• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

北海道ツーリング最終日

6月26日午後10時15分にフェリーのターミナルに到着し、乗船待機レーンに車を入れました。乗船開始は10時45分頃の予定とのこと。




待機レーンには既に40台くらいの車両が並んでいます。自転車が3台でバイクは15台との声が係員から聞こえてきました。

私の車は低床車扱いで、一般の車両デッキには入れません。トラックと一緒のデッキに入ります。場違いなんですが、一般車両デッキは突起が高い部分があるらしいので仕方ありません。
一般車両より遅れた午後11時に乗船開始。トラックがすべて乗船完了後に乗るのです。


両側にトラックがいっぱいいて挟まれています。


船は定刻の午後11時30分に出航しました。部屋の窓から小樽の灯りが少しづつ遠くなっていくのが見え、言いようのない寂寥感に包まれます。また来れるかな、と独り言。

疲れもたまっていたのですぐに眠りました。起床は午前7時半でした。午前8時から使用可能となった風呂に入って、簡単に朝食を済ませました。予報では徐々に海は荒れてくるらしいです。

日中はすることもなく、ネットはつながらないのですることがありません。船内を散策するも今更珍しいものもあるわけがなく、そうこうしていると船の動揺が徐々に大きくなってきたのが体感できました。酔い止めは飲んでいたのですが、先に妻がダウン。私も気持ちが悪くなってベッドで横になりました。


個室の通路、左側は窓があり外が見えますが、右側の列の部屋には窓はありません。


後部のカフェ・コーナー




船の動揺は昼前後がピークで、夕方にはおさまってきたのですが、妻は最後までグロッキー状態でした。私は夕方には回復していましたが、一人で寂しく夕食をとる羽目になりました。

船首に波浪がぶつかると、ドーンという音がして次の瞬間全面の窓が海水で覆われます。


午後4時頃には穏やかになってきました。


近づく舞鶴の街灯り


6月27日午後8時45分頃に接岸開始。午後9時15分頃に下船しました。このまま山口の自宅を目指します。止まると動けなくなりそうで怖かったのでひたすら走り続けました。
そして、自宅には日付の変わった28日午前3時半頃に無事到着しました。


6月9日に自宅を出発して今日まで事故もなく走ることができて本当に良かったです。走行距離は4053キロで、北海道内は3124キロでした。いろいろなハプニングもありましたが、総じて素晴らしいツーリングと道内観光ができました。


舞鶴からは、こんな感じでした。


しばらく身体を休めて旅の余韻を楽しもうと思っています。
それでは皆さん、またどこかでお会いいたしましょう。応援ありがとうございました。
Posted at 2018/06/28 17:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年06月26日 イイね!

北海道ツーリング16日目

北海道ツーリング16日目今日は、定山渓温泉から小樽まで移動です。まともに行くと早すぎるので、寄り道しながら行きます。


昨夜の宿は、外国のバスツアー客がざっと七台分おられました。それはもう大変でした。でもこの方達がいるから観光地はやっていけるのでしょうね。感謝しなければ。

てな訳で、午前9時頃に出発。羊蹄山方面に向かいます。羊蹄山には北海道に着いた翌日に来たのですか、天候不良で山の上半分が見えなかったのです。

望羊の丘という道の駅があるので、ここに来れば見えるだろうと推測。
30分足らずで到着

曇り空ですが、ばっちりです。しかも山をバックに車を撮れる場所は空いていました。




この後は、京極まで下ってから小樽まで山越えをします。相変わらずの快走路を堪能します。








お昼頃に小樽に到着。午後一杯市内を散策する予定
妻の要望でルタオの本店に


お昼ご飯代わりのスイーツ




別のスイーツ屋にも入りました。小樽運河を見たり、旧日銀小樽支店や小樽駅を見物して、夕刻、イオン小樽で夕食


その後、フェリーターミナル近くの小樽温泉オスパで風呂を楽しみました。後はフェリーに乗るだけです。

今月12日に北海道に上陸しで、今日まで無事に走り切ることができました。明日の夜舞鶴に到着して、山口の自宅に帰るまでツーリングは続きますが、とりあえず一区切り付きました。

この間、皆さんがブログを見てくれたのが大きな心の支えになりました。本当にありがとうございました。

今日はこんな感じです。


それでは皆さんお休みなさい。

※途中から写真がアップできなくなりましたので、省略しました。ごめんなさい。

Posted at 2018/06/26 21:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年06月25日 イイね!

北海道ツーリング15日目

北海道ツーリング15日目今日は、トマムから札幌近郊の定山渓温泉に向かいます。

その前に、楽しみにしていた早朝の雲海ツアーはこんなことになってしまいました。とても残念でした。


仕方ないので、ゆっくりリゾートライフを楽しんで、午前10時頃に出発


トマムから高速で一区間戻って、十勝から国道274号に乗ります。目的は日勝峠を通ることです。






五合目まで登ると、展望台があります。天気にも恵まれて素晴らしい景観を楽しむことができました。












その後も、274をひた走ります。トラックが非常に多い印象でした。なお、この道は別名石勝樹海ロードと言います。
走ってみるとわかりますが、人家もない所が多く文字通り樹海が海のようでした。










お昼過ぎに夕張に到着。ここは以前市が財政破綻したことで有名になってしまいました。道の駅に入って、少しでもお金を使おうということになりました。


道の駅近くで発見したラーメン屋。何だか人の出入りが多いような。で、入って食べたラーメンは激ウマでしだ。誰のだかわかりませんが色紙なんかも掛けてありましたね。




その後道の駅で食べた夕張メロン。これまた激ウマです。富良野で食べたものよりもはるかに美味しかったです。あまりにも美味しかったので、つい2個買ってしまいました。自宅に着く頃が食べごろだとか。大事に持って帰ります。


再び樹海ロードをひた走ります。で、午後2時過ぎに札幌に到着。有名なここに寄りました。札幌が一望できて、素敵な場所でした。
















一休みして出発。夕刻定山渓温泉の宿に無事到着しました。




明日は小樽に移動して、夜遅くフェリーで北海道を離れる予定です。

今日は、こんな感じ。


それでは皆さんお休みなさい。
Posted at 2018/06/25 21:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年06月24日 イイね!

北海道ツーリング14日目

北海道ツーリング14日目今日は、もう少し美瑛と富良野の観光地に立ち寄ってから、早めにトマムに向かいます。天気はまずまず。

朝一で、ホテルの近くにある白ひげの滝に行きました。橋から見えるので見応えがありました。




ホテルをチェックアウト後、まず青池に行く。美しいですね。






次にケンメリの木。私達の世代には思い出深いものがあります。寿命が近いとの表示がありましたが、年数を考えれば仕方ないですかね。




道路脇のガーデン






次にジェットコースターの道。似たような道は他にもあるはずですが、何故ここがそう呼ばれるのでしょうかね。








さあ、トマムに行きましょう。リゾートホテルなんですから、しっかり楽しみます。






お昼頃に到着。写真で見たホテルが目の前にあります。田舎者丸出しで行ってみよう。












15階の部屋からの景色











というわけで、リゾートライフ満喫中です。
今日は、こんな感じです。


明朝トマム名物の雲海が見れるといいな。
明日は、定山渓に行きます。いよいよ北海道最後の宿泊です。

それでは皆さんお休みなさい。
Posted at 2018/06/24 21:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年06月23日 イイね!

北海道ツーリング13日目

北海道ツーリング13日目今日は、旭川から富良野方面に向かい適当に観光地を巡ってから白金温泉の宿に行く予定。距離も短くツーリングとうい程の動きにはならない見込みです。

旭川の宿を8時前に出発。今日も晴れています。


新富良野プリンスホテルにある風のガーデンに向かいます。帯広あたりのガーデンから数えて6カ所めになります。
例によって、快調に進行






9時過ぎに到着。既に大勢の観光客が入っています。ここの設計者は上野ファームと同じ方だそうです。


じっくり鑑賞いたしました。




ガーデンを出て、ふと目に付いたこれ。



乗りましょう。
素晴らしい景観を夫婦で独占。乗客は二人です。






山頂駅に到着後、トレッキングコースの一部を体験しましたが、凄く大変でした。みんなこれを歩くのでしょうか。




次の次の便で下山。やはり乗客は二人です。申し訳ないような。






次に妻の要望で、チーズ工房へ。買っては帰れないので、試食を少々と、少しの買い物



次に定番のファーム富田へ。ラベンダーは早いのですが、すげぇ人。花もなかなか素敵でした。花の盛りにはどんなことになるのでしょうか。


















散策後、メロンを食べて退散


良い時間になってきたので、最後に四季彩の丘に行く。ここも良かったです。ここもベストシーズンなら、凄いことになるでしょう。










午後5時頃にホテルに到着。昨日富良野に宿泊すると書きましたが、ここは美瑛ですかね。訂正します。






今日は、こんな感じです。


明日は、ちょこちょこ立ち寄りながらトマムに向かいます。
明日もミニツーリングです。

皆さんお休みなさい。
Posted at 2018/06/23 21:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 4 5 6 789
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation