• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

家出旅(東北ツーリング)総括その1

家出旅(東北ツーリング)総括その1夏休暇前の三連休を、自宅近辺でぶらぶらするのは勿体無いと一念発起し、二泊三日のツーリングに出かけてみました。
今回の旅は、行き当たりばったりがコンセプトでした。つまり、出発前には明確な目的地もルートもなく、決めているのは行く方面のみ、という旅です。一人旅ならではのエキサイティングかつスリリングな旅となることを予想しました。

12日の金曜日、仕事から帰宅し食事をして、速やかに就寝。深夜零時半頃に目を覚まし、コーヒーを一杯飲んで出発しました。蒸し暑い夜でした。天気予報は東北は雨。

深夜で空いている東名、首都高を順調に走り、東北道に乗りました。以後快調に北上します。夜明けまでにどこまで北上できるかが一つのカギでした。

走りながら、磐梯山周辺にしようか、それとも蔵王周辺にしようか、などと取りとめも無く考えていましたが、このあたりなら普通の週末でも動ける範囲だなと思い始め、先日某氏のブログで見た八幡平アスピーテラインの写真が頭をよぎり、初日の目標をここにしました。

SAでの休憩中時、地図を広げて周辺を確認し、最初に田沢湖に行き、その後北上して八幡平に行くことにし、岩手県の紫波ICで高速を下りました。周辺は雨でした。予報どおりとはいえ少し残念でした。

最初に走った道路は、雫石広域農道でしたが、農道はどこに行っても有効な選択肢であることを再認識させてくれる道路でした。のっけからラッキーです。(雨のため写真なし。)

その後国道を西進し、田沢湖に到着。時折小雨のぱらつく天気でしたが、それなりに観光客がいました。お約束の場所で「たつこ像」と御対面。神秘的でした。


湖自体も、雲が低く垂れ込めていたせいか、なんとも不思議な雰囲気でした。


田沢湖に到着する前後から、雨は小降りになってきていました。


湖の周回道路は、全線でこんな感じでした。


湖をぐるりと一周して、国道341号線を北上します。この道路も某氏のブログで、なかなか良いとのコメントがあった道路です。前後に数台の車がいたのでそれなりでしたが、信号もないし快走路でした。
写真は、まだ前に車がいなかった時のものです。


八幡平アスピーテラインは、西側から登りました。最初は森の中を駆け抜けますが、程なく視界が開けてきます。この頃になると天候は回復していました。ラッキーでした。


展望所からの眺め。涼しくて気持ちよかったです。多分21度くらいだったと思います。ちなみに気温は、高度が約300メートル上昇するごとに、約2度下がります。平地で30度あったと仮定すると、1000メートルの高原に行くと、6度くらい下がって24度ということになります。もっともこれは標準大気の場合で、寒気の状況などで変わりますし、風の強さによっても体感温度はもっと下がります。


右手の山は岩手山です。雄大な景色でした。


車はほとんどいませんでした。久しぶりにロードスターらしい走りができて大満足でした。
写真は撮りませんでしたが、八幡平樹海ラインも走りました。私なりの感想は、アスピーテラインは豪快な走り、樹海ラインは、細かいハンドル捌きが必要という点で、よりロードスター向けの道路のような気がしました。






このあと再び、アスピーテラインの西側に下りて、国道341を鹿角市に向けて北上しました。ここまできたら後へは引けないと思い、夜の宿を弘前市内にとる事にして、道路際の空地でネットで検索をしたところ、全て満室でした。そんな馬鹿なと思い青森市内に変えてみましたが結果は同じでした。

東北全域に範囲を拡大してみましたが、よっぽど高額な旅館以外は全滅でした。ならばと、弘前や青森のホテルに直接電話して部屋の空きを確認してみましたが、全滅でした。

夏とはいえ6時を過ぎると、あたりは夕暮れてきます。ここに来てようやく見通しの甘さに気づきましたが後の祭りです。予想通り、一人旅ならではのエキサイティングかつスリリングな展開だ、と喜んでいる余裕はありません。途方に暮れて車中泊も考えていたところ、ふと以前24時間サウナに泊まったという人のブログを思い出したので、ネットで検索したところ、青森市内に1件引っかかりました。

検討している場合ではありません。電話で営業していることを確認後、一目散に車を走らせました。高速も使ったので午後8時半頃に到着し、無事チェックイン。写真は翌朝撮ったサウナの全景。国道に面していて新青森駅の近くで便利なところにありました。


ここでの一夜は、なかなか得がたい経験をさせてくれました。

・・・・・・・・・・続く。
Posted at 2013/07/16 20:57:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「愛車の準備完了 http://cvw.jp/b/12363/48703262/
何シテル?   10/10 17:32
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

 123456
7 8910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation