• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2019年12月26日 イイね!

(徒然日記)師走の昼下がり、ラーメンとCX-30

(徒然日記)師走の昼下がり、ラーメンとCX-30ここ岩国では、昨夜来断続的に雨に見舞われていました。寒々しい曇った空がうっとおしいですが、昼を過ぎて小康状態です。
妻は、神戸に住む次女の援助要請に応じて、一昨日から不在です。私の方は革をいじったりしながら過ごしていましたが、気分転換をしようとCX-30を出してラーメンを食べてきました。

行った先は周東町にできた「ラーメン・ファクトリー」です。なにやら工場のような名前ですが、いたって真面目なラーメン屋でした。ここは11月に新規オープンした店で、行きつけのマツダ・ディーラーの担当から、美味しいので一度行ってみてはと勧められていました。
11時開店ということでしたが、着いたのは11時15分くらい。既に7~8台の車が止まっていました。開店して2か月にもならないので当然ですが、とても綺麗な店内でした。ラーメンは味噌、醤油、塩の3種類で、塩を勧められていましたが、とりあえず最初は醤油を選択。

待つこと5~6分。これが醤油ラーメン


ネット情報によると、スープは鶏、魚、昆布のトリプルだとのこと。透明感のあるスープはコクのある比較的濃い味で、私としてはド真ん中のストライクでした。麺は中細のストレートでしたが、こちらは私には少々硬めでした。ともあれ美味しく頂き本日の昼食は完了です。次は塩を食べてみたいですね。

 今日のCX-30は往復1時間ほどのドライブでした。納車から丸2週間が経過しましたが、この間往復100キロ少々のプチツーリングの他は、市内の買い物のみの使用でした。前車のアクセラと比較すると、走りも装備も快適性も数段上と言ってよいでしょう。今のところ不満な点はありません。
走りに関しては、1260㎏を111PS、14.7㎏・mで走らせていたアクセラに対して、1400㎏を156PS、20.3㎏・mで走らせるCX-30は比較にならないくらいの力強さを感じます。ディーゼルだともっと力強いのかもしれませんが、現状で必要にして十分以上の動力性能で、とても満足しています。

そんな中で感心した機能として、「Gベクタリング・コントロール・プラス」があります。機能の細部説明はマツダのHPにお任せしたいと思いますが、エンジンのトルクとブレーキを制御するだけで旋回時の車両の安定性を向上させる技術は素晴らしいと思います。特に50キロ位の速度で少しきついコーナーを回っていくときに顕著に効果を感じられます。上半身が外側に振られることなく、ノーズが旋回方向にすっと向いていく感じです。あたかも自分が運転をうまくなったと勘違いするとした記述を見た覚えがありますが、まったく同感です。ロードスターの旋回時の挙動に通じるものがあると言えばわかりやすいでしょうか。

CX-30ライフは始まったばかりで、まだ車両の装備の全体把握もできていませんが近年の車の進化は驚くばかりです。車を買ってこれほど熱心に取説を読んでいるのも初めてです。


この車に関しては、今後も折に触れ装備品等を紹介していきたいなと思っています。
それでは今日はこのへんで、皆さん御機嫌よう。
Posted at 2019/12/26 13:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年12月19日 イイね!

CX-30の追加装備品(ドラレコ等)について

師走も押し迫ってまいりましたが、皆様お忙しくされていることと思います。申し訳ありませんが、今回もCX-30関連のブログです。

CX-30の納車から今日で丸1週間です。まだ本格的な遠出はしていませんが、極めて快適に新車ライフを楽しんでいます。先日カー用品店で装備品の追加をしましたので、今日はその話題です。

東名高速での煽り運転事故事件以来必需品ともいわれ始めたドラレコですが、前車のアクセラには前方のみ撮影のドラレコを付けていました。今回新調するにあたっては、やはり前後方向を撮影する機材が必要だろうと思い装着したのが、コムテックのAG421-DRC

写真が真っ黒ですが、ここについています。


写真がピンボケですが


後方カメラはリアハッチの窓の上部です。逆さまですが


室内からはこんな感じ


 店員さんからはカーメイトの360度撮影できるものを勧められたのですが、高価で手が出ませんでした。
こちらの要望としては、前後が昼夜を問わず撮影できて交通信号が判別できる物ということで、これになりました。駐車監視機能も付いているということでしたが、バッテリーに負荷がかかるということで使うかどうかは未定です。これが役に立つような事態が起きないことを祈るばかりです。

次にセルスターのAR-W55GA セーフティレーダーです。


これの必要性に関しては諸説ありますが、私は4~5年前からなぜか付けるようになりました。アクセラやロードスターに付けているのものは、データ更新の際はいちいちメモリーカードを外してデータを入れなければならないのですが、こいつは無線LAN機能を持っていて自宅のLANや携帯につながっていれば、勝手にデータを更新してくれる優れものです。あと今どきの機能として、高速道路の逆走警告、安全運転評価機能、政府機関が発令する、災害・危機管理通報サービスなどがあります。昔は速度違反に関する抑止としての機能がメインでしたが、時代と共に役割も多様化しているようです。

最後にデータシステムのUTV414 テレビキットです。装置はダッシュボードの中なので見えませんが、ハンドルコラムの左側にスイッチがあって、走行中にこのスイッチを操作すると車は駐車中と認識して、テレビが見れたりカーナビが操作できたりします。


私は車中でテレビを見ることは無いのですが、ナビの目的地設定などをすることが多いのでこの装置を付けています。もっとも道交法の改正で、ナビ操作も取り締まりの対象になったようなので、助手席に人がいないと使えませんね。

以上の3点で、納車後に付けようと思っていた装備品に関しては終了です。気になるお値段ですが、3点取り付け料金込みで7万5千円でした。
これで遠出の準備も完了といったところです。年内にロードスターでも走り納めをしたいのですが、CX-30でも高速を使った遠出をしたいですね。

それでは、今回はこのへんで、皆さん御機嫌よう。
Posted at 2019/12/19 10:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年12月15日 イイね!

(徒然日記)CX-30の先行予約購入の特典紹介

皆さんこんばんは、インフルエンザが流行しているようですが風邪などひいておられませんか。

申し訳ありませんが、今回もロードスターとは関係のない話題です。それと前回のブログの「我が家に新車がやってきた!」も、注釈を入れなかったので、ロードスターの新車がやってきたと思われた方も多かったのではないかと反省しております。久しぶりの新車が嬉しくてホイホイとブログを上げてしまいました。重ねてお詫びを申し上げます。

さて、CX-30の仮契約は10月23日でしたが、正式な発売日は10月24日だったのです。意図したわけではなく「たまたま」結果的にそうなったのですが、一日前ということで先行予約購入特典(そんな物があるとは知らなかった。)をいただくことができました。何種類かある中で選ぶようになっていたのですが、迷った末これにしました。

Anker Nebula Capsule(ネビュラ カプセル)アンカーは社名かな?これはモバイル プロジェクターです。(三脚は自前)
(前から)


(後ろから)


周りが網目状になっている部分はスピーカーになっていて、全周に向かって音が出ます。大きさは缶ビール程度ですが、本体に基本ソフトであるアンドロイドを搭載していて、単体でネットにつなげることができ、本体にインストールされているアマゾンプライムやYOUTUBEのソフトを使って、これらの映像を投影することができます。
(基本画面)




(アマゾンプライム)


(YouTube)


また、USBやHDMIで接続された機器の映像を投影することもできます。
(先日のツーリングでの写真)


大きさはスクリーン部から3メートルほど離せば100インチ相当までいけます。さらにブルートゥースで接続した端末の、スクリーンミラーを行うこともできます。

バッテリーも結構大きなものを持っていて、動画なら4時間、音楽だけなら30時間再生できるとされていますので、電源のない屋外でも、スクリーン又は相当の壁面があれば映像を楽しむことができます。

90度倒すとこのように天井に映すことができます。寝ながら映像を見るような使い方ができます。


他に、合同ツーリングに行った先の余興に過去の映像を映したり、その日に撮影した動画や映像をみんなで楽しむこともできると思います。実は先日友人と泊りがけで忘年会ツーリングに行きましたが、その日の夜に以前行った軽井沢ミーティングや九州のロードスタージャンボリーの写真を映して話題作りに利用してみました。

大した考えもなく選んだ特典でしたが、思った以上に使えそうな機器で喜んでいます。機会をとらえてできるだけあちらこちらに持参し、有効に利用したいと思っています。

それにしても、プロジェクターというと、私たちの世代のイメージとしては会議室の天井にぶら下がっている大きなものというイメージでしたが、今はこんなに手軽に利用できる物になっていたんですね。ICT技術の進歩には目を見張るものがあります。アンテナを高くして、あまり置いていかれないようにしたいと思いました。

それでは今回はこの辺で、・・・皆さん御機嫌よう
Posted at 2019/12/15 18:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年12月13日 イイね!

我が家に新車がやってきた!

皆さん、こんにちは。師走を迎え忙しくされていることと思います。
さて、今日はディーラーに新車を受け取りに来ました。


2015年2月から約7万2千キロ走ったアクセラとはお別れです。


排気量は1500㏄と非力でしたが、オートマとの相性が素晴らしく、我が家のために良く働いてくれました。




替わりに我が家の足として活躍を期待されている新車は、秋に新発売となったCX-30です。すでに納車室に収まっているようです。


納車手続きは、納車室で行われます。特別感があって良いですね。ちなみに、中古車の購入でもここを使うようですよ。


我が家では、20数年前から2台態勢で、私がロードスターを、妻がアクセラのオーナーという形で運用してきました。
アクセラは来年の2月に5年目の車検を控えているので、乗りつぶすならもう5年乗って買い替え、下取りに出して新車に替えるなら今かなと思っていました。
そんな折、今年の5月に新型となったマツダ3をディーラーで見て気に入り、更に秋に出たCX-30を見てさらに気に入り、条件次第で買い替えようということで検討を始めました。


また世間では、お年寄りの加齢が原因と思しき事故が取り上げられることが多く、いずれわが身と、他人事とは思えなくなってきました。私達夫婦にとっては喫緊の課題ではないのですが、5年以上は乗るだろうと考えた時、今のアクセラの安全装備をできるだけ最新の物にしておきたいと考えたのも、買い替えの大きな後押しになりました。


それで買い替えを決めたものの、マツダ3にするかCX-30にするかで結構悩みました。一応他社の車にも乗ってみようと、トヨタのカローラ・ツーリングとCH-R、スバルのインプレッサとVXに乗ってみました。






他社の車に乗ったのは久しぶりだったのですが、どれも最新型とあって良くできていました。カローラ・ツーリングはボディがしっかりしていて走りも良く、私の知るトヨタ車ではなかったです。価格的にも一人勝ちで、下取り額も最も良かったです。CH-Rは、見た目はかっこいいのですが、乗ると閉塞感が強く対象外でした。スバルのインプレッサはボディの重量を感じさせない軽やかな走りで驚きました。また安全装備であるアイ・サイトは優れていると思いました。価格的にはマツダ3といい勝負でしたが、下取り額は一番低かったです。VXは四駆しかなく、ボディがごつごつしていて好き嫌いがはっきり出る形だと思います。見積もりはもらいませんでしたが、最も高額になっただろうと思います。

そんな訳で、仮にマツダ3にした場合にはカローラもインプレッサも十分対抗馬になるところでした。そんな中なぜCX-30にしたかというと、一番は着座位置が高く乗り降りが楽だということ(歳取ると低い車は乗り降りがしんどい。)、視点がマツダ3より少し高いので運転しやすく内装の雰囲気がマツダ3より何となく気にいったこと、今の車と違う形の車に乗ってみたかった(ハッチバックからSUV)。の3点でCX-30に決定しました。




車種は決定したものの、ボディの色ではさらに悩みました。私は赤が欲しかったのですが、オーナーとなる妻が却下。その他の色もなんだかんだで却下。残った色は、新色のポリメタルグレーメタリックだけでした。この水道管色は実に悩ましい色で、グレーのようでもありブルーのようでもあります。また日差しによっても違って見えます。行きつけのディーラーにはこの色の車はマツダ3しかなく、実車で車の色と形を見てみたいと思い調べてもらうと、光市のディーラーにCX-30のこの色があるということで、後日わざわざ見に行きました。で、なかなか面白くていいんじゃないかと、ようやく決心がついて色も決定となりました。


仮契約は10月23日、本契約は11月11日でした。工場のライン・オフは11月18日頃と聞いています。その後装備品の装着場に回った後12月8日にディーラーに届いています。ディーラーではマツダコネクトの設定などの最終準備をして本日の納車となりました。






皆さんもそうだと思いますが、新車選びは楽しいですよね。ただし人生で普通車の新車を買うのはこれが最後かなと思っていて、この度の車は大事にしたいです。一応10年乗るつもりです。その後は中古の軽かなぁ。その頃にはロードスターは・・・・あぁ・・考えたくない。

とりあえず、新車を楽しみます。インプレッションや装備品に関することは、おいおいブログネタにしようかなと思っていますので、CX-30に興味のある方は、楽しみにしていてください。




最後に、購入した車は以下の通り
グレード:CX-30 20S プロアクティブ ツーリングセレクション
色:ポリメタル・グレー・メタリック
本体価格 :2,820,380円
オプション:  219,437円
諸経費:    259,653円
値引き:少しあり。
下取車:アクセラスポーツ15Sツーリング
Posted at 2019/12/13 18:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2019年12月11日 イイね!

ロードスター30周年記念ミーティング公式ビデオのご紹介

ロードスター30周年記念ミーティング公式ビデオのご紹介皆さん こんにちは 今日は情報提供です。

既にご承知の方も多いかと思いますが、本年10月13日に広島県三次市で行われた、ロードスター30周年記念ミーティングのマツダ公式ビデオがYouTubeにアップされました。

先ほど視聴してみましたが、25分間にまとめられた本編の他にダイジェスト版もありました。あの日の光景が、まざまざと蘇ってきて感慨深いものがありました。ヘリの空撮があったのでそれも楽しみにしていましたが、やはり迫力があって良かったです。DVDにして売ってくれないかなぁ。

40周年もきっと盛大に行われることでしょう。勿論私も生きていれば、たとえロードスターを降りていたとしても参加しようと思っています。

参加された方もそうでない方も、一度ご覧ください。きっとロードスターをもっと好きになると思いますよ。
Posted at 2019/12/11 11:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「10月2日の古自転車再生プロジェクト http://cvw.jp/b/12363/48689694/
何シテル?   10/02 15:44
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/12 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718 192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation