• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

11年目のリニューアル&バージョンアップ

11年目のリニューアル&バージョンアップ皆さん、残暑お見舞い申し上げます。

昨夜、山口の自宅に戻ってきました。
岡山の実家では、それなりに親孝行もできて、良い休暇の滑り出しでした。
また、某ショップにおいて、愛車に手を入れてもらいましたので、今日は簡単にその内容を紹介させていただきます。

私の車は2001年の11月が初度登録で、今年丸11年目です。走行距離は約145000キロと、それなりに走ってきました。

過去には、恒例のタイミングベルトの交換や、足回りのブッシュ及びショックの交換を実施してきましたが、今年の春にディーラーで定期整備をした際、ミッションからオイルがにじんでいると指摘を受けたことを契機に、そろそろクラッチはどうなんだろうということで、オイルのにじみ対策と合わせて今回交換することにしました。

また10年を過ぎてから急激にヘッドライトカバーの白濁が目立つようになり、先を見越すとそろそろ換え時だろうと、これも交換することにしました。

まずライトですが、これが交換前の状態です。


で、これが交換後の状態です。


光線の具合もあるので一概に比較はできませんが、激変と言って差し支えないと思います。「新車になった。」というと語弊があるかもしれませんが。個人的にはそれぐらいの変化と思っています。

次にクラッチですが、これが交換して取り外した純正のパーツ類です。


クラッチ、クラッチカバー、フライホイール、レリースシリンダ、それに各種のガスケット等です。
このうちフライホイールは、この際なので思い切ってこれを導入しました。これ以外は純正仕様としています。

その結果フライホイールは純正比約半分の重量になったので、扱いにくいのではないかと心配したのですが、結果的にはまったくの杞憂に終わりました。

車を受け取って店を出発し、恐る恐るクラッチを繋いでいきましたが、軽量化されていることはあまり気になりませんでした。むしろ最初に感じたのが回転のスムーズさです。アクセルを開けていくと、電気モーターのように回転が上がっていきます。
隣に乗っていた妻さえも「えらいスムーズじゃね。」と言ったくらいです。ひょっとして純正のフライホイールは、バランスが悪かったのではないかと思いました。

また、交換前はクラッチペダルを踏むと、猫の鳴き声のような音がしていたのがまったく無くなり、極めてスムーズかつ軽く踏めるようになりました。お陰でクラッチが切れる瞬間が足に感じられるようになりました。

フライホイール軽量化の恩恵は、加減速を繰り返しているうちに明確に感じられるようになりました。特に高回転域での差が大きく、アクセルのオンオフ対する車の挙動がダイレクトで、切れの良い走りができるようになりました。

という訳で、11年目のリニューアル及びバージョンアップでしたが、総じて大成功でした。次期ロードスターの噂もちらほら聞こえてきますが、まだまだNBもいけるねと感じた今回の整備でした。

Posted at 2012/08/11 20:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「10月4日の古自転車再生プロジェクト http://cvw.jp/b/12363/48693084/
何シテル?   10/04 17:13
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
1213141516 17 18
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation