• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

マツダロードスターの30年(書籍)について

マツダロードスターの30年(書籍)について先日のマツダ・ファンフェスタ2019で手に入れた戦利品のうち、本に関してですが、「オマケがあれば良いのにね。」という声がありました。実はいちおうオマケらしきものはあったのです。紹介するほどの物ではないと思ったので割愛したのですが、販売元に敬意を表して、改めて紹介させていただきます。

おまけは写真です。
三次30周年ミーティングの集合写真


富士スピードウェイで30周年ミーティングの集合写真


軽井沢ミーティング2019の集合写真


歴代ロードスターの集合写真


歴代ロードスターの写真ステッカー


写真の大きさは横24センチ、縦16センチで印刷は鮮明です。ステッカーは各車種ごとに、横11センチ、縦4センチです。多分これらのオマケは大量に作っていると思うので、何らかの形で本の購入者に届けられるのではないかと思います。

なお、この書籍は発行元は三樹書房、著者は三浦正人氏です。本によると、三浦氏は1959年生まれの60歳、マツダオート東京の社員時代からモータースポーツのイベント等に多数関わり、その過程でロードスターとも縁を得たとしています。今から9年前に「MZ・Racing」を設立。マツダ車のモータースポーツ活動取材をしつつ現在に至っています。
氏自身も、30周年限定車のRFのオーナーでもあるそうです。一般の方と同様に申し込んだら、運良く当選したと話していました。

本に関してはまだ読んでいないので何とも言えませんが、パラパラとページをめくった限りでは、読み物としては面白そうだと思っています。読んで何か思うことがあれば、別途ブログで紹介させていただこうかなと思っています。

期待しないで待っててください。

では、また・・・・。
Posted at 2019/11/26 21:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年11月26日 イイね!

マツダ・ファンフェスタ2019イン岡山サーキット

マツダ・ファンフェスタ2019イン岡山サーキット23日土曜日、岡山国際サーキットで行われたマツダ・ファンフェスタ2019(イベントの細部はリンク参照)に行ってきました。当日は快晴に恵まれて楽しい一日を過ごすことができました。
サーキットで行われるイベントに参加したのは、筑波サーキットで行われたロードスターの4時間耐久レースの見学以来でした。そういえばあの時もコース上をロードスターでパレードしましたねぇ。で、会場では珍しい車なんかを携帯で一杯撮影したのですが、あとで見るとほとんどが保存されていなくて、電子の彼方に飛んで行ってました。皆さんに紹介できなくてとても残念です。(ドコモに行って不具合を診てもらおうかな。)

さて、一般参加者のゲートオープンは午前7時ということで、前日に岡山の実家に宿泊して会場入りしたのですが、実家でまごまごしていて結局着いたのは8時を回っていました。パレード参加台数は250台ということだったのであまり急いでいたわけではないのですが、それでも既に50台くらいは集まっていました。


イベントの開会は11時なのですが、8時頃からサーキット・トライアルなどが始まるので退屈することはありませんでした。


普通に公道を走っているナンバー付きのデミオやアテンザ、CX-5果ては軽のワゴンなどが猛然と走っているのを見ていると、自分でも走れるんじゃあないかと錯覚してきます。


特に午後から2時間半にわたって行われたマツ耐は見ごたえがありました。また787Bと767Bの2台によるデモランは、突き刺さるようなエグゾーストノートと相まって心が震えました。ユーチューブでしか見たことがなかったマシンが目の前を走っていく様子に、来てよかったと心から思いました。






一方特設ステージで行われたロードスターの主査によるトークショーでは、今まで聞いたことのない話を聞くことができて興味深かったです。現主査の齋藤さんが、自分が買うためにND2を一生懸命造っているという話には笑えました。きっと最新の技術を盛り込んだ素晴らしい車に仕上がることでしょう。


そして、このイベントに参加する目的であったパレードですが、午後5時から開始ということで予想どおり暗くなってしまい、華やかさという点では残念なものになってしまいました。まあ、想いを同じくする250台でサーキットを走ったということで、感慨深い思い出になったということで良しとしたいと思います。

出発準備中


メインスタンド前に進行中


三列に整列




前方に皆集まって記念撮影しました。暗かったのですが、撮れたのでしょうか。サーキットクイーンも寒い中出てきてくれました。あえて前は出しません。皆さん理想の顔を思い浮かべてください。ちなみに皆さん美しい方でした。


個人的には・・・・。


振り返るとこんな感じ。


この後コースに進入した地点までパレードしてそれぞれ帰路につきました。ほぼ夜間のパレード?でした。その後、パレードの時のままオープンで実家まで帰りましたが、高速も含めて久しぶりにオープン走行を堪能しました。

今回参加したイベントは毎年行われており、毎年来ている方に聞いたところ、二日間のうち二日目の方がイベントとしてはメインらしいです。プログラムを見ても何となくそんな感じです。個人的にはロードスターのパレードに誘われて初日だけの参加にしましたが、ロードスターにとらわれることなく、できれば来年以降も行ってみたいなと思いました。

最後に、今回のイベントでの戦利品です。(戦っていたわけではないが。)
12月店頭販売予定の「マツダロードスターの30年」70冊限定歴代開発主査のサイン入り。平井さんのサインがあればもっと良かったのですが。ちなみにまだ読んでません。




コルクボード(NAからNDまでの絵入り)。写真なんかをピン留めするやつね。


30周年記念スポーツタオル。開けてないが結構大きそう。


それでは皆さん、またどこかでお会いいたしましょう。
それまで御機嫌よう
Posted at 2019/11/26 16:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年11月13日 イイね!

徒然なる日常(マツダ・ファン・フェスタ2019)

「マツダ・ファン・フェスタ2019イン岡山」・・・、先日所要があってディーラーに行った際に、担当の営業から知っているかと聞かれました。

岡山国際サーキットで、マツダ車全般を集めたイベントが毎年行われているのは知っていましたが、今まで取り立てて興味をそそられることはありませんでした。その時は担当の営業マンがチラシを持ってきたので見せてもらいました。




チラシの左下の方にイベント内容が記載されていました。
「ロードスター生誕30周年記念パレード」・・んん?

「11月23日(土)」ほう

「当日来場先着250台」おおっ! 

三次で行われた30周年で会場に入れて貰えず、当然パレードにも参加できなかった私には甘い誘惑でした。土曜日のみの前売りは2,200円、実家が岡山なので前日に居候すれば当日のゲートオープンに会場入りすることは可能。ロードスターでの参加者の250番以内に潜り込めればOK。

私の行きたい虫が騒ぎだしたので、本日ローソンに行って前売りチケットをゲットしてきました。


イベントの告知サイトを見ると、面白そうなイベントが目白押しです。マツダ787Bのデモランもあるようです。なんか楽しみになってきましたよ。

パレードに参加して三次の無念を少しでも晴らしてきたいと思います。
Posted at 2019/11/13 12:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年11月12日 イイね!

紅葉狩りの旅(その4)

11月8日(金)早朝、ホテルの窓から見える空は快晴です。今回の旅行期間中は本当に天候に恵まれました。これは幸運以外の何ものでもないですね。

最後に宿泊したホテルのある乗鞍高原は、種類の違う温泉が3つ、サイトによっては4つと記載されているものもあります。宿泊した休暇村乗鞍高原の温泉は安曇乗鞍温泉というのだそうです。このホテルはペンションなどが立ち並ぶエリアより高い位置にあり、独自の源泉をもっているようです。HPには地下1300mからくみ上げているという記述があります。
最もメジャーな湯は乗鞍高原温泉といって、乗鞍岳の中腹から引湯している硫黄臭の強い温泉らしいです。これらを総称して乗鞍温泉郷と呼んでいると乗鞍高原の公式サイトに書いてありました。駆け足観光では無理ですが、乗鞍にこだわって旅行に来ればいろいろ入って比べたりできるでしょうね。
温泉に限らず、ここに来るなら7月から10月一杯までが良いみたいです。閉鎖されている三本滝駐車場から乗鞍岳の山頂付近までは観光シャトルバスが出ていて、トレッキングや登山なども楽しめるようです。

さて、朝一の温泉も堪能し、バイキング朝食もがっつりいただきましたので、上高地に向けて出発します。

上高地はマイカー規制されているので、松本側からは沢渡(さわんど)駐車場、高山側からは平湯あかんだな駐車場からシャトルバスに乗る必要があります。今日は山口に帰るので平湯あかんだな駐車場からシャトルバスに乗ろうと思います。ホテルから30キロ余りなので、3~40分あれば着くでしょう。

乗鞍高原の紅葉を楽しみながら県道84号を下り、国道184号を快走して9時過ぎに到着しました。バス乗り場に行ってみると9時20分のバスがあるようです。乗客は15人程度で、意外に空いてる印象でした。

この上高地、私は初めてなのですが、妻は30数年前に来て泊まったことがあるらしいです。その助言に従って途中の大正池でバスを降ります。ここから有名な河童橋があるところ付近まで歩いて1時間少々で、上高地の景色を楽しむのに都合が良いらしいです。

大正池で降りて遊歩道に出ると真っ先に目に入るのが焼岳の姿です。標高は2455m
荒々しい姿にまず圧倒されます。


川沿いによく整備された歩道を歩くと、立山連峰に向かって進むようになります。この山並みと清流の取り合わせにため息が出ます。室堂もすごいと思いましたが、ここも勝るとも劣らない景色です。










前方に穂高連峰を見る景色は圧倒的です。穂高連峰の最高峰は奥穂高岳の3190mで、日本第三位の高さです。紅葉の最盛期は過ぎているのでしょうが、最盛期はいったいどんな景色なのでしょうか。








結局1時間半ほど景色を楽しんで河童橋にたどり着き、ここで昼食にしました。








見えているのが河童橋です。


昼食場所は穂高連峰が一望できるホテル白樺荘のレストラン、ラ・ベルフォーレ。大変美味しかったです。






その後、妻が30数年前に泊まったという帝国ホテルを「見物」に行きました。


おいそれと泊まることはできそうにないホテルだということは雰囲気で良くわかりました。こんなところに良く泊まったもんだ。


バスセンターまで帰り午後2時発のバスで平湯あかんだな駐車場に戻ってから帰路につきました。駐車場から国道158号を西に向かうと高山ICがあります。ここから東海北陸道を通って一宮ジャンクションまで行き、後は名神、山陽をひた走ります。

夜11時、山陽自動車道の福山SAで2時間ほど仮眠をとって、11月9日午前3時頃に無事自宅に帰りつきました。走行程は1750キロ余りでした。車がアクセラで、高速がほとんどだったのであまり走ったような気はしなかったのですが、それなりに疲れていたようで、土曜日は自分が非可動状態でした。

なんだかんだで今回の紅葉狩り旅は充実していましたし大成功でした。やはり天気が良かったのが成因の主たるものでしょう。週間天気をにらんで時期を慎重に選んだ甲斐がありました。ツアーだと天気は時の運になりますからね。

今年も残すところ2か月弱となりました。もう1回くらい何処かに行くことができるかなと、密かに企んでいます。

駄文、拙文にお付き合いいただきありがとうございました。
皆さん、またどこかでお会いいたしましょう。それまで御機嫌よう。
Posted at 2019/11/12 21:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年11月12日 イイね!

徒然なる日常(ロードスター18回目の誕生日)

徒然なる日常(ロードスター18回目の誕生日)今日は私のロードスターの18回目の誕生日です。18年前の今日広島のマツダ宇品工場でロールアウトしました。18年前この車を手に入れる決断をしたことで、私の人生は変わったと確信を持って言えます。


本日現在の走行距離は、230,690キロです。この車で全国を駆け巡りました。多くの友人にも恵まれました。そしてそれは現在進行形です。
最近は以前ほど走行距離は伸びなくなりましたが、特に不具合もなく元気に走ってくれています。今日も誕生祝に周防大島の片添ガ浜に行ってきました。

過去にNCやNDが出た時には、一時心が動くこともありましたが、この車を手放す光景がどうしても受け入れられなくて今日に至っています。
この車で自身の運転歴を終えるということを決意しているわけではありませんが、このままでは成り行きでそうなるのかなぁと、漠然と考えています。

でも、仮に運転歴を終える際にはこの車とサヨナラすることになるんですよね。それはそれで想像したくないのです。


・・・・そのまま置いておこうかな・・・・・・・と。
Posted at 2019/11/12 20:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「OPENCAFE GARAGE製のドアウェッジ・・その後とランチ会 http://cvw.jp/b/12363/48682345/
何シテル?   09/28 13:25
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation