポテンザS001の価格を調べてみると21,300円/本です。国産ならではの安心感と性能は疑う余地はありませんし、私も今まで数十年に及ぶ車遍歴の中で、全て国産のタイヤを選んで交換してきました。

ただ今回は、前述のとおり格安のアジアンタイヤなるものを試してみたかったというのが一番大きいですね。これで万一とても困った事が起きたりすると、また国産に戻るかもしれませんね。そうならないように祈りたいです。

そうそう交換したタイヤの製造に関する刻印を見てみたら、今年の19週でしたので5月中ですね。思ったより新しかったです。ありがたい。


という訳で、6月21日の雨の日に思案を開始し、翌22日にタイヤを決めて発注した今回のタイヤ交換プロジェクトは、本日で完結しました。今日はガソリンスタンドから帰宅するまで走っただけなのでインプレも何もありませんが、明日はちょっと広島まで出かけようと思っていますし、今後ツーリングなどをからめて走った後に感想などをブログにしてみようと思っています。どうぞお楽しみに。

今日は以上です。
Posted at 2023/06/24 16:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年06月22日 イイね!

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト発動

というわけで、昨日から一晩考えた末、交換するタイヤを決定し午前中に発注しました。発注先は以前から使ってみたかったオートウェイという通販会社です。

発注後1時間ほどで配達予定日のメールが届きました。明日には私が指定した取付け店に届くみたいです。そして先ほど取付け店からも電話があって、作業日時を調整しました。・・・・便利な世の中になったものです。

取付日時に関してはお店任せにしたところ、25日の午後1時からということになりました。楽しみに待っていたいと思います。

勿体ぶるわけではありませんが、新タイヤの詳細やかかった費用などは、交換完了後にまとめて紹介したいと思います。

乞うご期待!

サヨナラ 純正タイヤ
Posted at 2023/06/22 14:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年06月21日 イイね!

雨の一日 タイヤを考える。

雨が家を叩く音が聞こえています。朝から雨です。昨日ジャガイモを収穫しましたが、絶妙なタイミングでした。雨が降ると土が乾くまで収穫ができなくなります。それは収穫した芋が傷みやすくなるからです。収穫した芋は昨夕まで陰干しして無事収納することができました。

そんなことはさておき、今日はタイヤの交換について思案中です。


5月中旬にロードスターの1年点検をした際に、タイヤの残り溝が前3mm後2.8mmと告げられました。ディーラーとしては交換したほうが良いというスタンスです。
私としても、走行距離が4万㌔に近づいていたのでそう遠くない時期に交換しなければならないとは思っていたのですが、その時はせめて4万5千キロくらい走ってから交換しようかなと思っていました。

あれから1か月、ロードスターで頻繁に走っているわけではないので気になることは無かったのですが、暇に任せてタイヤの交換時期等に関するサイトをあちこと覗いてみました。すると、残溝3mmでまだ大丈夫というサイトは見事に皆無でしたね。・・・・どこのサイトでも問題とされていたのは、雨天時の走行性能と制動距離の延伸でした。

むぅ・・、どう考えても後5千キロは無理みたい。

ということで、梅雨時でもあるし交換しようと決心したのですが、タイヤ選びに迷っています。国産にするか、いわゆるアジアンタイヤにするか、国産にすると費用は倍以上です。命を載せるものだしなぁという想いもあるのですが、無職年金暮らしにとっては大きな出費です。

アジアンタイヤを多用している友人に言わせると、大丈夫ということらしいけど。

雨の一日、ゆっくり思案したいと思います。

Posted at 2023/06/21 12:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年06月17日 イイね!

NDERC、40000キロに到達



四国の友人が、本日41万キロに到達とのことだったので私も真似してみました。彼とは桁が違うんですけどね。

私が到達したのは昨日のことです。あと40キロだなと思ったところまでは良かったのですが、ハッと気が付いたらキリ番を過ぎていて、痛恨の一撃でした。

私の車は、2020年8月28日に中古車として入手し、その時の走行距離は17500キロでした。したがって、約2年10か月で22500キロ走ったことになります。コロナのせいなのか歳のせいなのかは分かりませんが、走行ペースは確実に落ちてきました。

まあ今の相棒とは、マイペースでゆるゆる付き合っていこうと思っています。
Posted at 2023/06/17 19:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年06月17日 イイね!

梅雨の中休みにRFで遊んできました。

ここ2~3日は梅雨の中休みなのか、良い天気が続いています。とりあえず走っておこうと昨日は山口県内を一人で走ってきました。

朝8時過ぎに自宅を出発して、いつもの快走路を気持ちよく走って




途中危うくロックオンされかけたりしながら


3時間ほどで秋吉台のカルストロードに到着


いつもの撮影スポットで


荒涼たる野焼きの跡が、すっかり緑を取り戻しましたね。


それにしても・・・暑い。


次の目的地は、下関市豊田町にある石柱渓です。角島に向かう道中に、昔から看板は見ていたのですが、初めて向かいます。


狭い道もありましたが


何とか到着。大正15年に制定された天然記念物らしいです。


渓流沿いを歩けるように歩道が整備されていましたが、痛んでいる所もあって、ちょっと怖かったです。石柱ってこれかな。どれも苔むしていいるので雰囲気は良いです。


歩道の状況などは動画を撮って切り出そうと撮影しながら歩いたのですが、うまいこと保存されてなくて失敗。コンデジで撮った数少ない写真からちょっと紹介

河原は岩がゴロゴロしています。


年代物の樹木


ここは出口付近


遊歩道へのアプローチ道路


汗だくになって歩いて、次は角島へ


天気が良いと、海の色が綺麗です。平日でも観光客はいっぱいでした。


夏になると、この橋が車で埋め尽くされることもあります。巻き込まれると逃げ出すことは不可能なので、遠方から来た人は要注意です。








満足したので帰ります。


途中で食事して、午後7時半頃に自宅に到着。この日は全て下道を走りました。走行距離は約380キロ

そして今日は山口県内の友人とランチ会。いつものメンバーです。


ランチの前に、周南市の龍文寺のアジサイが綺麗だとの情報で見物に行きました。立派なお寺でした。創建は600年くらい前のようです。




アジサイは、お寺への道中にありました。愛車と一緒に撮影




アジサイの青がとても綺麗でした。


1時間ほど境内を散策したり写真を撮ったりして、ランチ会場に移動。会場は周南市の粭島(すくもじま)にあります。

途中で日本精蝋株式会社 徳山工場の脇を通過


小さな橋を渡って


到着 古民家を改装したお店です。


変わった名前の食堂で、基本的に木曜日と土曜日しか営業してないそうです。


2階の座敷席でしたが、眺めが良いです。ちなみに遠くの島のてっぺんにそびえる煙突ですが、1916(大正5)年、日本金属株式会社徳山精錬所が建設した赤レンガ製の煙突で、高さ72m、使われているレンガの数は100万個だそうです。(ネット情報)今は産業遺産みたいですね。


ここは蕎麦とピザのお店で、蕎麦の定食を注文しました。デザートや飲み物がついた豪華版でした。お店の雰囲気も良く、とっても美味しかったです。お勧めです。

蕎麦とタコ飯


じゃこ天


ケーキと飲み物のジンジャーエール


大満足の内に食堂を後にして、周南市内の某ファミレスに移動。とりとめもない話に花を咲かせて午後4時過ぎに解散となりました。今日の走行距離は、約100キロ。


今日のランチ会の結論。
ひとつ、「次は須佐にイカを食べに行こうぜ。」
ひとつ、「人馬一体を体感すべく乗馬体験をしようぜ。」

昨日から今日にかけての出来事でした。

馬・・・乗りたい。
Posted at 2023/06/17 21:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「耳寄りな情報をひとつ http://cvw.jp/b/12363/48749569/
何シテル?   11/05 13:33
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation