• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

今日は、RFの納車記念日です。

皆さん こんにちは 土曜日の昼下がりいかがお過ごしでしょうか。

さて昨年の今日、NDERC-301967が私の元にやってきました。唐突な乗り替えで一番驚いたのは自分自身だったりします。


あれから一年・・・・・・。コロナの情勢から遠出は思うに任せず、それでも大分・熊本方面には2回行きましたね。あとは山口県内でチョロチョロです。

この1年の走行距離は7,290キロでした。なお、総走行距離は24,790キロです。当然ですが故障もなく、極めて快適にロードスターライフを送っています。にしても1年で7千キロ少々というのは、前のNB時代を通じて最低でしょうね。

今日は、RFを1年身近に置いて乗ってきた感想をブログにしてみたいと思います。興味のある方、お付き合いください。

1 デザイン
個人的には、真後ろの下方から見る姿はいまいちだと思いますが、それ以外はどこから見ても素直にかっこいいと思います。特に斜め後方からの姿はトヨタ2000GTを彷彿させる、というと言いすぎでしょうか。なお、RFは屋根の一部が開きます。開けるとタルガトップという姿になりますが、見た目は閉めていた方が様になっているように思います。RFはハードトップで走るのが普通で、好みでタルガトップにもできる、と考えた方が良いと思います。この辺は幌のロードスターとは根本的にコンセプトが異なるのではないかと感じています。

2 ハンドリング
ハンドルを切った際の、舵角の立ち上がりは鈍いです。細かくハンドルをゆすっても、車は知らん顔して真っすぐに走っています。電動パワステだからなのかもしれませんが、ある意味ドライバーに優しいです。また思い通り走らないという意味ではありませんが、エンジンが重いせいかヒラヒラ走る感じには乏しいです。この辺はおそらく幌のロードスターの方が優れているでしょう。RFはハンドルに片手を添えて、ゆったりと走るのが似合うと思います。

3 動力性能
1500のロードスターは、パワーを使い切って走る・・・なんて聞いたことがありますが、2000のRFのパワーは、公道では使い切れません。エンジンは改良型で公称184馬力ですが、一般走行で5000回転以上回す必要が無いので力は余っています。むしろ4000回転でマックスになるトルクのほうが有用です。ハイギアでも下道はトルクで走ってくれるので、あくせくシフトチェンジしなくてもイージードライブが可能です。少し運動性能の落ちて来た人間が運転するには、こちらの方が良いと感じています。
なお、アクセルレスポンスは良くありません。踏み込んでもワンテンポ遅れてスロットルが開きます。電動スロットルの弱点なのかそのような設定なのかは分かりませんが、スポーツカーとしては何だかなぁという感じです。

4 乗り心地
私のRFのグレードはRSです。純正のビルシュタインが入っていますが、乗り味は硬いです。何が主原因かはまだ分かりませんが、段差などでは少し突き上げるような感じがあります。VSに試乗した際はこんなことは無かったので、RS固有の問題でしょう。若い方なら平気だと思いますが、還暦を過ぎた男には少々厳しいです。

5 積載性
トランクは、間口が小さいですが意外に深さがあるので、大型のハードケースは無理ですが、柔らか素材のバッグであれば、二人で4~5日分の旅行荷物なら十分積めると思います。
室内に関しては、一人で乗る分には不満はありませんが、二人で乗る際の物入れの少なさは深刻な問題となります。グローブボックスが無いことは初めから分かっていましたが、乗ってみて想像以上に不便であることに気づかされました。これはまあ仕方がないと割り切る他ないですね。

6 燃費
その昔、日産のGTRを買って、燃費が悪いとディーラーに文句を言いに行った剛の者がいたと聞いたことがあります。スポーツカーで燃費を気にするのは美しくないと思いますが、一般論でいえば気になりますよね。
私のRFは、近場の買い物オンリーであればリッター13キロ台、少し距離を走ればすぐに16キロ台になります。今までで一番良い燃費だったのは、高速をぶらぶら走っていた時で、17.9キロでした。燃料タンクは45ℓなので、長距離なら余裕を取って550キロから600キロで給油すると安心でしょうかね。

7 その他
スポーツカーは音も大事ですよね。ロードスターは排気音もチューニングしているそうですが、RFの排気音は私にとってはあまり心地よい音には感じません。なんとなくガサツな感じです。ちなみにインダクションサウンドエンハンサー(メーカーの売り:エンジンの吸気脈動を躍動感あふれるサウンドに増幅し、コックピット内に伝えるサウンドエンハンサー。アクセル操作にシンクロして歯切れのよい音が運転席に響きます。)というものも付いているのですが、売りの効果を感じたことはありません。乗り比べると分かるのかもしれません。

総評
保有歴1年、走行7千キロ程度で総評も無いのですが、初めてロードスターに乗ってみようと考えている方には、NC以外の幌のロードスターをお勧めしたいですね。フルオープンの解放感、ひらりひらりと向きを変える鼻先、アクセルを踏み切って使い切れるパワー感が、ロードスターの素の魅力なのではないかと思います。

そして、それらを一通り楽しんでからRFに乗ると、初めからRFに乗るのとはまた違った視点でロードスターというものの魅力を感じることができるのではないかと思います。私の場合は年相応に身体能力が落ちてきて、NBでの長距離運転がしんどいなあと思い始めたタイミングだったので、NBと比較して短所かなと思える部分をはるかに超える長所がRFを所有し運転することに満足感を与えてくれています。

今乗っているRFが、一応人生最後の車と宣言していますが、さてどこまで乗れるのでしょうか。なんとか最後まで楽しいロードスターライフを送れるようにしていきたいものです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。







Posted at 2021/08/28 15:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「ロードスタージャンボリー2025(後日編) http://cvw.jp/b/12363/48714249/
何シテル?   10/16 10:17
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/8 >>

12345 67
8 91011121314
15 161718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation