• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

匹見峡で温泉と紅葉狩り

匹見峡で温泉と紅葉狩り私事で恐縮ですが、今日は23回目の結婚記念日です。

実は忘れていたのだ。先週中頃、ぶんちゃんと今日(9日)ポットプーリーに行こうということになって、どこを走ろうかと地図を眺めていたら、後ろから妻が話しかけてきた。「南岩国の駅前にある「ZEN」は夕食はどれくらいかかる?」外食に行こうとは滅多に言わない妻が珍しいなと思い受け応えをしていたら、結婚記念日という言葉が飛び出した。

開いていた地図に冷や汗が3滴落ちた。当然覚えていたように装いながら、すばやくブログでぶんちゃんにキャンセルを入れたのだ。こういうことだけは要領がいい自分。

夕食もいいけど、紅葉の季節だから山に行かないか?ついでに温泉もあるといいよねなんて言って。強引に先輩から聞いていたある場所に行くことにした。
そこは匹見峡温泉である。先輩曰く、ここに部屋休憩、風呂、昼ごはんがセットになったコースがあって、なかなか良い。
勿論、匹見峡は紅葉の美しい場所としても有名である。

空いてるかなと思いながら温泉のHPから金曜日に予約を入れたら、土曜日にはOKの返事が返ってきました。ラッキー♪

今日は朝9時ちょっと前に自宅を出発、R187で一路北を目指す。錦町を過ぎてから、せっかくだからと寂地峡に寄って、名水をポリタンクに補給。
六日市を過ぎて七日市から県道42号を東進し匹見町を目指します。この県道42号は初めて走った道ですが、次は是非ロードスターで走りたい道でした。前半の15~16キロは田園の中を走る快適道路です。さすがに山越えは道幅も狭いですが、通行量が絶対的に少ないので、余りストレスはありません。曲がりくねった道はベリーサでもなかなか楽しい道でした。これがロードスターなら・・・・です。
ただし、冬は雪が積もってだめでしょうね。谷底に転落は必至でしょう。

途中の紅葉に歓声を上げながら、午前11時40分頃に到着。ちなみにこのコースは時間制限があって、午前11時から午後3時までです。泊り客のいない時間帯をうまく使っているのでしょう。
到着後昼ごはんを午後1時に頼んで、とりあえず温泉にGO!ここの温泉は単純弱放射能泉です。入浴すると肌がつるつるして気持ちいです。のんびりゆったり先週の九州の疲れを癒します♪・・・時のたつのも忘れて。

午後1時に仲居さんが部屋に食事を運んできました。そう、部屋食なんです。食事は量も内容も大満足でした。食べた後は寝そべることもできるし。妻と取り留めのない話をしてのんびり過ごしました。
午後2時を過ぎて2回目の入浴。今度は短時間でさっと上がりました。
午後2時45分にチェックアウト。料金は二人で6300円。高いか安いかは判断の分かれるところかなぁ。自分としては妥当な値段かなと。

温泉を出てからは一旦裏匹見峡に紅葉を見に行ってから帰路につきました。ルートは来たときの逆です。帰りも変な車もなく、快適なドライブと紅葉見物が楽しめました。岩国に午後5時半過ぎに到着。家には帰らず、直接ディーラーに行きました。車検に出していたロードスターを受け取るためです。愛車は点検も終わり、駐車場で待っていました。先に妻をベリーサで帰して、担当と簡単に話をし、支払いを済ませて、愛車で午後6時過ぎに帰宅しました。

結婚記念日が休日だったのは記憶にありません。紅葉狩りに絶好の時期と重なって、とても良い思い出になりました。妻も喜んでくれたことでしょう。
ちなみに、ベリーサでの走行距離は230キロ位でした。
Posted at 2008/11/09 23:10:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2008年11月09日 イイね!

7年目の車検に想う

7年目の車検に想う思い起こせば7年前、色々な心労が重なりダウン寸前だった。
みかねた若い同僚の「遊び車でも買ってみたらどうですか?」のアドバイスに、藁をも掴む思いで買ったのがこの車だった。今日車検を終えて私の元に帰ってきた。

84235キロ。7年間の走行距離である。正確には6年と11ヶ月か。

買った当初は、色々な想いを振り払うように走った。「ちょっと西に行ってくる。」と言って、3日帰らないこともあった。妻は黙って送り出して、笑顔で迎えてくれた。壊れてしまいそうで、声をかけられなかったのだろう。

元気を取り戻してからは、運転するのが楽しくて、山道を駆け抜けるのが楽しくて、車との一体感が楽しくて走りまくった。

東京に単身赴任してからは、同じロードスターと一緒に走ることの楽しさを覚えた。ミーティングに参加することの楽しさを覚えた。年齢も性別も関係ないことを知った。

救われた。確かに私はこの車に救われたのだ。あれから人生が変わったと確信を持って言える。何が?何故?と聞かれてもよく分からない。分かっているのは、私はこの車に救われて人生が変わったということだけだ。それでいいですよね。

昨日の午後、車をディーラーに預けてから今日の夕刻まで、ぽっかりと穴の開いたような気がずっとしていた。家に車を置いて2日間乗らないことなんてざらにあるだろうと思うのだが、そこに無いというだけで落ち着かないのだ。

車を擬人化するなんて、と思うこともあるが、そう感じてしまうのだから仕方がないのだ。自分をごまかすことはできない。
ディーラーからの帰り道、こいつに話しかける。「おい、また頼むよ。今度はどこに行く?」
勿論返事は無い。でもきっと想いは届いているような気がするのだ。

朽ち果てるまでと公言してはばからない仲間がいる。彼の想いには到底及ばないが、なんだか自分もそう言いたくなってきた。

車の中で、にやっと笑った。


※ 写真は、昨日の早朝、雨の中ぶらっと走った時の1枚。岩国市錦町のある場所
Posted at 2008/11/09 20:37:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2008年11月04日 イイね!

感動と充実の九州TRGとジャンボリー2008(概観)

感動と充実の九州TRGとジャンボリー2008(概観)草原を渡る風が頬をなでる。11月の熊本はTRGには最高のステージでした。
耶馬溪を走るR212、ファームロード、やまなみハイウェイ、阿蘇登山ルート、ミルクロード。

アップダウンの続くワインディングをトレースする愛車は、水を得た魚のようでしだ。そして、熱くなった心を休めるための休憩は、仲間とのロードスター談義によって、さらに熱くなるのでした。

行き交う人の羨望のまなざしは、この車を所有する誇りと自慢ををかきたてる。
「どうだい!悔しかったら乗ってみなよ」そう大声で叫びたくなる。

二日間にわたって、ロードスターを愛するもの同士で紡いだ時間は、何物にも代えがたい宝石のような思い出となって、記憶の引き出しに格納されました。

3日のジャンボリーは3年連続参加させていただきましたが、何といっても今年は貴島主査の話が聞けたことが最高の収穫でした。エンジニアとして3世代のロードスターの開発に携わった実績に裏打ちされたお話は、その全てがなるほどと思わせるものでした。
中でも来年20周年記念車の発売に話が及んだ際、氏が「ここにおられる皆さんの中で、20周年記念車が出て、今の車から乗り換える人がおられますか?多分いないでしょう。そんなロードスターは造っていません。」とおっしゃいました。一同大きくうなずくしかありませんでした。多分皆の胸の中に熱いものが沸いてきたのではないでしょうか。勿論私もその一人です。

自分はこんなにも熱い思いで造られた車に乗っている。そして、今年齢や性別を超えて、その気持ちを共有できる多くの人たちと、こうして幸せな時間を過ごしている。つくづく自分は幸せ者だと空を見上げました。

帰宅する道すがら、二日間のことを順に思い出しながら、時には笑い、時には涙し、これからも乗れる限りこいつと走って行きたい。改めてそう固く決意した二日間でした。

最後に、2日に一緒にTRGしていただいた皆さん、おろおろしながらの先導にもかかわらず、きびきびと着いて来ていただきありがとうございました。お陰で事故もなく終えることができました。
3日のジャンボリーで声をかけていただいた皆さん、ありがとうございました。決して気軽に話しかけられないだろう自分を想像するにつけ、有難いことと感謝しています。願わくば年を重ねても変わらぬお付き合いをいただければ、これに勝る幸せはありません。どうそよろしくお願いいたします。

また、お会いいたしましょう。・・・すぐに♪ ヘヘッ♪
Posted at 2008/11/04 20:34:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2008年11月03日 イイね!

別府からおはようございます

別府からおはようございます今日はジャンボリー2008
多くの方は既にここ大分に向けて驀進中のことと思います。
私は、別府のホテルの一室で静かに時が過ぎるのを待っています。

昨夜は夜中に雨が降った模様です。ホテルの窓から西の山を眺めるとうっすらと靄がかかっています。ネットで天気予報を見ると、午前中は時々雨がありそうですね。まあ大したことはないでしょう。午後からは天気は上がる見込みです。

今午前6時45分です。先ほど朝の温泉を頂いてきましたが、いやいや究極の贅沢ともいえる心地よさでした。引越ししたい。

冗談はさておいて、そろそろ身支度を開始します。ここを午前8時過ぎには会場目指して出発する予定です。車も拭き上げないとね。

ジャンボリーの会場でお会いしましょう。
Posted at 2008/11/03 06:51:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2008年11月02日 イイね!

九州TRG

九州TRGここは、別府のホテルの一室
温泉上がりの火照った体を、ジュースを飲みながら冷やしています。
ついでに、熱くなった心も少し冷ましましょう。

今日は楽しい一日でした。連休の中日とあって非常に多くの人と車が往来していたので、若干ストレスを感じる場面もありましたが、ロードスターを連ねて走るのは愉快・痛快です。特にきょーへさんの適切な案内で、時間がかかるかと心配していた小倉から中津と、日田からファームロードに乗る区間は、非常にスムーズかつ快適な道路でした。土地勘があるとはこういうことを言うのでしょう。座布団10枚です。ありがとうございました。

明日はジャンボリー2008です。もう寝ます。いささか疲れました。
おやすみなさい。

写真は阿蘇山の草千里展望所です。
Posted at 2008/11/02 23:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「初めてワークマンに行ってみた件 http://cvw.jp/b/12363/48745861/
何シテル?   11/03 15:38
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

       1
2 3 45678
91011 12131415
16171819202122
23 2425 262728 29
30      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation