• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2023年08月23日 イイね!

あれから3年

今日は朝から雨模様の天気でした。今は降っていないようですが、気温もそれほど上がらず恵みの雨となりました。

さて、もう二日過ぎてしまいましたが、3年前の21日は、約19年乗ったNBが私の元を去っていった日です。




もう3年も過ぎたんだなぁ、という想いです。あの時乗り替える決断をしたことに後悔はありません。

でも、あの日のことを思い返すと、胸の奥にツンとしたものが湧き上がってきます。
ロードスターというのは不思議な車だと思います。
Posted at 2023/08/23 14:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年08月02日 イイね!

ロードスタージャンボリー2023

昨夜21時から受付が開始されましたね。今年は500台限定らしいですが、昨年も500台で結構いっぱいになっていたので、妥当な所でしょう。私は今日になって申し込みをしました。あとは参加料を振り込まないといけませんが、明日にでもウォーキングを兼ねて郵便局に行こうと思います。

ジャンボリーは、私が参加した初めてのミーティングなので思い入れもありますし、何より大分と阿蘇の道路が素晴らしくて毎年楽しみにしているところです。もう両手では到底足りないくらい参加してきましたね。また、近年は妻と一緒に行くことも多くて、今年も一緒に行くことにしています。

写真は2006年10月、ミーティング終了後の友人達との集合写真です。私のは「これ」です。当時は走行距離が6万キロのバリバリでした。


で、今日の午後、友人達と前泊するホテルをどこにするかと色々とメールでやり取りしましたが、最終的に大分市内にホテルを確保することができました。私は年中休みなのでうっかりしていましたが、ジャンボリーの当日(10月8日)は、3連休の中日だったんですね。危ない所でした。

ところで、先月下旬にエネオスで給油した際にゲットした特典作業(除菌・消臭)に、今日行ってきました。(経緯はこちら参照

予約したお昼にエネオス到着




薬剤のボトルを助手席の床にセットの図。妻のCX-30に使ったものと同じでした。


待つこと15分で完了しました。


CX-30に比べれば室内が狭いのでどうかなと思いましたが、施工後は柑橘系の爽やかな香りがして良い感じでした。除菌とかは効果が見えないので何とも言えませんが、まあ無料なので有難うございますというところです。

そして、実家の手伝いに帰る妻を最寄り駅に送って本日の予定は終了です。


今日からしばらく一人暮らしです。暑いですが、せっかくの機会なのでどこかに走りに行こうかなと思案中です。

では、また
Posted at 2023/08/02 21:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年07月21日 イイね!

ロードスターで走ってきた

山口県は公式にはまだ梅雨明けしていないみたいですが、今日も朝からバリバリの晴天でした。という訳で、久しぶりにロードスターで走ってきました。前回が先月の25日に広島のチャリティフリマに行った(こちら参照)時なので、1か月近くお休み状態だったということですね。まあ、天気も悪かったので仕方がないでしょう。

走ったコースはこんな感じで、国道376,434及び187は快走路です。走行距離は、ざっと100キロ程です。


お昼過ぎに自宅を出発して、午後1時半頃に「道の駅ピュアラインにしき」に到着。写真では屋根は閉めていますが、道中は頑張ってオープンで走りましたよ。


少憩の後、1時間ほど走って午後3時過ぎに自宅に帰りつきました。久しぶりにロードスターで走りましたが、やっぱりいいですねぇ。天気も安定してきたし、またどこかに走りに行きましょう。

さて、今日の小走りにはもう一つ目的がありました。それは新調したサングラスの具合を確かめるためです。今まで使っていたサングラスはこちらで、別に壊れているわけではありません。


見てのとおりレイバンで、15年位前にとても気に入って購入したものです。しかし、4年くらい前から使う機会が減っていきました。理由は視界が暗くなるからです。おそらく私の眼が、光を感じる能力が低下してきたのだと思っています。晴天の真昼間なら良いのですが、少し曇ったり日が陰ったりすると、途端に視界に不安を感じるようになりました。トンネルの中などは、とてもかけていられません。

老化なので仕方がないと使わないようにしていたのですが、北海道遠征を理由に新調することにしたということです。

買ったサングラスはこちら(アマゾンのセールで買いました。)


SWANSの偏光サングラスです。中華製の安い物もあったのですが、眼に装着する物なので日本のメーカーにこだわってみました。今日は自宅を出る時から帰ってくるまでずっとかけっぱなしだったのですが、終始視界はクリアでトンネルの中も含めて暗さで不安になることは無く、とても快適なドライブができました。大満足です。

特筆すべきは、その軽さです。
レイバンは44グラム


SWANSは17グラム


実に半分以下です。そのおかげで、鼻や耳が痛くなることもなく、かけているのを忘れるほどでした。北海道への遠征はともかく、さっさと買い替えれば良かったと反省しきりでしたね。

今日は以上です。またね。




Posted at 2023/07/21 22:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年07月14日 イイね!

RFで、北海道TRGに行きます。

と言っても、すぐにではありません。行くのは9月の予定です。

実は、舞鶴から小樽に渡る船は6月の下旬に予約済みなのですが、色々な意味で本当に行けるのだろうかと自分自身で逡巡するところがありました。今回こうしてブログにしたというのは、そろそろ退路を断とうということです。さすがにブログで公言して、やっぱり止めたというのは格好悪いですからね。

今まで北海道には3回行きました。1回目は2010年7月に、NBで北海道の北半分を走りました。





2回目は2016年7月に、3泊四日のレンタカーツアーで、登別温泉や層雲峡を走りました。


3回目は2018年6月に、NBで北海道の南半分を走りました。


当時は北海道はもう十分と思っていたのですが、2020年8月にNBからNDのRFに乗り替えてしまったことから、NDでも北海道を走りたいと思うようになりました。だいぶ迷ったのですが、コロナも落ち着いたことだし行くなら今しかないだろうと、一歩踏み出すことにしました。

そして、多分北海道を自分の車で走るのは最後の機会になるだろうということから、昔から参加してみたいと思っていた富良野ミーティングを絡めることにしました。先日広島で開催されたロードスターのチャリティフリマでも、フラミの皆さんに、「行きますよぉ。」と声をかけておきました。


現在決まっているのは、9月14日に舞鶴から小樽に渡って15日に札幌市内に泊まり、17日のフラミに参加するということだけです。何日北海道にいるのかも未定ですが、何日かかけて道内を走りたいですね。

目下、暇に任せてボチボチ検討中というところです。最近はここがお勧めだよとというところがあれば、御教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/07/14 13:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年06月25日 イイね!

ロードスターチャリティフリマ with マツダ 2023に行ってきた。

今日予定していたタイヤ交換を前倒しにしたのは、マツダの大洲駐車場で行われるチャリティフリマに行くためでした。タイヤ交換の日程調整の際にはすっかり忘れていたというオチです。

ともあれ昨日タイヤ交換は終了し、今日は勇躍会場に向けて妻と共に自宅を出発。日曜日の激混みな広島市内を走って、午前11時に会場に到着。見えている高架橋は、広島の都市高速です。


入り口のゲートでちょいと並んで


まずは、マツダブランドマーク アルミプレート製作体験に行きました。


係のおっちゃんに、たたき出すんですよと説明を受ける。


言われるままに5分ほど叩きまくって完成


マツダのロゴを貼り付けて


上手く出来て満面の笑みな私


自宅に帰って撮影。自分で打ち出した思うと嬉しいですね。宝物ができました。


この後、フリマ会場をウロウロ




RSGWの店主が出店してました。そこそこ売れたらしい。


このエキマニのうねりは凄い。RSGWの出品です。


おや、貴島さん。お元気そうでした。


平井さんの追悼コーナーがありました。


車のスケッチ?




立田さんが、手作りポストカードの配布をやっていたので


私もお願いしました。


ちゃんと持っている車の色を塗ってくれます。良い記念になりました。ありがとうございました。


このフリマは、広島で年末に行われるサンタドライブの資金ねん出が目的らしいです。こんな風に飾り付けて市内を走るんでしょうね。


1時間半程滞在して帰路につきましたが、このうちの30分はマツダの社員さんが作ったというロードスターの製造工程を紹介するビデオを観ました。工場内にドローンを飛ばしたりして割とガチになって作ったと言ってましたが、確かに見ごたえがありましたね。各地のミーティングなどでも上映されると良いと思いました。


会場で買った物がもう一つあります。それはこちらのTシャツ。わざわざ北海道から売りに来られてました。ちょいと思う所があって購入しました。


12時半頃会場を出て


途中寄り道しながら、午後4時頃に帰宅しました。そうそう昨日履き替えたニュータイヤですが、今日は100キロ程走りました。自宅を出て20キロ走るぐらいまでは、何となくタイヤの接地感に違和感がありましたが、以降は問題なく普通に走れました。まあそうでなくては困るんですけどね。

今日は以上です。
Posted at 2023/06/25 17:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「耳寄りな情報をひとつ http://cvw.jp/b/12363/48749569/
何シテル?   11/05 13:33
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation