• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

ロードスター35周年記念特別仕様車

10月中旬 富士スピードウェイで開催されたマツダファンフェスタにおいて発表されたロードスターの35周年記念車が、今月の25日に正式に発売され受注を開始したそうですね。

その関連ニュースはネット等で頻繁に見かけていたのですが、今日マツダからダイレクトメールが届きました。もう皆さんのところにも届いていますかね。


上品な封筒の中身は、大切なお客様へと題した斎藤主査からのメッセージと




封筒大の型紙の両面に印刷された記念車の外装と内装の写真でした。




特別仕様車って言葉は良い響きですね。計画生産台数は、幌とRF合わせて1000台とか。個人的には、装備品等はともかくこの外装色のアーティザンレッドというのが素敵だと思います。もちろん実車は見たことはないのですが、タンの幌や内装にもよく合っていて艶めかしいという言葉がぴったりのように思います。

まあだからと言って、「よし買った!」なんて言えるわけもないのですが、いずれどなたかが購入されて情報を上げてくれるのを楽しみに待ってみたいと思います。

・・・しかしこんな綺麗な車を買ったら走れないんじゃないかなぁ。
(大きなお世話である。)
Posted at 2024/12/30 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年10月11日 イイね!

ロードスタージャンボリー出撃準備

10月13日のロードスタージャンボリー二日前になりました。そろそろ寝ていた愛車を起こさないといけません。


それにしても走らなくなりました。なんだかなぁ。


カバーをかけていたのでほとんど汚れはありません。


簡単に埃を払って完了。燃料は満タンで、明日の前日ツーリング経由地の地点登録も完了。折りたたみ椅子やテーブルは積み込みました。


明日は早朝に自宅を出発し中国道の壇之浦PAで友人と合流、その後日田から阿蘇方面をツーリングして大分市内のホテルに向かう予定です。3連休の初日なのでどれくらいの人出がありますかね。

明後日はロードスタージャンボリーです。久しぶりな友人達に会えるでしょうか。今から楽しみです。
Posted at 2024/10/11 13:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年09月24日 イイね!

ロードスタージャンボリー2024のチケット到着

先日の大雨後、空気が変わりましたね。当地でも朝晩は寒いと思うくらい気温が下がるようになり、日中も30度を超えるか超えないかという程度でしのぎやすくなりました。

さて本日ロードスタージャンボリー2024のチケット等が届きました。


今年が何回目の参加か数えてはいないのですが、間違いなく最も数多く参加しているミーティングです。今年も妻を伴っての参加で、友人達と前日ツーリングを楽しんで参加する予定です。

このミーティングは普段なかなかお会いできないロードスター仲間と会える機会としても貴重です。さて今年は誰と会えるのか今から楽しみです。

皆さん、会場でお会いいたしましょう。
Posted at 2024/09/24 16:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年09月06日 イイね!

むいかいち温泉ゆ・ら・ら でまったりしてきた。

8月下旬に行った玉造温泉が良かったねぇという話を妻としているうちに、また温泉に行きたくなった。自宅からだと、車で概ね1時間程度の範囲に何件かの立ち寄り温泉がある。

そんな中で、今日はむいかいち温泉ゆ・ら・ら に足を延ばしてきた。以前は頻繁に訪れていたが、最近はご無沙汰であった。自宅からは約60キロほどあり、行政区分としては島根県に属する。

お昼ご飯もここで食べようと、午前10時半頃に自宅を出発した。岩国市街地を抜けて国道187号線に乗ると、錦川を左手に見ながら谷筋を北上する形になる。


余談だが、稀にこの錦川は氾濫する。直近では2005年に台風14号の来襲に伴う大雨のために氾濫し、今走っている車の高さを超えるところまで増水したらしい。右手の斜面にここまで増水したという表示がある場所があるが、立って手を伸ばしても届かなかった。今見えている景色が水で覆われると思えば、実に恐ろしきは水害である。

さて、錦町の道の駅を通り過ぎてから上り坂をひたすら北上すると、中国自動車道の六日市インターの入口が見えてくる。


これを過ぎると、むいかいち温泉ゆ・ら・ら の看板がある。


交差点を右折すると200メートルくらいで入口がある。ちなみにここは道の駅としても機能している。


11時45分温泉到着


2000年に竣工したらしいので、もう四半世紀経過していますが今見てもモダンな建物です。




受付ロビーは、天井が高く明るいので開放的です。


まずはレストランで昼食をいただきます。今日はそばにしましたが、美味しかったです。


この後入浴券(680円)を購入し1時間ほど滞在しましたが、浴場内には4~5人しかいなかったのでゆっくりできました。しばらく足が遠のいていましたが、これを機にまた利用したいと思いましたね。

午後1時半過ぎに温泉を出発


また国道187号線をひたすら南下


午後2時50分頃に帰宅しました。もう少し近ければなと思わないでもありませんが、とりあえずのんびりした良い一日でした。

ゆ・ら・ら お勧めです・
Posted at 2024/09/06 17:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年09月04日 イイね!

RF納車4周年記念ソロTRG

RFの納車記念日は、正確にいうと8月29日です。ただあの頃は台風10号がのそのそ接近中で、とてもフラフラ出掛けられるような状況ではなかったというわけです。でまあ、どうせ遅れるなら落ち着いてからにするかということで選んだのが今日だったのです。

思い返すと、前回RFで走ったのは何と6月30日でして、まるまる2か月RFはお休みだったという事になります。さすがにどうなっているか心配になり、昨日カバーを外してエンジンだけかけてみることに




ボディ自体は思ったほど汚れておらず、エンジンも何事もなかったようにかかりました。さすがはメードインジャパンといったところでしょうか。

明けて今日、蜘蛛の巣を取ったり窓を拭いたり簡単に清掃して、10時過ぎに出発


とりあえず定番のルートを走ることにし、R376を西進


黄金色になっている稲穂を横目に見てR315を北上


ふと思いついて、山口市徳佐にある船方農場で休憩


ここは進入路にある、この街路樹が特徴です。この木は秋には綺麗に紅葉するのです。


一休みして、R9を走ってみる。空いていて気持ちが良い。


まだ少し暑かったが、調子に乗ってバンバン走る。


徳佐周辺の山道を走り回って、R489で徳地方面に南下


某コンビニで小憩後帰路に


近所のビッグモーターが、ようやくWECARSの看板に換装中でした。


午後3時過ぎに自宅に到着。出発する際には100キロぐらい走ろうかなと思っていたのですが、終わってみれば倍以上の220キロ余り走りました。
ロードスターで走らないでも、それはそれで日は過ぎていくのですが、いったん走り始めるとやはり楽しいわけで、お昼ご飯も食べないでひたすら走ってしまいました。

知らず知らずのうちにロードスターへの想いとか関わり方が変わってきたのでしょうかね。今現在決まっているロードスターで出かける予定は10月12日大分であるロードスタージャンボリーです。

う~ん、また1か月以上RFで走らないなんてことはないようにしたいですねぇ。


いろいろな想いが頭を巡った、ロードスターRF5年目の一日でした。
Posted at 2024/09/04 22:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「電動アシスト自転車を買った件 http://cvw.jp/b/12363/48739788/
何シテル?   10/31 17:10
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 23 4
5 678 9 1011
121314 15 16 17 18
19 202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation