• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

20220217 レザークラフトへの誘い

皆さん こんにちは 昨夜は冷えましたね。当地方でも夜半に少し雪が降り、目が覚めたころには久しぶりに雪景色でした。もっとも、この程度だから綺麗だなどと言ってられるのでしょう。大雪の地方の方には申し訳ありません。


さて、まん延防止も山口県は20日で解除の方向のようです。何かが急に変わるわけではないのですが、とりあえずホッとする気持ちです。何とか今年いっぱいで終息する方向にいって欲しいと思うんですがね。100年ほど前に猛威を振るったスペイン風邪も3年ほどで終息したと伝えられています。

ところで、かねてから公言している通り、私の趣味は動が車、静がレザークラフトです。最近は出掛けることが困難なので、もっぱら自宅で革をいじりながら、こういう趣味があってよかったなぁと思っています。私がこの趣味を始めたのは、ロードスターの雑誌で、あるロドスタ乗りがレザークラフトの趣味を生かして車内の小物を作成しているという記事からでした。

今日は、これからあるものを作成する過程を紹介し、レザークラフトに興味を持ってもらい、同好の志に引きずり込もうという釣りです。よろしくお願いします。

題材はこのハサミです。これからこいつのケースを作成します。


ケースのサイズと形を決めるため、工作用の型紙に乗せます。


ハサミの形に合わせてイメージを膨らませて形を決め、カッターで切り出します。




型紙を革の上に乗せて、写真にあるペンのような物で型紙をなぞり、革に形を写します。


写真の革包丁を使用して、革に写した型紙を切り出します。写真では見えにくいですが、線のようなものが見えているのがお分かりですかね。


大きな革のままだと細かい切り出しが難しいので、まず大まかな形に荒断ちします。


次に正確に切り出します。2枚必要なので同じ作業を繰り返します。




ベースの革ができました。


2枚を貼り合わせるために糊代を荒らして、ゴム糊を塗ります。


ゴム糊は、乾燥させてから貼り合わせます。


貼り合わせたら、ヤスリを使用して形を整えます。




完成です。


こば(革の縁の事。)を磨きます。液体のような物はトコノールといって、革のこばや毛羽だった面を整えるための専用の糊です。


次に、縫い目の印を付けます。点の一つ一つが縫い目になります。


次に、菱目打ちという道具を使って、縫い目に穴を空けます。


縫い合わせる準備ができました。


縫う長さに必要な糸を切り出して、糸の両側に革用の縫針を付けます。


ステッチングポニーという道具に革を挟み込んで縫い始めます。写真を撮るために机上に乗せていますが、実際にはこれを椅子の上に乗せて、板の部分にまたがって縫うためこのような名前が付いています。


少し縫ってみました。このように糸の両側に付いた針を、革の両側から差し込んで縫い合わせて進んでいきます。撮影のためステッチングポニーから外しています。


縫い終わりました。一目一目手縫いするので、根気が必要です。


糸を切って、切り後を処理して縫うのは完了です。見えている面が表です。縫い目の糸が綺麗に斜めに並んでいるのが分かると思います。


革の保護のためレザーコートを塗ります。ちなみに見えている面が裏で、縫い糸が一直線になっています。手縫いの場合は裏と表で糸の見え方が異なります。作品の表の縫い目が斜めになっているのが基本です。


乾燥させて完成です。




さてハサミのケースを作成する大まかな過程を紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。このケースを作成する所要時間は、約4時間です。
で、ここまで偉そうに紹介しておいてなんですが、実はこのケースは失敗作です。機能上は余り問題はありませんが、サイズが少々小さかったのです。ハサミの持ち手がはみ出しているのがお分かりかと思います。

最初に作成する型紙は作品の成否を大きく左右します。いつもミリ単位で考えているのですが、時折このようなことが起きます。まあ趣味の範疇なので許容範囲ですけどね。私の趣味歴は10年以上になりますが、遊びでやっているのでこの程度です。でも本気でやれば、10年程度でもネットで販売したりショップを持ったりすることもできます。

さあ興味を持ったあなた。レザークラフトの世界においでください。何かご質問があれば、メッセージをいただければ可能な限りお答えしますよ。今はwebやYouTube動画でも、色んな方がレザークラフトの世界を紹介しているのでそちらをご覧いただくのも良いと思います。

今日は以上です。
それでは皆さん、御機嫌よう。
Posted at 2022/02/17 15:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6 7 89 1011 12
13141516 171819
202122 232425 26
2728     

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation