• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

北陸方面旅行二日目

片山津温泉の宿で温泉と食事を堪能した翌日、天気は曇りながら予想最高気温は32度とか。しかも午後から晴れ模様になる見込み。計画段階での雨予報が外れるのはありがたいが、あまり気温が高いのは老体には厳しい。

白馬の天気予報はあえて見なかった。昨夜翌日の動きについて妻と相談したが、近場の観光地と思しき場所を適当に巡ることにしました。既にこの時点で今日もどこかに泊まる気満々でした。

さて、午前9時過ぎにチェックアウトして最初に向かったのは片山津温泉浮御堂。温泉伝説の竜神様と弁財天様が祀られているらしい。片山津温泉の中心部にほど近い湖上に造られています。




昨夜宿泊地したホテル方面を臨む。真ん中付近にあるホテルが「大江戸温泉物語ながやま」で、後方の山々は白山方面だと思います。




次にやってきたのは篠原古戦場首洗池。なんとも空恐ろしいネーミングですが、由来はこちらにお任せするとして


これがその池


近くに立派な彫像が設置されていました。戦国時代の悲しい歴史ですね。


次に行きましょう。・・・北陸地方に来ると思い起こされるのは北前船だろうということでやってきたのは「北前船の里資料館


この資料館の建物自体が、明治10(1877)年、橋立の北前船主酒谷長兵衛(さかやちょうべえ)が建てたものだそうで、とても立派な屋敷でした。






館内の説明も充実していて、当時の北前船の役割や暮らしぶりを知ることができて、とても有意義でした。
またこの地区一帯が加賀橋立重要伝統的建造物保存地区に指定されているらしく、そこかしこに立派な建物がありました。


その中で特に個人的に目を奪われたのがこちらのお宅


す・げ・え。


さて、小松といって思い浮かべるのが航空自衛隊小松基地。日本海側の守りのかなめといっても過言ではないでしょう。この基地は軍民共用基地で、滑走路を挟んで航空自衛隊小松基地と小松空港が同居しています。

この小松空港のすぐそばに、「石川県立航空プラザ」という施設があることを発見したのでやってきました。


施設の入り口の脇に、なぜか海上自衛隊の航空機が展示してありました。

こちらは富士重工が製造したKM-2という海上自衛隊の初等練習機です。私が生まれて初めて操縦桿を握って飛んだのがこいつでした。展示機は88号ですが、私がいたころの最新鋭機は82号機だったと記憶しています。現在はT-5という練習機にその座を譲っていますが、私にとっては忘れられない機体です。こんなところで再会できるとは思ってもなかったので、50年近く前の当時の記憶が鮮やかによみがえってきて、しばし呆然と佇んでいました。


館内には様々な航空機が展示してあり、楽しませてくれました。

この施設の開設には、2005年に航空事故で無くなられたロック岩崎氏が関わっておられるようです。




私が那覇で勤務していた昭和59年頃には現役でバリバリ飛んでいたF-104。ABを焚いて離陸していく姿は迫力満点でした。




こちらは航空自衛隊の初等練習機T-3。航空自衛隊の任務特性からタンデム式のコクピットになっています。ちなみに海上自衛隊の練習機はサイドバイサイド式です。


このほかにも興味深い航空機が展示してあり、1時間以上うろうろしていましたね。










この後徒歩で小松空港の展望デッキにも行きましたが、晴れて猛暑になっており長居はできませんでした。見えている飛行機はANAの福岡行きの便です。遠くの山々も朝に比べればよく見えています。


この時点で午後1時半を回っています。今日どこかに泊って明日帰るにしても、ここから北上して遠くなるのは体力的に少々厳しいかなと思い、ふと思いついたのが琵琶湖の北部にあるメタセコイア街道でした。結構有名な場所でロードスター仲間でも行ったことのある友人は結構います。

ここからだと高速を使って1時間半弱で行けるので、そこを訪れてから琵琶湖周辺で宿泊場所を探そうと決めて出発。高速で敦賀ICまで行き、そこから下道で40分ほど走って午後3時前に到着できました。

都合2往復走りましたが、聞きしに勝る素敵な街道でした。秋にはこの緑が茶色(黄色?)になるというので、一度見てみたいですねぇ。僕的には今日一番の場所でした。ロードスターで来て走ってみたい。


今日の観光地巡りはこれで終了です。空き地に車を止めて宿泊場所を探す。じゃらんでこの付近で最安のホテル等に決めようと検索。

ヒットしたのが車で1時間ほどの場所にあるこちらの施設。これはホテルか?いやいやこれがじゃらんでヒットするってどうよ。


恐る恐るフロント?に行ってみると、気の良いおばちゃんが丁寧に対応してくれました。ま、おそらく本来は公の宿泊研修施設なのでしょうが、何もないときに遊ばせておくのはもったいないので一般に開放しているのでしょう。

料金は素泊まりで7千円少々とリーズナブル。部屋は下手なホテルより広いくらいです。また大浴場(温泉ではない。)もついているのが有難かったです。この辺りに来るときにはまた利用したいですね。


今日の走行距離は約200キロ。これくらいの距離だと負担も少なく、いろいろな場所に行けたので楽しかったです。


・・・三日目に続く。
Posted at 2025/06/22 11:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 234567
8910111213 14
15161718 19 20 21
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation