• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kitta1959のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

我が家の庭にやってきた春

オアシスから帰ってきて二日目、何となく気だるいような気がするが・・・たぶん気のせいだろう。

今日は朝から快晴の天気で、久しぶりに庭に出てみると我が家の庭にも春が訪れていました。

4月9日にこんな状態だったジャガイモは


今日はここまで大きくなりました。花も咲いていていい匂いがします。ちなみに、手前の少し背の低い方が「男爵イモ」で大きい方が「メークイン」です。


収穫まであと1か月少々です。


花もいくつか咲いています。これはガザニアかな。




こっちはハナビシソウ


可憐なヒメヒオウギ


薔薇も少し咲いてます


自然の営みってのは不思議だなぁと思います。

そうそう、昨日のブログでは触れなかったのですが、姫路からの道中でRFの総走行距離が5万キロを超えました。オアシスの会場を出発する際にあと80キロ余りだったので、5万キロのキリ番を撮影する気満々だったのですが、いろいろな思い出に浸りながら走っていたら気づいた時には5万100キロでした。

何とも締まらない話です。
Posted at 2024/05/14 11:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年05月13日 イイね!

オアシスロードスターミーティング2024

12日(日)に、姫路セントラルパーク駐車場で行われたオアシスロードスターミーティング2024に参加してきました。何回目かは数えていないのですが、両手では足りないでしょうね。

例によって前日ツーリングと前泊で当日を迎えるスタイルです。

11日(土)快晴の元、県内のNCと2台でツーリングを楽しんで姫路入りします。


広島の広域農道にはこんなところがあります。・・・・素敵です。


快晴の天気にグリーンが映えます。


ガラガラの中国道を見直しました。素晴らしい景観です。


岡山県内にある、吹屋ふるさと村に立ち寄る。


2010年初頭まで現役だったという吹屋小学校校舎。私が通った小学校に雰囲気が似ていた。


岡山県では有名な「かぐら街道」を走り、霧の海展望台で小憩


最後は山陽道に乗って姫路までワープ


大満足の前日ツーリングを終えて、午後5時半頃に宿へ到着


海外からの友人と関東からの友人は既に到着済




翌12日(日)午前7時過ぎに宿を4台で出発。およそ30分ほどで会場入口に到着


午前8時過ぎに会場入り。この時間で会場の後ろの方です。


このあと会場内をウロウロ見学して回りましたが、当然ながらNDが圧倒的でした。またモディファイの方向性も多種多様で、見ていて飽きませんでした。ちょうどNAが全盛期のような感じではないのかと勝手に想像してましたね。

開会式で主催者が、初めて参加された方は挙手をお願いしますと言ったときに、想像以上の方が手を挙げているのを見てびっくりしました。ロードスターオーナーも世代交代なんだなぁと、嬉しいような寂しいような複雑な想いでした。

午後1時過ぎ、一時的に風雨が強まったのを契機に、友人たちに挨拶をして一足お先に会場を後にしました。昨日中国道が快適だったので帰りも走りたくなり、下道で山崎ICまで走って中国道に乗り帰宅しました。

心配した雨もそれほどでもなかったので、いい気分で走っていたのですが


広島に近づくにつれて雨脚が強まり、やがて豪雨となりました。路面にも大量の雨水が流れていて、トラック等の巻き上げる水しぶきをかぶるときには洗車機の中にいるような感じで恐ろしかったです。

ひいこら言いながら走って宮島SAで高速を降りて、後は下道で帰宅。午後7時前に無事自宅に到着しました。
往復の走行距離は約740キロでした。オアシスは雨の思い出が多いですが、今年も似たようなことになりました。まあこればっかりは仕方がないのですが。

今回のミーティングの一番の成果は、20年来の友人である関東のTさんに会えたことですね。当時20代前半だった若者も40半ばになっていますが、そういう自分も当時40半ばのおっさんで、今は前期高齢者のGです。

それでもロードスターという車のおかげで繋がっていることができます。かねてからロードスターに出会って人生が変わったと思っていますが、その幸せを改めてかみしめる機会ともなりました。

そろそろミーティングも卒業かなと思っている自分がいるのですが、なんだか来年も嬉々として姫路に向かっているような気がします。
Posted at 2024/05/13 21:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年05月13日 イイね!

洗車をするまでがツーリング

タイトルの言葉は、早世した友人が生前語っていた言葉です。

11日(土)から12日(日)にかけて、オアシスロードスターミーティング参加を兼ねて走ってきました。昨日の帰路は大雨だったのですが、今日は天候も回復したので、少々疲れは残っていますが洗車を済ませました。

それにしても昨日の豪雨中の走行は、久しぶりに緊張しました。幾度となくトラックが巻き上げる水しぶきをザンブリとかぶってしまい、その度に視界を奪われて小型車の悲哀を味わいましたね。


頑張って走ってくれた愛車に感謝しつつ、いつも以上に丁寧に洗車して綺麗に拭き終えた際には、気持ちに区切りがついて疲れも吹き飛んでいました。


「洗車をするまでがツーリング」

けだし名言である。
Posted at 2024/05/13 13:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年05月01日 イイね!

オアシスの参加証(2024)が届いた

5月12日(日)に、姫路セントラルパークで行われるオアシスの参加証が昨日届き、いよいよだなという気がしてきました。


ここは、九州のジャンボリーに次いで参加回数の多いミーティングですね。ちなみに、ここも軽井沢と競うように参加台数が増加し、今やチケット販売台数は850台で昔のざっと倍ですよ。今年は何台くらい来るのでしょうか。

これは昨年の会場の遠景


そろそろこちらのミーティングは卒業かなと思いつつ、今年は久しぶりに関東の友人との再会を楽しみにしていたりします。
昨年は前泊、後泊の2泊三日で参加しましたが、今年は前泊のみです。当日お会いできる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/05/01 06:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年04月29日 イイね!

RSGW走行会観戦

峠のワインディングをひらりひらりと駆け抜けるロードスターは良いものですが、サーキットを懸命に走るロードスターもまた良いものです。

昨日はTSタカタサーキットで行われたRSGW主催の走行会を観戦してきました。


参加台数は総勢31台で、ロードスター以外にはポルシェやスーパー7、GT-Rもいて多彩な走りを見ることができました。




熱気にあふれる各車の準備


走っている写真は止まっているのでピンときませんが

NAとNB


ポルシェとスーパー7


GT-R


やっぱり走っている写真はダメですねぇ。実際に見ていると熱くなるんですけど。
午前10時頃から午後2時過ぎまで、お昼休みを挟んで観戦しました。
主催の渡辺さんからは、「走ってみなよ~。」と何度も誘われているのですが、草地に突っ込んでいる未来しか見えなくて躊躇しています。

私があそこを走る未来があるのかなぁ、と思いながらブラブラ帰宅しました。
Posted at 2024/04/29 10:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF OPENCAFE GARAGE製ドアウェッジの装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/12363/car/2997076/8353240/note.aspx
何シテル?   09/03 15:40
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation