• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

20220307 秋吉台カルストロードの走行動画を作成しました。

20220307 秋吉台カルストロードの走行動画を作成しました。皆さん こんばんは 先週の土曜日に県内の友人と河津桜ツーリングを実施したことは既報のとおりですが、その際秋吉台のカルストロードも走りました。

今日は、その時の様子を動画にしてみました。動画の作成はなかなか軌道に乗らないのですが、まだあきらめたわけではありません。ぼちぼちやっていこうと思っているので、みんカラのブログ同様よろしくお願いします。


動画の中でも触れていますが、秋吉台は毎年2月下旬に野焼きを実施します。これは約600年くらい前から実施されている春の風物詩なのですが、焼け野原になった秋吉台は、この時期にしか見ることはできません。ゴールデンウイークまでには緑の草原に戻ってしまいます。

この時期ならではの荒々しいカルスト台地と、その中を走るロードスターをご覧頂ければと思います。


動画の時間は約8分に編集しています。下にリンクを貼っていますのでお時間のある方は観ていただけると、とても嬉しいです。


Posted at 2022/03/07 23:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年02月27日 イイね!

20220227 やっとRFで走行1万キロを越えました。

皆さん こんにちは 連投になりました。

前回RFで走ったのは2月10日だったのですが、その際RFでの走行が1万キロまで8キロを残して自宅に帰りついてしまいました。今日は朝から素晴らしい陽気で、こんな日に自宅に引きこもっているのはどうかと思い、洗車をして少し走ることにしました。

まずは、妻のCXー30から開始


水が冷たく感じませんでした。・・・今年初めてです。


次にRF


気持ち良し。


自宅を出発後、程なく節目の距離に到達。感慨深いです。


この車を手に入れたのは2020年8月28日で、当時の走行距離は17500キロでした。あれから約1年半、たかだか1万キロにこんなに期間がかかるとは、当時は思ってもみませんでした。コロナのせいばかりではなく、自分自身が老いたことも大きな要因だと思います。



街中で運転している際に、とっさの判断に逡巡していると感じることも多くなってきました。


RFを手に入れた時は走る気満々だったのですが、どうしてしまったのでしょうかね。


「Blue Sky 幸せ一杯のロードスターライフ」なのですが、相棒とのかかわり方も見直す時期に来ているんだろうと・・・。


そんなことを考えながら走った、早春の日曜日でした。
Posted at 2022/02/27 15:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年02月10日 イイね!

20220210 RFで少し走りました。

皆さん こんばんは 連投になりますが、今日RFで少し走ってきましたのでそのお話でも。

さて、食材の買い出し程度の外出では、楽で便利なCX-30を使用するのでついつい先送りしてきましたが、よくよく考えてみると1月12日に走り初めして以来RFはお休みのままでした。月も変わったことだし、いくら何でも走らせないといかんだろうと思い出掛けることにしました。

あてもなく走るもの寂しいので、河津桜の開花状況を見に行くことにしました。山口県東部で河津桜といえば上関と笠戸島でしょうか。このうち上関の城山歴史公園はコロナ感染状況のため2月1日から3月21日まで閉鎖になっています。対岸からは多少見えるかもしれませんが来ないで欲しいということなので止めておきます。
次に笠戸島ですが、こちらは道路沿いに植樹してあるので閉鎖ということは無いだろうと思い、目的地をここにしました。

まず寝ているRFを起こします。


おっ!


意外に綺麗なままです。カバーをかけてても汚くなっていることも多いんですよね。


午前10時頃に自宅を出発、快調に走行し11時過ぎに笠戸大橋が見えてきました。


橋を渡ります。


島に入ると、道沿いに河津桜が植樹してあるのですが、さすがにまだ早いようです。




とりあえず国民宿舎大城まで行こうと車を走らせましたが、着いてみると休業中でした。帰宅後調べてみると2月18日まで休業中とのことでした。


仕方がないので引き返して、菜の花と河津桜のコラボが撮れるポイントに立ち寄ってみました。菜の花は咲いてるんですけどねぇ。でもせっかくなのでパチリ。


天気が今ひとつでしたが。


よくよく周囲を見渡してみると、一本だけ花を付けているのを発見。開花宣言は出るレベルですね。この分だと2月20日の週以降位が見頃でしょうかね。




とりあえず目的は果たしたので、昼食にしようと出発。

再び橋を渡り


下松市内を抜けて


やってきました。


ラーメン大将。 11時半過ぎだったのでまだ店内は空いていました。


今日は黒ラーメンをチョイス。 久しぶりでしたが、相変わらず美味しゅうございました。


この後、ちょっとこんなところに寄ったり


快走路を走ったりして


午後3時頃に帰宅しました。今日の走行距離は100キロ余りで、ゆるゆるでしたね。今日中にRF入手後の走行距離が1万キロを越える見込みでしたが、8キロを残して自宅に着いてしまいました。

記念日は後日に持ち越しです。1万キロを越えたら改めてRFのインプレッションをまとめてみようかなと思っています。

今日は以上です。
それでは皆さん 御機嫌よう。
Posted at 2022/02/10 21:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年01月31日 イイね!

20220131 ロードスター990sに乗ってみた。

皆さん こんにちは 久しぶりにロドスタのネタです。

先日ディーラーの担当営業から電話があり、CX-30に関して相談した結果と、990sの試乗車が配備されたとの案内がありました。それで今日ディーラーに行ってきました。

こちらが990sの実車です。色はスノーフレイクホワイトパールマイカの特別塗装色です。


ぱっと見で違うのは、ブレーキが黒に青字のブレンボと


青い幌位でしょうか。


白いボディとは良く合っていてお洒落な感じでしたね。内装にも一部青が使われていました。最近のマツダの手法はこんなのが多いですね。この写真は試乗に出た時の物ですが、エアコンの吹き出し口のリングと見えてませんがフロアマットのロードスターのロゴが青でした。


試乗もOKとのことで、少し走ってみました。久しぶりの幌のロードスターでしたが、一番感じたのは鼻先の軽さでした。ひらりひらりと向きを変える軽快感はさすがでした。それと990s専用セッティングの足回りがとても良かったです。路面の段差のいなしもスムーズで、適度なロールと相まってしなやかな足という印象でした。ビルシュタインではないんですよね。メーカーもなかなかやるもんです。


ブレンボのブレーキはブレーキタッチ、制動力ともに文句なしですね。私のRFにもブレンボはついてますが、車重が軽い分こちらの方が制動力は高いです。
そうそう新規採用のキネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)についてとても興味があったのですが、正直な所試乗程度の走り方では変化は感じられませんでした。借り物の車で追い込むわけにもいきませんしね。


エンジンに関しては、RFに1年半も乗っているので物足りなさは隠せませんでした。やっぱり1500のエンジンは回してなんぼのエンジンなのでしょう。3000rpm以上維持して走らせればそれなりに元気に走りますが、トルクが細いのでアクセルをバンと踏んだ時の車体の蹴り出し感には乏しいです。この辺は前車のNBのRS方が上ですね。
言い訳になりますが、私自身が歳を取ったので、回転を上げて走ることそのものに気持ちがついていかないような気がします。つくづくRFにして良かったと思いますね。もっとも2000の幌が出ていれば買っていたようにも思います。


次期型のロードスターはどうなるのでしょうか。興味深いです。

こちらは、今日ディーラーで見かけたNDの中古。走行5千キロ程度だそうです。初期型に近い車で今年の秋が車検だったので5年落ちかな。4年余りで5千キロってどうよ。


お値段はなんと263万円(確かそれくらい。)中古車市場の高騰を象徴するような価格です。ま、走行は少ないのでボディはとても綺麗でした。コーティングもされているようですし、純正の幌カバーも付いていました。勿体ない乗り方をしていると思いました。もっともっと楽しい世界が待っていたと思うんですけどねぇ。


で、おみやげを頂きました。マイチェンに合わせて作られたようですね。私のコレクション入りです。


中には追加された990sのカード(横200縦150)


2枚目はNAVY TOP


裏面は、RFのテラコッタセレクション


そして、990sのポスター なかなか渋いです。(横400縦600)
こいつは額に入れたいですね。


ロードスターに想いを寄せた一日になりました。ディーラーの営業さんありがとうございました。

今日は以上です。
それでは皆さん御機嫌よう。
Posted at 2022/01/31 17:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年01月12日 イイね!

20220112 RFで走り初めをしてきました。

20220112 RFで走り初めをしてきました。皆さん こんばんは 今日は昨日の嵐のような悪天から回復し少し日差しも戻ってきたようなので、遅ればせながらRFで走り初めに行ってきました。今年のロードスターライフのキックオフです。もっとも、報道で御存じのことと思いますが、山口県東部は年初から「まん防」が適用されてしまい先行きは不透明です。でも、今年もできるだけ楽しくロードスターライフを送ろうと思います。

さて、昨年末から眠ったままのRF。いや単に私が起こしてなかっただけなんですけどね。


起きろ!とばかりにカバーをめくってみると、意外に汚れていませんでした。


少し暖気してから出発。今年はこの距離からスタートです。


さて、今日は南に向かいます。岩国市街を抜けて国道188号線を南下。海岸沿いを快走です。


大島大橋が見えてきました。


橋を渡って、周防大島に入ります。


最近あちこちで、こんな白い地名等を表す看板を目にしますが流行なんでしょうか。・・・インスタ映えするのかな。


島の道路を快走




途中で少憩。こんな樹が南国感を醸し出します。


で、やってきたのは片添ガ浜。ここも南国ムードあふれる場所です。




誰もいない砂浜を、ノンビリ散歩




ゆっくりしたので帰ろうかと思いましたが、ふと思い立って20数年ぶりに嵩山の展望台に行ってみようと、こんな道をひいコラいいながら登ります。ちょっと後悔しました。


駐車場に車を停めて5分ほど歩くと到着


展望台はこれ


ここにはパラグライダーの離陸場があるんですよね。こんなところから飛び出す人の気がしれん。恐ろしい。


展望台からの眺めは最高です。岩国方向を見ています。遠くに見える白い部分が、米海兵隊の岩国基地ですね。


さあ帰りましょう。大島オレンジロードを走りましたが、この農道も快走路です。


また橋を渡って


国道437を北上し玖珂方面へ。400番台の国道としては異例の快走路です。




で、自宅には午後3時頃に帰宅。現下の情勢から飲食店には入らず、昼食は抜きで行動しました。走行距離は120キロ余りで、走り初めとしてはほどほどで楽しく走ることができました。また平日ではありましたが、人にもほとんど遭遇しませんでしたし、なんだか車も少なかったように感じましたね。やっぱり「まん防」の影響でしょうか。

皆でワイワイ言いながら走る日が待ち遠しいです。

今日は以上です。それでは皆さん、御機嫌よう。
Posted at 2022/01/12 21:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@ちゅうにっち  50万キロ突破の偉業に心からお祝い申し上げます。40周年は60万キロ越えかな?」
何シテル?   08/31 15:52
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation