• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2021年11月18日 イイね!

20211118 友人W氏と友人Y氏に会いに700キロ

皆さん こんにちは 今日は山口県地方は暖かい一日になっています。いかがお過ごしでしょうか。

先週は記念日旅行と称して大山方面に行ってきましたが、その勢いに任せて16日と17日の一泊二日で、九州に住む友人W氏とY氏に会いに行ってきました。
両氏ともに、このコロナ禍の影響で出掛けることもままならない状況だったようで、楽しいひと時を過ごすことができました。私としてもかねてから会いたいと思っていた友人と旧交を深めることができ、とても有意義な二日間でした。

16日早朝、夜明け前に自宅を出発。今回はRFの出番です。
午前8時過ぎに壇ノ浦SAに到着。建築中の施設が完成していました。


九州上陸


快調に飛ばして


お昼頃に本日のお宿に到着。ここでW氏と待ち合わせです。


W氏の車に同乗させていただき、佐世保駅の駅ビル内にあるお店で


ちゃんぽんをいただき


今年の3月に供用が開始された最新の観光スポットである「九十九島観光公園」に行きました。九十九島の素晴らしい展望が開けていて、とても素敵な場所でした。お勧めです。




珍しい夫婦のツーショット この九十九島の看板はインスタ用で、今どきならではですね。


W氏とのツーショット


続いて「九十九島パールシーリゾート」に、これに乗りに行きました。


約50分のクルーズですが、先ほど上から眺めていた島々を間近に見ることができて素敵でした。


お昼に合流してから色々な話に花を咲かせて、有意義な時間を過ごすことができました。クルーズ終了後ホテルまで送っていただき、この日は終了

そして、ホテルの窓からの夜明け


午前9時頃に、W氏と再度合流


一路東へ




そして、午後1時過ぎにここにやってきました




ここでY氏と合流。W氏とともに駅ビル内にある飲食店で遅いランチを取りながら話に花を咲かせました。元々はロードスターを介した付き合いでしたが、もはやそんなレベルではなくなりましたね。有難いことです。

午後3時頃に再開を約して解散。海岸沿いの道を門司方面へ


久しぶりに海底トンネルを通って




本州上陸


下道を快調に走って


防府東ICで高速に乗り


ここで高速を降りて


午後6時半過ぎに無事帰宅しました。


二日間の走行距離は約700キロでしたが、高速も多かったのでそれほど疲労感はありませんでした。なにより会いたかった友人に二人も会うことができて、大満足の旅でした。同行した妻は話に加わることは難しいので申し訳なく思いましたが、ドライブと観光スポットが良かったみたいで一安心です。

コロナ禍も終息気味の現在、様子を見ながら、会うことのできていないその他大勢の友人にも会いに行きたいと感じた今回の旅でした。

一方的にお世話になってしまったWさん、Yさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2021/11/18 14:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2021年11月13日 イイね!

20211113 記念日旅行 TO 大山

皆さん こんにちは ここの所一気に寒くなりましたね。風邪などひかないようお気をつけください。

さて11月11日から12日の一泊で、大山方面に記念日旅行に行ってきました。昨年のこの時期は動きが取れなかったので、記念日旅行としては二年ぶりということになります。

時期的に大山の紅葉を狙って行きましたが、生憎の悪天候で残念な結果に終わりました。10月の白馬も雨に祟られたので、これで二連敗です。次にどこかに行く際は、直前予約で万全を期したいと思います。

大山に到着後最初に大山寺付近まで登ったのですが、雲とも霧ともつかない中に突入してしまい景観も何も無いような状態でした。そのまま環状道路沿いに蒜山方面に向かうと、標高が下がると多少見通しの良い所もありました。




断続的に雨が降っていたので散策する気にもならず、午後3時過ぎに宿泊先のホテルに入りました。ホテルは大山の麓にあって、この方面に何度か来た際にいつも目に入っていて、一度泊まってみたいと思っていたホテルでした。


部屋はお任せプランだったためか海側で、大山は観ることができませんでした。天気が良かったら残念に思ったかもしれませんね。それでも米子方面は綺麗に見えていて、夜景も綺麗でした。夕方は、一時的に天候が回復していました。


ホテルから大山が見えないかなとウロウロしていたら、大山が見える部屋
(10階)が一室解放されていて、自由に立ち入れるようになっていました。お客が少ないのでしょうね。天候が少し回復していて大山を観ることができました。


夕食は、会席料理でした。バイキングも良いですが、取りに行く手間が無く楽で良かったです。この歳になるとそんなに食べることもできませんしね。






一夜明けた大山です。昨日と同じ部屋から撮りましたが、山頂付近は白くなっていたので雪が降ったのでしょうね。


二日目は昨日よりは天候も良かったので、元々行ってみたいと計画していた「豪円山のろし台」に行ってみました。天気が良ければなぁとため息が出るような場所でした。それでも絶景の一端は味わうことができたので良かったです。




目を転じれば、日本海を臨むこともできます。




この写真を撮って車に戻ったら、雨が降り出しました。もう大山は諦めて帰路に着こうということになり出発したのですが、ウダウダしゃべりながら走っている内に、広島県の東部にある帝釈峡に寄ってみようかということになりました。大山からは、下道で2時間程度の距離です。

お昼ごろに休暇村帝釈峡に到着。本来の意味での帝釈峡とは違うのですが、ここで昼食を食べるためちょっと寄ってみようかと。
ここは意外に素敵な場所で、泊りにも来てみたいと思いました。紅葉も綺麗な所がありましたね。








で、当初の目的地の帝釈峡ですが、ここにきて実は道を間違えていることに気づきました。少し引き返せば良かったのですが、もともとちょっと寄ってみようか程度でしたので、まあいいかということになりそのまま帰路に着きました。

急ぐ旅ではなかったので、下道を適当に西へ。結局三次にたどり着き、そこで素晴らしい虹を見ることができました。コンデジなのでこの程度ですが、実際は凄く綺麗でした。こんな虹を見たのはいつ以来でしょうか。何だか得した気分でした。






この後、農道を走って中国道の高田ICから高速に乗り帰宅しました。自宅には午後5時半頃に到着。二日間の走行距離は約650キロ

走った後の疲れが酷いなぁと実感した今回の記念日旅行でした。衰えは隠せません。気を付けて無理のないドライブ計画を立てないといけないと痛感しました。

今日は午前中に洗車をして、ようやく旅行を終了した気分になりました。

今回は以上です。
Posted at 2021/11/13 15:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年11月08日 イイね!

20211108 風呂・洗面所リフォーム 最終日の様子

昨日の日曜日を挟んだリフォームの五日目、多少の手直しが出る可能性はありますが、一応本日で完了の見込みです。

午前9時半頃にクロス屋さんが到着


クロス貼りはこの一面だけです。ちょっと申し訳ないような気がしたのですが、クロス屋さん曰く、「気にしないでください。」と


パテ埋めで、表面を平らにしています。




パテ埋め2回目




パテ埋め3回目




パテ乾燥後、クロス貼り開始




お昼ごろクロス貼り完了、鮮やかな作業でした。写真では白く見えますが、エンボス加工の花柄模様です。


一方、午前11時頃洗面台到着


午後から、洗面台設置作業開始




設置してみると、既存の排水口の位置が洗面台の構造と合わず、排水口の位置変更。結構大変そうでした。リフォームならではのトラブルでしょうね。


どうにか修正し、吊り戸棚を取り付けます。これは既存品を再利用しました。


午後3時過ぎに全ての作業を完了しました。


風呂は6日の土曜日から使えていましたが、洗面所は本日からようやく使用可能となりました。私が作業していたわけではないのに、ホッと方の力が抜けた気がしました。

私は3日の作業開始から、立ち合いという名のもとにずっと作業を見ていましたが、住みながらリフォームをするというのは大変だなと痛感しました。また次々に発生するトラブルにも負けず、最後にはキチンと形にしてしまう業者さんの腕に感心しました。

これから先、我が家にどのようなリフォームが必要になってくるのか分かりませんが、楽しみなようであり不安なようでもある今回のリフォーム劇でした。

ちなみに、今回のリフォームの費用は税込みで130万円程になりそうです。高いのかどうか分かりませんが、やらない訳にはいかなかったので、必要経費と納得しています。

リフォームに関する件は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2021/11/08 21:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年11月06日 イイね!

20211106 風呂・洗面所リフォーム 四日目の様子

リフォーム四日目、予定通りなら本日夜から入浴可能のはず・・・。
さて、どうなりますか。

午前8時前に大工さんが、壁面用の資材と共に到着。8時過ぎから作業開始




風呂の壁面に沿って、壁の骨組みが出来上がっていきます。


石膏ボードを貼っていきます。




壁面完成


午後1時半頃に、風呂の入り口ドア開口部に廻り縁を付けて完成


一方配管と電気工事は、午後1時過ぎから開始
浴槽への配管接続


電灯と浴室暖房乾燥機の電源接続


屋外では、エコキュートの既存配管の取り外しを実施




新しい配管の敷設(従来より耐久性の高いパイプだそうです)




エコキュート本体との接続




作動確認


午後5時半頃に作業完了。風呂が使用可能になりました。




午後7時過ぎに湯張りしてみました。足掛け3か月ぶりの風呂です。

一番風呂は私が頂きましたが、湯船に浸かりながら、しみじみと風呂はいいなぁと思いましたね。

来週の月曜日にクロス屋さんがやってきてクロスを貼った後に、電灯のスイッチや洗面台の取り付け作業が行われます。


あと一息です。いろいろと不便が続きましたが、ありふれた日常のありがたさを再認識しています。

今日は以上です。
Posted at 2021/11/06 20:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年11月05日 イイね!

20211105 風呂・洗面所リフォーム 三日目の様子

人生に無駄なことなどなく、全ての経験は人を成長させる糧となるのだという信念で生きてきましたが、昨日の惨状を目の当たりにすると、ひょっとしてそれは間違っていたのではないかと信念が揺らいでいる還暦を過ぎたおやじです。
このブログを初めてご覧になり、昨日なにがあったのかどうしても知りたい方は、決してお勧めしませんが昨日の私のブログをご覧ください。

閑話休題

本日はリフォームの三日目、いよいよ本日はユニットバスの据え付けです。午前8時頃に資材到着と聞いていましたが、15分前には来ていました。家としては問題ないので、作業開始です。






荷下ろし完了後、組み上げ開始
洗い場搬入


浴槽受け搬入


壁の取り付け






コーキング作業


浴槽搬入








組み上げ完了




作業完了は午後6時頃で、二人で昼休憩もそこそこに、丸々一日作業していました。私は何か手伝えるでもなく見ているだけでしたが、大変だなと思いました。春と秋はリフォームの集中する時期らしく忙しいと言っていました。

明日は、給湯・給水等の配管接続と電気工事、それと撤去した壁の再構築と聞いています。当初は明日には完了予定でしたが、どうやら月曜日までかかるみたいです。リフォームは現場合わせになることが多いようで、計画通りにはいかないのでしょうね。

本当に明日の夜は風呂が使えるのかなぁ。怪しくなってきました。

本日は以上です。
Posted at 2021/11/05 20:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「猿が出没しているんだが・・・・ http://cvw.jp/b/12363/48548172/
何シテル?   07/18 14:50
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 2 3 4 5 6
7 89101112 13
14151617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation