• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITAGのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

次期マシン ND型ロードスターのD-dayまで、後5日

次期マシン ND型ロードスターのD-dayまで、後5日皆さん こんばんは
冒頭の写真は、8月上旬、NBとして最後のランチ会となってしまった日の1枚です。

昨夜は涼しかったので窓を開けて寝たら、今朝は寒くて目が覚めました。日中はそこそこ気温は上がりましたが、夜になった今は、エアコンなしでも過ごせるくらいに下がりました。このまま秋に向かっていって欲しいものです。

さて、日一日とカウントダウンは進んでいます。今日は特に予定もなかったので、一日中自宅で過ごしました。ここのところネットで、ND関連のドレスアップパーツや機能向上パーツなどを検索して、妄想を膨らませています。さすがは現行型だけあって、文字通り、より取り見取りですね。

そういう中で、NBをドレスアップしていた2001年頃と決定的に異なるのが、YouTubeの存在ですね。いろいろなパーツ等を、実際に車に装着した映像としてみることができるのは、凄いことだと思います。DIYをするにしても、失敗の可能性を極限することができると思います。

現在多くの方の実例を参考に、自分のロードスターをどのようにしていくのか検討中です。といっても、NBの時のようなわけにはいきませんが。
とりあえず、昨日アマゾンで購入したパーツが、明日届くことになっています。これが最初の一品になりそうです。

他には、ボディコーティングをしたいのと、レーダーとTVキットは装着しようと思い、ロードスター乗りの知り合いがいるカー用品店に、昨日相談に行きました。今のところ、29日(納車翌日)に車を預けることで調整してます。

少しずつ新しいロードスターライフの準備をしている、今日この頃です。

では、今日はこのへんで。
Posted at 2020/08/23 21:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年08月22日 イイね!

次期マシン ND型ロードスターのD-dayまで、後6日

次期マシン ND型ロードスターのD-dayまで、後6日皆さん こんにちは ツクツクボウシの鳴き声と共に、朝晩は幾分しのぎやすくなったように感じる山口ですが、日中はまだまだ厳しい暑さです。引き続きご自愛ください。冒頭の写真は、7月下旬に試乗したSスペシャルパッケージです。色はマシーングレーなのですが、この色は渋くていいですね。

さて、NBは昨日旅立ち、ロードスターライフの第1章は幕を下ろしました。今の状態は、さしずめ幕間といったところでしょう。先日のブログでは、次期マシンの納車が、ディーラー情報で29日(仮)と書きました。

先日車の代金を支払ったのですが、その後ディーラーから連絡があり、名義変更後、26日に新ナンバーが山口本社に届き、こちらのディーラーには27日に転送到着するとのことでした。これに伴い、納車は27日の夕刻以降なら可能だそうです。

NBが行ってしまい凹んでいる所ですので、ここは一刻も早く次期マシンを入手し、ロードスターライフの第2章の幕を開けたいところです。ですので、当初見込みより一日早い、28日に納車ということにしました。29日は大安だったのですが、調べてみると28日は仏滅でした。これにつきましては、神様にお願いして吹き飛ばしていただくことになりましたので、大丈夫です。

また、かねてより予告しておりました、NBをNDに乗り換える顛末を記したブログを、来週25日からアップしようと思っています。7月以降の唐突で理解不能な私の動きを、説明させていただく機会にしたいと思っています。

それから昨日旅立ったNBのことですが、昨日の内に広島の五日市港に到着し、明日の船積み並びに出航を待っているところです。数日の内にどこかの港に入港し、再びドライバーによる自走で、27日に新オーナーの元に届けられることになっています。無事の到着を祈るばかりです。

それでは皆さん、次回のブログでお会いいたしましょう。
Posted at 2020/08/22 14:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年08月21日 イイね!

NB8C-203725のD-day(旅立ち)

NB8C-203725のD-day(旅立ち)目が覚めた。時計を見ると午前5時だった。まだ夜は明けていない。
今日の午前中に、私のNBは、次のオーナーの元に旅立っていく。納得ずくで進めてきたにも関わらず、何だか胸が苦しい。

2001年の12月8日 ディーラーでNBに乗り込んだ時のことが思い出された。そして、昨日近所を走っていた時に思い出された思い出の数々が、再び頭の中を駆け巡る。

私のロードスターライフの第1章は、NBの旅立ちと共に、今日終わる。これで良かったのか、という疑問形ではなく、これで良かったのだと言えるように、来週からの第2章をスタートさせなければならない。きっとNBも、次のオーナーの元で元気に走ってくれるだろう。そう自分に言い聞かせて、少し早い起床とした。

引取り業者は午前10時から11時の間と言っていたが、おそらくもっと早く来る。午前8時過ぎ、最後に今一度車を綺麗にしようと外にでる。




掃除は30分ほどで終わったが、車から離れられないまま玄関先に座り込んで、汗をぬぐいながらNBを眺めていた。


もう一度乗ろう。そう思って運転席に座ってエンジンをかける。しばらくエンジンの音を聞きながら、ぼんやりと回転計を眺めていた。
しばらくして、車外に出ると、オープンにしたくなった。


ミーティングに行った際のステッカーなどは貼ったままだ。次のオーナーには不要なものだと分かっている。一度は剥がそうと思ったが、これは私の思い出であるとともにNBの勲章でもある。だからどうしても自分の手で剥がすことができなかった。次のオーナーには申し訳ないけど、後をお任せしようと決めた。


トランクを開けてみた。昔貼った旭日旗と日の丸だ。これもこのままとしよう。


ボンネットを開けてみた。もっと綺麗にしてやりたかったが、突然の事態で、十分に手が回らなかった。NBよ、許せ。


再び玄関先に座り込むと、そういえば今回はやっていないと思いつき、マフラーの掃除を始めた。マフラーのそばに座り込んで磨いていると、時間の経つのも忘れてしまった。


午前9時半 そろそろかなと思い、エンジンをかけて車内を冷やす。
午前9時45分 携帯の呼び出し音が響き渡る。引き取り業者からだった。近くまで来ているとのこと。了解すると程なく到着した。


車に二人で乗ってきて、2台で帰るのかと思っていたが、広島から電車を乗り継いでやってきたようだ。駅からは歩いて15分ほどかかる。汗だくで気の毒に思った。


すぐに車の点検を始め、10分ほどで引取書を作成し署名を求められた。慌ただしく時間が過ぎてゆく。






午前10時 手続きを完了し、出発しますと言う業者に、よろしくお願いしますと頭を下げる。

業者の乗り込んだNBがゆっくりと出ていく。








写真を撮りながら、見送る。






見えなくなった先に、交差点がある。


ひときわ大きくNBのエンジン音が聞こえてきた。
私にはNBの、サヨナラに聞こえた。

さようなら そして ありがとう。お前も元気で頑張れと、心の中でつぶやいた。
Posted at 2020/08/21 17:28:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年08月20日 イイね!

NB8C-203725のD-dayまで後1日

NB8C-203725のD-dayまで後1日皆さん こんにちは

私のNBが旅立つ前日になりました。今日は市内近郊まで走り、最後の写真を撮るため、一人サヨナラTRGです。

出発してから少し走った木陰で、オープンにします。








見慣れた姿も、今日は感慨深いです。ゆっくり走りながら、北海道、東北、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州と、全国各地を走ったことを順に思い出します。あちらこちらのミーティングに参加したこと、富良野ミーティングにはとうとう参加できなかったことなども思い出します。

NBは今日も快調です。しばらく走って休憩。










同じような写真で、申し訳ありません。今日は完全に自己満足の世界です。
この見え具合も、今日で終わりです。


いつもの所で、最後の1枚


無事帰宅


18年と約9か月233,916キロ、


大きな不具合もなく、事故もなく走り切ってくれました。
NB8C-203725 本当にありがとう。
次のオーナーの所でも、最後までしっかり走れ!






Posted at 2020/08/20 16:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年08月19日 イイね!

NB8C-203725のD-dayまで後2日

NB8C-203725のD-dayまで後2日皆さん こんにちは 
NBの旅立ちの日が迫ってきました。今日は車は一日お休みです。

NBは業者による陸送のため、21日にドライバーが引き取りに来ます。その際、車は基本的に空にしなければならないようで、ナビやレーダーといった取り外し可能なものは取り外さなければなりません。

今日の予定は、取り外した物を送る準備です。
まず、朝一で近所のスーパーに段ボール箱を貰いに行きました。あれこれ漁った末に、ピッタリな箱を発見しました。


送るものを確認し、忘れ物が無いかを確認していきます。
ナビ、レーダー、オーディオの全面パネル、バイザープラグ等々


ナビやレーダーの取説、AWDのメーターパネルの説明書等


譲渡関連書類、エスケレート、車高調の取説等


純正のメーターパネルとフードは、写真を撮り忘れました。

順にプチプチで梱包し、箱に詰めていきます。車高調の引っ掛けスパナもありましたが、こちらは車に搭載しておきましょう。
これで完了です。21日に車が出発したら発送します。


車に搭載と言えば、運転席の純正シートも助手席に積み込んで輸送する予定です。15年ほど部屋で遊んでいましたが、意外に傷んでなかったですね。4年ほど使ってエスケレートに交換しました。


今日の予定は完了です。それにしても暑いです。

明日は、少しだけ市内を走って、最後の写真を撮る予定です。
Posted at 2020/08/19 14:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「進まない断捨離 http://cvw.jp/b/12363/48646185/
何シテル?   09/09 10:46
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/8 >>

      1
2345 67 8
910 1112131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation