• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

RFの試走を兼ねて、卵かけご飯とイチゴソフトを食べてきた。

RFの試走を兼ねて、卵かけご飯とイチゴソフトを食べてきた。先週末から雨が降ったりやんだりの天気が続いていましたが、今日は朝から抜けるような晴天に恵まれました。

RFは21日の日曜日に修理と車検を終えて受領して以来、そのままお休みしてました。電気系統の修理なので試走もないのですが、車検で液物を全交換したりしているので少し走らせておきたいと、妻を帯同して出かけてきました。

暖かいというより暑いという感じです。いつもの道を快走


目的地はこちら


山口市徳地にある「とりたまの里」、養鶏・たまごの生産をおこなう「出雲ファーム」の直営店です。もうオープンしてからずいぶん経ちますが、いつも横目に見るだけでした。

メニューは基本的に一つだけで、ごはん、卵、漬物及び味噌汁


これで480円。昔はもっと安かったらしいですね。卵とごはん及び漬物はお代わり自由で時間無制限。大食漢の人でも大丈夫です。私はごはん3杯と卵4個でギブアップでした。とても美味しかったですよ。

食後は車で10分ほど移動して、「あさむらいちご園」

田んぼのレンゲを眺めながら、産直のイチゴをいただきました。こちらもお勧めです。




お腹一杯になったので、帰りに隣市の運動公園に立ち寄って少し歩いてから帰宅しました。


今日は140キロほど走りましたが、RFは終始快調でした。特にミッションオイルを交換したことで、シフトフィールがずいぶん良くなりました。件の反省を生かして、もっと頻繁に走らせる機会を持ちたいと思います。
Posted at 2024/04/25 16:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年04月22日 イイね!

自己最高燃費が出た!

さて、愛車の不具合等の件がひと段落したので通常モードに復帰です。

今日のブログのタイトルの件が起きたのは4月12日のソロツーリング時。つまり帰り道に、あの電気系統の不具合が発生した日なのです。今日のブログのタイトルはこれに決まりだと呑気に帰っていたのですが、あの不具合の件でぶっ飛んでしまいそのままお蔵入りになっていました。

今日は満を持して登場です。

ロードスターの燃費はメーカーも試験値を公表しており、現行のRFのRSの場合、国交省審査値が16.8k/lでWTLCモードの最高値が高速の19.7k/lです。一般的には、実際の燃費はこの値を下回る場合が多いとされていますよね。

RFを買った際に知り合いから、RFでも20k/lくらいは出るよと言われていたのですが、今までどんなに頑張っても高速での19.8k/lが最高だったのです。したがって自分のRFでは無理なんだろうと、半ばあきらめていました。

で、4月12日のソロツーリング時に、ノンビリ スイスイ走ってとある場所に停車した際に、・・・・・・見てください。


見事大台に到達です。トリップが2キロくらいから走り始めたので、約130キロ走っての値です。なんか嬉しくってですねぇ。もっともこの後走り出した後は、すぐに19キロ台に落ちて、二度と20キロの数字は見ることはできませんでした。

幌車の場合は、20キロオーバーは軽いらしいですが、RFにお乗りの皆さんはいかがでしょうか。なんかコツとかあるんですかね。
Posted at 2024/04/22 15:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年04月22日 イイね!

「充電システムに異常発生」の警告が出た場合

「充電システムに異常発生」の警告が出た場合昨日、私のRFが走行中「充電システムに異常発生、直ちに安全な場所に停車してください。」という警告が出た件に関して、修理結果などをまとめたブログを挙げた(こちら参照)のですが、幸い多くの方にご覧いただき同種事案が発生した場合の対処の一助になるのではないかと嬉しく思っています。

それは良いのですが、ブログをアップしてから気になったことがありました。それは、全国のロードスターの約50台に同じ不具合が発生して、その原因がDC-DCコンバーターであろうという情報がディーラーに届いていないという事です。

私の場合も、ディーラーのサービスマンが疑問を感じてメーカーに問い合わせをしなければ、当初の予定どおり自己負担でオルタネーターを交換していたであろうと思います。そして、不具合が再発すれば今度こそDC-DCコンバーターの交換になったのではないか。・・・・・もちろん自己負担でです。

メーカーからディーラー等にこの種の情報を流すには一定の条件があるのかもしれず、もしかしたら全国で50台程度の発生件数は、ディーラーからの問い合わせ対応によるとされているのかもしれません。しかし問い合わせをしなかった場合には、ディーラーの判断に基づいて修理が行われるということです。

オルタネーターもDC-DCコンバーターも、メーカー保証は3年6万キロらしいです。パーツ代も交換工賃も決して安価ではありません。交換してみましたが違ってました、で済むようなものではありません。

今日は特に目新しい情報をもってこのブログを作成してはいませんが、ブログのタイトルを直接的な表現にして、このブログから私の経験したことを知ることができるようにリンクを張っておきたいと思います。

今後同種事案が発生した場合、情報を得るためにネットを検索した人の目に止まりやすくなって、不必要な出費を強いられることがないようになれば幸いです。

既に私のブログをご覧いただいた方には過剰な情報となっていますことをお詫びするとともに、趣旨をご了承いただきますようお願いいたします。

関連情報URLは、整備手帳のDC-DCコンバーターの交換です。こちらも参考にしてください
Posted at 2024/04/22 11:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年04月21日 イイね!

祝!RF帰還(故障修理、車検整備完了)

4月12日に実施したソロツーリングと友人とのランチ会の帰り道で発生した電気系統の不具合により、ディーラーに緊急ピットインしていた愛車が故障修理と車検整備を終えたとの連絡があり、今日引き取ってきました。隣にいるのは代車のフレアクロスオーバーです。


・・・・・愛車不在の10日間は長かったです。

発生した状況は、こちら参照
で、その後の展開はこちらこちら参照

実は発生当初はメーカー保証修理という話だったので、深く追求しないままバッテリーとオルタネーターの交換という事で話は進んでいたのですが、途中から自己負担という話になったので私なりにいろいろ調べてみたのです。

すると、ロードスターで同じような不具合が発生した方がいて、その方はDC-DCコンバーターを交換したという情報が載っていました。私自身、電線を巻いて回っているだけの物が5年5万キロ程度で壊れるものかと疑問に感じていたこともあり、これを交換した後に不具合が再発したら今度はDC-DCコンバーターの交換になるんじゃなかろうかと一抹の不安を感じていました。
今日は受け取る際に、この辺のことも確認したいと思ってディーラーに出向きました。

ディーラーで担当のサービスマンから改めて話を聞いたところ、予想外の展開が

サービスマンとしても、点検の結果オルタネーターの出力値が正常であったため、本当にこれが不具合の原因か確信が持てなかったためメーカーに問い合わせを実施したところ、メーカーからは全国で同様の警告が発生する事案が50件位発生していて、原因はDC‐DCコンバーターであるとの見解が示されたとのこと。
(黄色矢印の機器)


したがって、故障修理はオルタネーターの交換ではなくDC-DCコンバーターの交換を実施したと。

それならそうと、ちゃんと連絡を入れて欲しいと伝えましたが、ややこしい話で電話等で説明する自信が無かったので、引き渡し時に説明するつもりであったと釈明がありました。しかしそういう問題ではないよと、一応くぎを刺しておきました。

とにもかくにも結果的に私自身も納得の修理となっていたため、一件落着といったところです。
そうそう出力されたエラーコードには、バッテリーの性能低下を示すコードもあったことからバッテリーの交換もやむを得ないものでした。最近のバッテリーは3年から4年の範囲でダメになる例が多いとのことでした。

以上が、「充電システム異状」の警告が出た件の修理に関する結果です、ちなみにDC-DCコンバーターの交換とバッテリー交換の費用は、しめて105,000円でした。

次に車検整備に関することですが、5年48,000キロ余り走って前述の件以外に不具合もなく、通常の車検整備に加えて液物の全交換(エンジンオイル、同フィルター、ミッションオイル、ブレーキオイル、デフオイル)とワイパーゴムの交換を依頼してありました。ディーラーの判断でエアクリーナーエレメントの交換を実施した他追加整備はなく、費用はしめて125,000円でした。

今回の不具合と車検整備代を合わせると、計23万円でした。

大きな出費になってしまいましたが、命を預けているものなので必要経費と割り切るしかありません。・・・・しかし、来月は自動車税が来るんだよなぁ。

DC-DCコンバーターを搭載したロードスターにお乗りの方は、万一があるのでご注意ください。エンジンをいったん切って再始動すれば警報はリセットされて消え(履歴には記録されています。)、とりあえず走れる可能性が高いので慌てずに対応すれば良いと思います。

今日は以上です。
Posted at 2024/04/21 15:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年04月20日 イイね!

軽井沢ミーティング 桜散る!

ネット上では悲喜こもごものようですが、私の軽井沢ミーティングへの挑戦も残念な結果となりました。


最後に参加したのが2019年で、この時は前車のNBでの参加でした。


その後RFに乗り換えたこともあり、一度は連れていきたいと応募してみたんですがね。

もっとも、落選友達が2,000人位いるらしいので寂しくはありません。この方たちの多くは軽井沢周辺で宿を確保していた人でしょうから、落選葉書を持っている人限定で軽井沢近辺でミーティングを開催すれば、結構な人が集まるような気がするのは私だけでしょうか。

絵空事はともかく行く気になってはいたので、今後どうしようか思案中です。今年はキャンセルして来年再度挑戦するか。軽井沢観光をメインに行ってみるか。

しばらく悩んでみます。

Posted at 2024/04/20 14:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「猛暑お疲れさん旅行in九州 http://cvw.jp/b/12363/48615439/
何シテル?   08/23 16:06
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation