• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2007年03月21日 イイね!

これ、取れたんですけど。

これ、取れたんですけど。一昨日のことです。

職場で走行中に、前方から「カコーン」という音。
ゲッ!何か飛んできたかな?と思い、あたりをきょろきょろ。
特に変わった様子もありません。
気のせいかな? いやいや、あれは何かの音だ。

で、ふとメーターに目をやると・・・・・・。

取れていました。

これを装着したのが2004年6月4日のことですから、約2年10ヶ月たらず経過しています。

ま、接着剤が足りなかったのでしょう。
本日、取り外して再度接着しました。

こんなことで、再びこいつを取り外すことになるとは思っていませんでしたが、久しぶりにメンテをしたような気がしました。

洗車もしたし、小春日和の良い一日でした。
桜はまだかな?
Posted at 2007/03/21 20:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月16日 イイね!

軽量化への挑戦!

軽量化への挑戦!軽量化といっても車のことではない。
最も総重量には関係ある訳だが・・・。

今年の1月13日のブログで軽量化への挑戦を表明している。
当時のブログを見ると、体重は65キロ台であったことがわかる。

あれから苦節2ヶ月、土日を除きほとんど毎日昼休みや夕方にジョギングに励んできた。
その結果が、写真の数字である。昨年の年末は69.7キロであったから、およそ9キロの減量に成功した。努力が目に見えるのは思いのほか達成感があると実感している。

最も減量には功罪がつきものである。以下その詳細

功の部
1 何と行っても体が軽い。思わずスキップをしたくなるほど。
2 爽やかで体調が良い。・・ような気がする。
3 風呂上りに鏡を見ると、思わずニヤッとする。
4 ロドスタの加速が良くなったと確信している。いや、したい。

罪の部
1 ズボンのウエストがだぶだぶになってしまい、上着を脱ぐとみっともない。
2 折り椅子などに長時間座ると、お尻が痛い。
3 持久力が落ちた。・・・ような気がする。
4 忙しくてジョギングが出来ない日に、罪悪感にさいなまれる。
5 体重の低下に歯止めがかかっておらず、どこまで下がるか怖くなってきた。
6 エスケレートのバケットシートが、以前はぴったりだったのに、最近はすきまが出来て安定しない。

なんだ、こうして書いてみると、罪の方が多いじゃないか。
なんのこっちゃ。饅頭でも食おう。。。
Posted at 2007/03/16 23:34:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月13日 イイね!

讃岐MTGの顛末(最終)

讃岐MTGの顛末(最終)その日午前2時半から起きていた私は、夜は早々に寝てしまいました。
いい夢を見れればと思っていましたが、残念ながら・・・です。

目が覚めると、あたりはうっすらと明るくなってきています。良い天気です。
時計を見ると、午前6時。いつもの時間に目が覚めるのは悪い癖だと、独り言。

タオルを片手に朝風呂に直行。先客は2人。
温泉の暖かさが体にしみこんで、みるみるうちに目覚めていきます。
そうこうしているうちに、仲間も続々とやってきました。
皆考えることは一緒です。

午前7時からの朝食を思いっきり食べて、準備完了。
出発は午前9時の予定だったので、8時過ぎに車に荷物を載せようと駐車場に行くと、皆せっせと車を磨いていました。ウーンです。

ミートパパさんによる当日の説明の後、揃って出発。目的地は、高松の「わら屋」といううどん屋です。高松自動車道経由で行きましたが、途中で長い休憩を入れたので到着は11時過ぎだったと思います。ここに神戸や現地集合のロードスターが合流して、車は一気に30台近くになりました。なかなか壮観です。

「わら屋」では釜揚げうどんの大盛りを食べましたが、とても美味しかったです。ミートパパさんが、予約を入れてくれてなかったら大変なところでした。店の入り口には20人近い人が待っていました。人気のお店のようです。

ここから講演会場までは車で15分程度、広い広い駐車場があって、ロードスターを1箇所にとめることができました。ここではさらに台数は増えて90台近い車が集まったのではないでしょうか。

平井さんの講演は、午後1時10分過ぎに始まりました。開発主査からの言葉は非常に重く説得力がありました。時代を切り開いていくということが、どれほどの困難を伴うのかということを具体的に話してくれて、感動しました。ロードスターに乗っていて良かったと改めて感じました。ところで、主査が言うには、開発当初のロードスターの想定使用年は10年程度だったそうです。これには笑わされました。愛される車はメーカーの思惑など吹き飛ばしてしまうんですねぇ。

講演終了後は、駐車場でお決まりのMTGです。車自慢がそこかしこで始まり、見ていて飽きませんでした。福岡のT氏は、いつものセットを並べて万全の態勢です。

帰りは福岡組と途中まで一緒の約束でしたが、見ていると終わりそうにありません。時計の針はいつの間にか5時を指しています。私は岡山の実家に立ち寄ることにしていたので、お先に失礼することにしました。

KさんTさんの他、近くに居た人達に再会を約束して駐車場を後にしました。ここからは一人です。いつもなのですが、こういうイベントの帰り道は強い寂寥感に襲われます。いろいろなことが頭の中をぐるぐる回って・・・・。思わず涙ぐんだりして・・・。

岡山の実家には午後6時45分頃に到着。夕食を共にして近況などを聞きます。午後8時実家出発。福岡組はもう先に行ってるだろうなと思いながら、2日間の楽しい思い出に浸りながら、ぶらぶら走ります。

山口の自宅には午後10時に到着。最高の2日間が終わりました。
また行きたいです。次はOASISかな?

駄文を最後まで読んで下さった仲間の皆さん。ありがとうございます。
歳はとっていても、車に対する思いは一緒と思っています。また、どこかにずうずうしく顔を出します。どうぞよろしく御願いいたします。

重ねてありがとうございました。

Posted at 2007/03/13 22:35:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月12日 イイね!

ラッキー!オイル交換1回無料

昨夕のこと。行きつけのディーラーの担当営業から電話が入る。

営業「あの~、いつもお世話になっています。○○ですぅ。」
私 「はい、どうも。」
営業「奥様はおられますか。車はありますでしょうか?」
私 「はぁ~? 勿論ちゃんとありますよ。」
営業「あの、本日決算フェアーをやってまして、今ベリーサの商談中なんです。」
私 「それが何か?」
営業「実は、店に展示車がないんです。それで、よろしかったらお客様に車を見せていただけないものかと。こんなことを頼めるのは、○○さんしかいないんです。御願いできませんでしょうか」
私 「○○君、それはグッドタイミングだよ。昼から内外装をぴかぴかに掃除したばかりだ。すぐに行ってあげるから待っておれ。(ここまで言われたら、行かずばなるまい。)」
営業「ああぁ、ありがとうございます。何かお礼が出来れば。」
私 「おおっ、丁度オイルが交換時期なんだよ。」
営業「了解しました!」

ってな訳で、店で5分ほど車を見せてあげて、見知らぬお客さんに、5分ほど車のいいとこだけ喋りまくっただけで、保冷バッグをゲットした上にオイル交換が無料で行われることになりました。

ちなみに、後で聞いたら、めでたくご成約とあいなったそうです。

そりゃ、ユーザーがあれだけ車のこと褒めりゃ。断る理由はないわな。
Posted at 2007/03/12 21:14:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月11日 イイね!

讃岐MTGの顛末(その5)

讃岐MTGの顛末(その5)娘の下宿探しで週末がつぶれてしまった。トホホ
話題も賞味期限切れのようなので、先を急ぐとするか。

てなわけで、黄色い声を背に受けて、一行は阿波踊り会館を目指したのであった。
といっても、夕方の讃岐路は車も多く、快適オープン走行とは行きませんでした。

阿波踊り会館は市の中心部にあって、本来夏に踊る踊りを、観光客向けに年間を通して見せている施設です。テレビなどで見ている踊りは何百人もの人が踊っていますが、ここでは男性5人、女性7人がステージで踊って見せてくれます。責任者らしい人が踊りに関して詳しく解説してくれるので、非常に興味深く、面白い企画と思いました。踊ってみようかなという気にさせてくれます。ちなみに、最後に観客が踊りに参加できる時間があります。我ら一行も当然参加するものと思っていたら、意に反して誰もステージに上がりませんでした。私も拍子抜けしてしまって出るタイミングを失してしまいました。ちょっと残念。

ここを出てからは、この日最後のイベントである「ひょうたん島周遊船」に乗りました。タダというのにも驚きましたが、これがなかなかスリルがあって楽しかったです。(詳細は内緒?)一度に10人くらいしか乗れないので2回に分かれて乗りました。私は1回目に乗りましたが、隣に平井さんが座っていたので親しく話をすることができました。一緒の写真も撮れてラッキーでした。

夕日も西に落ち、暮れなずむ街を本日の宿舎である「簡保の宿徳島」目指して眉山を駆け上がるロドスタ軍団はまだまだ元気一杯です。一体どういう連中じゃ。ついていけんよ。

宿舎では、ミートパパさんの割振りにしたがって部屋に入りました。私は福岡の10点さんと広島のマツダから参加した方と3人一緒でした。親しく話をさせていただきましたが2人ともまだ若く、これから長くロードスターを楽しむことができるでしょう。10点さんは、後からロドスタ歴が半年足らずと知りびっくりしました。もう何年も乗っているような雰囲気を漂わせていました。マツダの方は、きっと素晴らしい次期ロードスターを開発してくれるでしょう。期待大です。
宿舎はとても綺麗で素敵な所でした。特に山の頂上にあるので、徳島の素晴らしい夜景が眼下に広がりとてもロマンチックでした。本来男3人で泊まる所ではないですなぁ。ハハッ。夕食は皆が一堂に会して宴会形式でとりましたが、ここでも平井さんの前に座ることが出来て、色々な話を聞き素晴らしいひと時を過ごすことができました。宴会終了後は有志が某室に集まって、更に夜更けまで語り合ったらしいです。

明日の平井さんの講演会に向けて、様々な思いを乗せて夜はふけていくのであった。

更に続く・・・。おいおい
Posted at 2007/03/11 22:55:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
4 5 6 7 8910
11 12 131415 1617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation