• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

久々の重整備完了

久々の重整備完了みなさん こんにちは
ロードスターの整備を終えて、昨夜山口の自宅に帰ってきました。入庫は予定通り4日月曜日の午前中で、整備完了は6日の午後でした。入庫中は妻の実家にマスオさん状態で、といってもノンビリした生活を送っておりました。

整備の方は、心配していた想定外の不具合はなく、概ね見込み通りといったところでした。寒い中整備をしてくれた店主には感謝するばかりです。

以下、今回の整備結果を簡単に紹介させていただきます。
今回の整備は5点を予定していました。(パーツの写真は、店主にお願いして提供していただきました。ありがとうございました。)

1 ブレーキのOH
  酷い錆等はなく全キャリパー再使用可能で、分解清掃とシール類等の交換とブレーキホースの交換及びブレーキオイルの交換で完了しました。
  4つのキャリパーの状態はそれぞれ次のとおりです。新車から225000キロ、前回OHから95000キロのキャリパーです。ブレーキは命にかかわりますので、定期的な整備は欠かせないと思います。








清掃後の状態




組付け(一部)




  ブレーキのOHはOH前と後で変化を体感できます。OH後はペダルタッチが柔らかくなり、ブレーキペダルを踏むとキャリパーのピストンがディスクをローターに押し付けていくのが足に伝わってきます。踏めば踏んだだけ制動力が発生する。これは快感でした。

2 パワーウィンドウの整備
  助手席側はモーターは再使用でレギュレーターは交換となりました。プラスティックの部品が割れる寸前だったそうです。17年以上使えば仕方ないですね。ついでにドア外周モールも交換していただき、ドアの閉まる音が「バン」から「バム」になり高級感が漂うようになりました。新車はこうだったのか?
 なお、運転席側はまだ大丈夫だろうということで手はつけませんでした。ちなみに7年ほど前にレギュレーターを交換しています。




3 ワイパー取り付け部にあるフロントウィンドウの下部カバーの交換
  カウルグリルというんだそうです。綺麗になりました。




4 バッテリーの交換
  5年使用してきました。性能的にはダメダメだった訳ではないようですが、不具合予防目的で交換しました。エンジンをかけるときの勢いが全く違います。これでしばらく安心です。


5 燃料ポンプの交換
  226000キロ使用したので、不具合予防目的で交換しました。当然体感的に変化なし。
ポンプを取り外している状態


新旧比較


昨年11月の車検に続いて実施した重整備で、当面不安な点はなくなりました。いつまで乗るんだろうと言いながら着々と整備を実施する自分に、我ながら苦笑いです。でも、乗っている間は楽しく乗りたいですよね。いつ止まるんだろうと心配しながら走るなんて考えられません。

いつまで乗れるかわからないけど、最後の日まで楽しくウキウキしながら走りましょう。


それじゃぁ皆さん、またどこかでお会いいたしましょう。
それまで御機嫌よう。
Posted at 2019/03/07 17:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2019年03月02日 イイね!

久々の重整備計画

久々の重整備計画みなさん こんにちは あっという間に3月になってしまいましたねぇ。いかがお過ごしでしょうか。巷では桜の開花はいつだ、なんて気の早い報道も目にし始めましたが、このまま暖かくなるとは信じられないですね。でも重い上着にサヨナラできる日は待ち遠しいです。冒頭の写真は、先日散歩に行った錦帯橋です。


さて、私のロードスターは昨年の11月に17年目の車検を終えて、目下18年目を走っている所です。総走行距離は今日現在225723キロです。現状で目立った不具合は発生していませんが、予防整備の時期になっている個所もあることから、来週行きつけのショップに搬入する予定です。

今回のメニューは次の5点
1 ブレーキのOH
  前回のOHが2011.7.9で、あれから約94000キロ走りました。今回もブレーキホースの交換を実施します。パッドとローターは、そのまま使用することにしています。後はキャリパーに大きな不具合がないことを祈るばかりです。

2 パワーウィンドウの整備
両方とも動きが渋くなってきました。運転席側は、2011.11.19に神奈川県のRSアイザワで一度整備しましたが、助手席側は一度も手を付けていません。動かなくなる前に整備しておきましょう。

3 ワイパー取り付け部にあるフロントウィンドウの下部カバーの交換
  名称は知らないのですが、みすぼらしくなってきたので交換です。機能部品以外に手を付けるのは久しぶりかも。

4 バッテリーの交換
  最近にわかに怪しくなってきました。前回交換が2014.1.26で、あれから約57000キロ走りました。最近以前ほど走らなくなってきたのも影響しているのかもしれません。ショップでバッテリーのキャンペーンをしているので、これに便乗することにしました。

5 燃料ポンプ交換
  突然死は悲しいので、純然たる予防整備です。

ショップへの搬入は来週の月曜日で、問題なければ2~3日で終わるのではないかと思います。この整備が終われば、春からのミーティング参加の準備完了というところです。

整備の結果は来週末頃にご紹介したいと思います。
それでは皆さん、またね。
Posted at 2019/03/02 17:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation