• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

写真パネルを作ってみた。

皆さん こんにちは 今朝は良い天気だったので車にアクションカメラを設置してみようと思っていたのですが、お昼前になって急に雨が降りだしたりして天気が安定しません。そこで予定を変更して、以前から準備していた写真パネルを作ってみたのでご紹介いたしましょう。

元々気に入った写真はA4サイズのフォト用紙に印刷して、こんな風にして額に入れて飾っていました。


ただ、額そのものが廃品に出ていたものなのでいまいち気に入りませんでした。しかし新たに購入するとなると金額がバカになりません。そこまでするのもなぁと、そのままにしてきました。

今回動画作成を勉強するにあたっては、全面的にYouTubeを活用しています。せっかくなので写真撮影に関する動画も色々と見ていたところ、写真パネルの作成方法を解説している動画を発見し、真似してみようと必要な物を買いそろえていました。詳しくは、本ブログの最後に該当サイトのリンクを貼っているので、そちらを参考にしてください。

必要な物その1 動画サイトではスチレンボードと言っていましたが、同等品として「のりパネ」を買いました。使用後の写真なので切れています。買ったサイズはA1です。厚さを7mmにするのが大切だそうです。


必要な物その2 コクヨの「ひっつき虫」、作品を壁に貼り付ける際に使います。壁紙に傷を付けることなく取り付けられるので素敵です。


必要な物 その3 カッターマット、定規、カッター、のりパネに貼り付けた写真を整形する際に使用します。


作り方はいたって簡単で、貼り付ける写真よりも少し大きめにのりパネを切り出して、これに写真を張り付けてから四方の不要部分を切り落とせば完成です。

完成したパネルがこちらです。いかがでしょうか。


思った以上に素敵だったので、他の額の写真も印刷しなおしてパネルにしてみました。そして、ひっつき虫で壁に貼り付けたのがこちらになります。


ロードスター ナンバープレートも貼り付けてみました。


スッキリとスマートになりました。掲示場所の変更も簡単にできそうなので、他の写真もパネル化して模様替えなど活用できると思います。RFの写真はまだ気に入ったのが無いのですが、パネル化を意識して写真を撮っていきたいですね。皆さんもお試しください。

最後に、このパネル化の情報を得たサイトのリンクを貼っておきますので、興味のある方は視聴してみてください。


それでは今日はこの辺で
皆さん 御機嫌よう。

Posted at 2021/04/30 14:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年04月29日 イイね!

動画撮影関連パーツが届いた。

動画撮影関連パーツが届いた。皆さん こんにちは 一昨日夜から降り始めた雨は、今日も断続的に降っています。2021年のGWは雨のスタートとなってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今日は、先日注文していた動画撮影関連パーツが届いたので御紹介いたしましょう。これら4個のパーツは、全てアマゾンで購入いたしました。


最初の一品は、ミニ三脚 自撮り棒です。車用ではないのですが、もしかしたら歩きながら撮影することもあるかもしれないと購入してみました。長さは最短で15センチ、伸ばせば27センチまで伸びます。握った太さも丁度良い加減でした。三脚としても安定性は良いようです。


次に、アクションカメラ マウント(クリップ式)です。こいつは、通常リュックサックのベルトなどに挟んで撮影するための物ですね。ロードスターでは、サンバイザーに挟んで使えないかと思い購入しました。使えなければ本来の使い方をしても良いかなと思います。


三品目は、カメラ スタンド(ゲル吸盤式)です。一応こいつが本命です。ダッシュボードかルーフに付かないかなと思っています。ルーフの場合は、走行中に落ちるとまずいので思案中です。吸着力は謳い文句としては強いようですが・・・。


四品目は、SDカード ケースです。防水 防塵 耐衝撃性能があり、microSD8枚とSD8枚の計16枚を収納できます。私のコンデジはSDカードなので都合が良いです。




今日は雨模様なので見送りですが、天気が回復したら車に取り付けてみようと思っています。これでうまくいけば撮影機材の準備は完了です。

動画の編集やデザインの勉強は、2週間ほどお出かけしていた間はお休みしていたので再開したところです。こっちはなかなか難しいですね。まあボチボチやろうと思います。

それでは今日はこの辺で。
皆さん 御機嫌よう
Posted at 2021/04/29 14:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年04月27日 イイね!

お知らせ、他・・・近況等?

皆さん こんばんは 間もなくGWが始まりますね。といっても昨年に引き続き移動自粛が出たままでは如何ともしがたいですが。


初めにお知らせを一つ

もしかしたらお気づきの方がおられたかもしれませんが、2週間ほど前にニックネームを変更しました。

VioletMaster → Kitasan



私がこのサイトに登録したのは2002年12月24日ですから、もう19年も前のことです。当時は「みんカラ」の前身の「オートビレッジ」という名前でしたね。私が登録した時には、ロードスターは100台もいませんでした。

登録時にニックネームを入力する際には、こんなに長くこのサイトを続けることなど想定していないので、まあその時の立場などを勘案して、ちょっとしたイタズラ心で決めました。



現役を退いてからは、このままこの名前を使ってはいかんなぁと思いつつも、変更するきっかけをつかめないままここまで来てしまいました。そして、最近動画を作ってみようと思い立ったことを契機に、ようやくニックネームを変更することにしました。

変更したニックネームは、なんのひねりもありません。名前の一部を使っているだけです。どこかでお会いした際には、「きたさん」とお声がけいただければ嬉しく思います。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

次に近況など少々。

実は今月の15日から26日まで所用のため出かけていました。私には娘が二人いるのですが、兵庫県神戸市と埼玉県川口市に住んでいます。そうなんです。どちらも緊急事態宣言が出ているのです。なんでそんな所に居を構えたんだよぉ、と言いたくなりますが、こんなことが無ければとてもいい所なんですよね。



行きはCX-30で行き、妻と車を川口市に残して、私は昨日新幹線で帰ってきました。現在自宅謹慎中といったところです。ニュースでは人出が減らないなどと騒いでいますが、確かに行った先々で見る限りほとんどの方がマスクをしている他は、従前と変わらぬ日常が続いているように思います。

ニュースで「コロナ慣れ」などという言葉を耳にしたこともありますが、慣れざるを得なかったんだろうと思います。新型コロナウィルスを撲滅することは不可能だと感染症の専門家が言っていました。為政者や医療関係者の考えも理解できますが、一般の国民の感覚の方が意外と現実を見据えているのかなとも思います。



ともあれ、当面私自身は移動を自粛し、様子を見ながら徐々に行動範囲を広げるということになると思います。
しばらく一人暮らしなので、問題なければそのうちロードスターで走って温泉にでも行きたいですねぇ。
Posted at 2021/04/27 22:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年04月12日 イイね!

秋吉台のカルストロード走行動画を作ってみた

皆さん こんにちは 昨日秋吉台方面をTRGしたブログを見ていただきましたが、カルストロードがあまりにも良い天気で素晴らしかったので、動画を作ってみました。
私としては動画作成はまだ勉強中であり、作成動画の公開はもっと先にしようと思っていたのですが、勉強用とはいえ、いざ作ってしまうと素晴らしい景色を是非とも見ていただきたくなりアップしてみることにしました。


ドラレコの動画を編集し、オープニングとエンディングを加えてBGMを付けています。カルストロードを南から北に向かって走行し、最後は大正洞の駐車場付近で終わっていて再生時間は7分19秒です。いろいろと突っ込みどころ満載なのは、景色に免じて許してください。

快晴のカルストロードを走るロードスターを少しでも見ていただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。
Posted at 2021/04/12 14:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年04月11日 イイね!

山口県秋吉台方面日帰りTRG

山口県秋吉台方面日帰りTRG皆さん こんにちは 山口県では良い天気が続いています。基本的にステイホームな毎日なのですが、一昨日県内の友人からメールがあり少し走ろうかということになりました。

という訳で、昨日県内の友人3人で秋吉台のカルストロードを中心に走ってきました。天気はこれ以上は無いというくらいの快晴で、朝方は少し冷たく感じましたが、日中はポカポカ陽気で絶好のオープン日和になりました。

午前9時半に、某コンビニで待ち合わせを実施して、一路秋吉台に・・・。




秋吉台は、ぼつぼつ緑が目立ってきていました。定番のスペースで写真をパチリ。


久しぶりのカルガモ走行です。


胸のすくような想いでした。写真では伝えきれませんね。




大正洞の駐車場でウダウダ・・・。話は尽きません。


片道ではもったいないので、今日は往復です。




お昼ご飯は、道の駅「仁保の郷」の予定です。




途中で少憩。桜がかろうじて残っていました。




昼食は道の駅「仁保の郷」で、テイクアウトの唐揚げ弁当を買ってベンチに座って食べました。一応コロナ対策のつもりです。



次の目的地は、徳佐のリンゴの駅






ここで、ちょっとしたお土産を買いました。リンゴのソフトクリームも美味しかったですね。


さあ、最後の目的地は鹿野のSAです。ここは一般道から入ることができます。




鹿野SAです。通用口みたいです。


ここで最後のうだうだ話をして解散となりました。ここからは一人旅です。自宅まで1時間少々といったところでしょう。




自宅には午後6時くらいに到着しました。走行距離は約310キロ。久しぶりに良く走りました。やっぱり一人で走るより複数で走った方が断然楽しいですね。食事に関して工夫すれば密になることも無く、少人数のTRGなら比較的安全なのではないでしょうか。

コロナ禍の終息は当分見えそうにないので、いろいろな所に配慮しながら、楽しむところは楽しんでいきたいと思いました。

今日は以上です。
それでは皆さんご機嫌よう。
Posted at 2021/04/11 16:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678 910
11 121314151617
18192021222324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation