• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

RFのある日常のあれこれ(ストライカーカバーの装着)

RFのある日常のあれこれ(ストライカーカバーの装着)皆さん こんにちは 朝晩の寒暖の差が激しいですね。体調の管理にご注意ください。昨日は延期された軽井沢ミーティングが行われたようですね。友人からは、快晴だとの情報が入ってきました。コロナ禍の中でのイベントだったので、関係者はこれからしばらく気をもむことになるのでしょうが、どうか平穏に時間が過ぎて欲しいと思います。

さて、私の方は相変わらずなのですが、2週間ほど前に注文していたドレスアップパーツが、本日届きました。少々無理して買った車なので、当分大金をつぎ込むようなことはできません。ネットで見つけた比較的安価なもので、楽しみながら少しずつやっていきたいと思います。

買った物に関してはパーツレビューに上げたので、詳しくはそちらを参照していただきたいのですが、今はこういった車のパーツを購入するのは、マウスのクリック一つです。つくづく便利な世の中になったものだと感心するばかりです。


今回買った物の他にも、いくつか欲しいものがカートに入ったままですが、暇さえあればネットを徘徊して面白そうなパーツを探しています。今後とも金額が大きくならないように、こっそり買っていこうと思っています。

それでは今日はこの辺で・・・・。



Posted at 2020/10/26 16:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月18日 イイね!

RFのある日常のあれこれ(旅の汚れは速やかに落とせ。)

RFのある日常のあれこれ(旅の汚れは速やかに落とせ。)皆さんこんばんは 昨日はお披露目TRGから、午後7時過ぎに帰宅しました。さすがに疲れていて早々に休みましたが、今朝はいつも通りに目が覚めてしまいました。
朝食後、まずやることは洗車です。お掃除好きの先輩から、汚れは汚れを呼ぶので、汚れたら速やかに洗車せよと教えられました。まあ、なかなか思うほどできないのですが・・・。

今回は雨に打たれているので、汚れ具合がどうか興味があります。ちなみに今回は520キロ程走っています。
まずCCウォーターゴールドで2回コーティングしているホイールから確認(代表して右側だけ)
右前輪 前回九州を走ったよりは、かなりダストが少ないようです。
 

右後輪 こちらは更に少ないです。やはり雨中を走ったり雨で濡れると、ある程度汚れが飛んでしまうようです。


シャワーで流してみました。茶色の汚れが流れるのは同じですが、心なしか少ないようです。

流した前輪と後輪 シャワーだけでかなり綺麗になっています。




次にボディ全体を見てみると、こちらも走行距離ほどには汚れていないように見えます。やはり、雨で汚れがある程度流れたようで、こちらもコーティングの効果でしょうか。




ホイールを洗って、3回目のコーティングをかけました。




ボディも楽に綺麗になりました。コーティング万歳!旅の汚れ落とし完了です。




蛇足ですが、この後にCX-30も洗車しました。ホイールのコーティング状況ですが、シャワーでの汚れ落ちはRFのホイールよりも良いようです。高輝度塗装の方が、コーティングの効果が高いような気がしてきました。

洗車前


シャワーをかけた時


シャワー後(とても綺麗になっています。)


なんだかんだで、結局2台の洗車で午前中の時間を使い切ってしまいました。午後はブログなどをまとめて本日は終了です。CCウォーターゴールドのインプレは、そろそろまとめても良いような気がしてきました。

明日は、お披露目TRGの当日の様子をアップする予定です。
それでは今日はこの辺で・・・。
Posted at 2020/10/18 17:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月15日 イイね!

RFのある日常のあれこれ(RFをおもちゃにしてみた)

皆さん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。秋も深まってきて夜は寒いくらいですが、今日も日中は日差しが強く蒸し暑い感じです。

さて、今のRFに買い替えてから、モディファイ等の参考にしようと、YouTubeでRFに乗っているユーチューバーの動画を暇に任せてあれこれ見ていますが、そこで変わった動画を発見しました。
携帯をつついてから、「ロータリーエンジン」とつぶやいて走り始めると、ロードスターらしからぬ音を発して走っていくのです。当のRF乗りも「おおッ!」と感激しつつ、大笑いしています。知る限り二人のRF乗りが同じような動画を上げていました。ネットを探してみると、他車でも結構大勢の方が試しているので、今このブログをご覧の皆様の中にもご存知の方がおられることと思います。

このうちの一人は、どんなシステムかを解説していました。見ると私にもできそうです。費用もそれほど高額ではありません。簡単にいうと、OBD2の出力を携帯にリンクさせ、RevHeadsというソフトを使用してエンジンンの回転を疑似的に他車のエンジン音に変えて出力するというものです。つい先日までは用事等が立て込んで実行に移すことはできなかったのですが、今週にはいって少し余裕ができたので、アマゾンに機材を注文したところ昨日届きました。


で、昨日の内にちゃんと動くかどうかを確認し、今日試走してきました。
以下、どんなことをやってきたのか紹介してみようと思います。


必要な機材等は次の3点です。
1 ELM327 OBD2汎用スキャンツール(V1.5) WIFI仕様
2 オーディオケーブル1本
3 携帯にインストールするソフト(RevHeads(無料))

最初に運転席下部にあるOBD2のコネクタにELM327を接続します。このコネクタはホットバスなので、接続するとELM327に電源が入ります。スイッチはありません。ご覧の通り、機材が下方にぶら下がります。普通にアクセルを踏む分には干渉しませんが、膝を上下左右に大きく動かすと当たるので注意が必要です。


エンジン起動します。次に携帯のWi-Fi設定を開いて、接続先候補の中のOBD2を選択します。パスワードはありません。
次にオーディオケーブルで、携帯のイヤホン接続口とRFのAUX入力接続口を繋ぎます。そして、RFのオーディオソースをAUXに変えます。


あらかじめインストールしていたRevHeadsを立ち上げて、OBD2とリンクさせます。これで準備完了です。


画面は、1.3リッターのロータリーエンジンを選択しています。この他に8種類のエンジン音が使えます。スターターパックというのは、ソフトをインストールした際に付いてくる無料の音源です。これ以外に、有料で色々な車の音を買うことができるようです。実車の音を知らないのでどこまで本物に近いのかは分かりません。

さあ走ってみましょう。緑のドライブボタンを押せば、


こんな画面になって、OBD2からのエンジン回転数のデータを、設定した車種のエンジン音に変更してスピーカーから流します。


車外にいれば普通のエンジン音ですが、車内は別の車の音がします。もうねぇ、実際の音をお伝え出来ないのがとても残念です。思わず笑みがこぼれます。YouTubeを始めようかな。

OBD2の信号を携帯で変更して出力するので、アクセルの動きとスピーカーから流れるエンジン音が完全には一致しませんが、お遊びと考えれば面白いソフトです。
このソフトは、オーストラリアのゲームメーカーが開発したもので、2013年に世に出したとHPに書いてありました。

これを使用する上での留意事項は二つあります。
1 OBD2のコネクタはホットバスなので、ELM327を接続したままでエンジンを切ると、いずれバッテリーが上がります。
2 エンジンの回転数を上げて走ると、より楽しい音がします。楽しい分だけ燃料が減ります。

面白そうだと思われたあなた。ELM327は、アマゾンで2,000円程の物です。試してみてはいかがでしょうか。

明日から、週末のRFお披露目TRGのため出発します。久しぶりの一人旅で、どこを走ろうかとワクワクしています。
その様子などは、日曜日以降にお伝えできればと思っています。

それまで皆さん、御機嫌よう
Posted at 2020/10/15 15:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月08日 イイね!

RFのある日常のあれこれ(1か月点検とMX-30)

RFのある日常のあれこれ(1か月点検とMX-30)皆さん こんにちは 台風接近の影響なのか、昨夜から断続的に雨模様の天気になりました。週末にかけて悪天が続くようです。あまりひどいことにならなければ良いのですが。

さて、私のRFは8月28日に納車されましたが、今どきは中古車でも1か月又は1,000キロの無料点検があるようです。万の単位で走っている中古車に、1か月点検も無いだろうと思わないでもないのですが、点検していただけるものは有難くお願いしようと、本日行ってきました。

今日の走行距離表示は18,704キロでしたので、納車から約1,200キロ走ったことになります。といっても先週行った九州ツーリングが約600キロと半分を占めています。点検結果は、当然のごとく異状はないというもので、気持ちの上で一区切りといったところです。

ところで、今日は話題?のMX-30が発売開始だそうで、ディーラーの駐車場にも試乗車が置いてありました。


聞けば昨日までショールームに展示してあったそうです。今日から試乗が解禁だということで、外に出したそうです。


ネットなので目にしていた映像等では、何だか最近のマツダらしくない面構えだなと思っていましたが、実物を見ると意外に違和感はなく普通に見えました。
屋根、ピラー、ボディが色違いの3トーンになっています。アクセントのパネルがなかなか良いです。


マイルドハイブリッドのみの設定だそうで、なんやかんやで300万円は超えるらしいです。サイズ的にはCX-30とほぼ同一のようで、扱いやすいサイズですね。

内装も従来のマツダ車とは趣の異なるもので、面白い造形でした。内装にコルクを使ってみたり、従来のマツダ車とは異なる素材が使われているようですね。




当初ナビかと思った画面はエアコンのパネルで、タッチ式になったようです。走行中に操作しずらいので個人的には賛成しかねますが、綺麗には見えます。


運転席のメータパネルは、従来車と似たようなものです。


チャンスがあれば、その内乗ってみたいものです。
Posted at 2020/10/08 16:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月06日 イイね!

RFのある日常のあれこれ(洗車とホイールコーティング2回目)

RFのある日常のあれこれ(洗車とホイールコーティング2回目)皆さんこんばんは 早朝は寒いですが、日中の気温は25度前後まで上がり、爽やかな風も吹いて、気持ちの良い一日でした。

さて、今日は洗車です。先週の九州2泊三日の汚れを落として、ついでに2回目のホイールコーティングを実施します。使用するコーティング剤は、勿論みんカラで当選?したCCウォーターゴールドです。


最初に妻のCX-30でコーティングの効果を見てみました。CX-30は、コーティング後1週間経過し200キロ程走っています。(写真は右前だけです。)
水をかけると、最初に茶色のような汚れがバーッと流れました。水はじきも良いようです。


シャワーだけで、ほとんど汚れは落ちているように見えます。


洗剤で洗ったところです。


洗剤を落としたところです。シャワーだけの時と変わらないように見えます。


コーティング剤を吹き付けたところです。


拭き上げてコーティング完了。写真では分かりにくいですが、表面が濡れたように見えて、とても綺麗です。


次にRFです。
600キロ以上走ると、このようになります。やはり前の方がダストは多いです。
右前輪


右後輪


シャワーをかけた後。シャワーの最初に茶色の汚れが流れるのは同じですが、終わっても良く見ると茶色の汚れがうっすらと残っています。


洗剤で洗ったところ。


洗剤を流したところ。シャワーだけの時より、水はじきが良いようです。洗剤で汚れが落ちたということだと思います。


コーティングをかけた後です。綺麗にはなりましたが、1回目との差はわかりません。


CX-30とRFとではコーティング後の走行距離も違うし、ブレーキシステムそのものが違うので同列に比較はできませんが、CX-30のホイールの方が、シャワーによる汚れ落ちは良いように思えます。また、コーティング後の見え具合も、CX-30の銀色の方が綺麗なようです。

今日で2回のコーティングを実施しました。また1週間から10日後に3回目のコーティングを実施してみようと思います。さてさて違いは出てくるのでしょうか。楽しみです。

RFは洗車をして、すっかり綺麗になりました。


ボディのコーティングはイエローハットのダイヤモンドライトというものですが、水はじきも良く洗車が楽で、とても良いコーティングだと思います。今まではディーラーでしかコーティングはしたことが無かったのですが、市中のコーティングも良い物があると思いました。先の話になりますが、別のコーティングも試してみたいですね。

パーツレビューに、ドラレコに関してアップしました。お時間があれば、そちらも見ていただけると嬉しいです。

それでは今夜はこの辺で・・・。
Posted at 2020/10/06 21:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF OPENCAFE GARAGE製ドアウェッジの装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/12363/car/2997076/8353240/note.aspx
何シテル?   09/03 15:40
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation