
PCで打つブログは久しぶりですね。
先週の日曜日、ノリと勢いでハンコ押しちゃいました。
経緯としては色々あったんですが、そこは割愛。
嫁さんがどーしてもスライドドアが欲しいというので、予算120万くらいでポルテ、シエンタ、旧型フリードあたりを中古車店で物色してまして。
親父がクラウンを買ったディーラー系中古車店を出たところで、見慣れない番号から電話。
8月に、ふらっとN-BOXを見に立ち寄ったホンダカーズの三谷くん(仮名)からでした。
自分「かくかくしかじか、中古で旧型フリード探してるんだけど・・・」
三谷くん「う~ん、正直前の型は新車でもおすすめしてなかったくらいなんで、見積り用意しとくんで一回お話させて下さいよ!」
自分「新車は頭にないけど、とりあえず明日の10時で」
ってな流れで、実は目星を付けていた旧型フリードを引っ張ってもらおうかな~なんて思っていたんです。
フリード G・ホンダセンシング 6人乗
ナビ装着用パッケージ
Cパッケージ
LEDヘッドライト
ギャザズナビ
フロアマット
ドアバイザー
ライセンスフレーム前後
ホントはSパッケージも欲しいところだったけど、とても嫁さんに言い出せませんでした(笑)
コンビシートじゃなくても良い。むしろファブリックの方が好きなんだけど、革巻きハンドルとシフトノブが欲しかった!
まぁ、ホンダのウレタンハンドルは悪くないし、これくらいかな~妥協点は。
オプションのエアロもかっこいいけど、そんな予算ないし。
モデューロXは300万ですもんね。とても買えません(汗)
268万円也。
ぐへっ。
これだけ出すなら3年落ち5万kmのオデッセイ アブソEX買えるやん!
でも、6~7年落ちを120万で買って6年乗るのと、新車を260万で買って13年乗るのってコスパ変わらんよね、って。
まぁ、そうなんですけど・・・。
とりあえず試乗してみて下さいよって三谷くん。
試乗したら新しいの欲しくなるに決まってるじゃん(笑)
試乗したのはガソリンじゃなくてハイブリッド。
やっぱり65扁平の純正タイヤはちょっとグニャッとしながらも、ボディの剛性感は良い感じだし、何気にハイブリッドを運転するの初めてでした!
折角のDCTなんだから、これにはパドルシフト付けるべきですよ、ホンダさん!!
で、ナビは社外品を自分で付けるし、フロアマットは叔父さんルートで調達できるし・・・で、再見積り。
ネットで値引き情報を見ると、「だいたいディーラーはこの辺で決めてもらおうとする」レベル。
お腹も空いたし、120万の予算で探してたところに倍以上の新車はさすがに・・・って思いながら、一旦撤収。
実は旧型フリードの後回りのデザインが嫁さんは気に入らない。でも、2列目がキャプテンシートでウォークスルーできるのはフリードだけだから、フリード一択。
嫁さん「我慢して乗るから中古で良いよ!」
自分「気に入らないクルマに我慢して乗るなんていうなら旧型やめるわー」
それが決め手で自分は新車買うモードに突入。嫁さんはまだ半分以下。
こうなったら別系列のホンダカーズで同士競合させるのが商談のセオリー。
午後、修理に出してた親父のN-BOXを引取りに別系列のホンダカーズへ行くのに同行。
サービスさんから営業の人を呼んでもらって来たのが、やり手っぽい課長さん。
実は、買うなら午前中に行った三谷くんって決めてました。ごめんなさい、課長さんm(_ _)m
こちらにはガソリンの試乗車があったので、3列目が指定席の両親も乗せて試乗。
さっきのはダンロップだったけど、こっちはヨコハマ履いてる。
違う。
やっぱりヨコハマはタイヤのサイド剛性が高い。
昔、会社のライフで純正ヨコハマ→ダンロップEC202に換えたときの逆パターン。
CVTもさすが熟成が進んでるし、1500NAなのにトルクフルでスムーズ。大人4人+子供2人のフル乗車でもパワー不足を感じない。
むしろ、モーターとエンジンの切り替え+DCTでギクシャクしてたハイブリッドより、予想通り乗りやすい♪
親もエスティマのサードシートより快適だよって(笑) そりゃ、7~8cm落とした45扁平よりは良いでしょうね。
荷物さえ積めれば、ファミリーカーはフリードだけでも間に合っちゃう?エスティマの次はオデッセイって思ってたんだけど???
試乗から戻ってきて商談席へ。子供は親と一緒にN-BOXでお買い物。
条件としては、さすが課長さん。同士競合をちらつかせたら、話が早い。
即決を狙って来るも、こちらも営業職なのでその空気はすぐに読めますよ。
「まだ今日の午前中に新車のカタログを初めて見た段階で、今日この場で即決はないですからね」
↑と言った1時間後にハンコ押してます(笑)
で、この辺までなら店長決裁で行けると思うっていう金額を探るだけ探りまして、撤収。
半期決算なので9月登録が条件で、来週末(要は今週末)がリミット。
店を出てコンビニで一服して、再度三谷くんのお店へ。



さっきの課長さんから出てきた、“店長決裁で何とかなりそうな条件”と同じなら、何かひとつオプションをサービスしてもらって決めようって、もう100%新車。
朝は100%中古だったのに、晩には100%新車。
そうそう。フリードは、嫁さんが義母さんと「新型のフリード良いよね~」って話してるくらいお気に入り。
でも新車なんてとても買えん!って思ってたから、中古車展示場で隣に並んでいてもチラ見程度。
嫁さんは家計のことと、お気に入りのフリードに乗れちゃうの?ってことで、頭フル回転(笑)
自分は好条件が出れば、後は何とかなるっしょ~!くらいのノリ。
「実はさっき別系列のお店で、課長さんと話してきて、店長決裁でどうかってくらいの金額は聞いてきたから、これが目一杯って数字お願いね!」
と三谷くんに頼んで数分後・・・。
さっきの店長決裁でどうにかなるか微妙なラインより5万も安い!!
見積りの内容を精査していって・・・全部入っとる(笑)
最後に、可愛げのある範囲で、ナンバープレートの盗難防止用ボルトをサービスしてよ!って言ったら、もう入ってますよ♪って。
やられましたね。こういう風に自分の思ってそうなことを先に突いてきてくれるような気の回る人からモノは買いたいもんです。
「部長がこれで決めてもらえって言ってくれたんですけど、初めてですよ、こんなの!」
営業トークでもこう言うの嬉しいよね。お得な買い物したって思ってもらえなきゃ、お客はついて来ませんからね。
「よし!三谷くん、これで決める!」
って、マジで名前間違えて言っちゃった(笑)
嫁さんは「???」だったけど、価格が同じだからコレ!
無限のドアバイザーをチョイス。
ネットの値引き情報ってのが、下取りがあるケースがほとんど。
それと比較しても遜色ない値引き額だったので、決して高い買い物じゃないはず。
ちなみに、ノートは別で275,000円でした。
12年落ち8万km、修復歴有り。
御の字です。
そんなわけで、カタログを初めて見てから9時間のスピード成約。
三谷くんとは生年月日が1週間違い。気軽に話できるし、長い付き合いができるといいな!
10月7日(日)大安、納車予定です。
7インチと8インチの差額、取付キットまで含めて約3.5万円。
我が家の財務大臣「自分のおこづかいで差額を埋めるなら良いよ」
働きアリ「はい。7インチでいいです」
でも、RZ901だから、楽ナビの中では上位モデル。まぁ、過不足ないでしょう。
枠の中に枠が付くのだけが気になるけど・・・。
自分のおこづかいでポチポチする、ノリと勢いはこれからです(笑)
後日、昼すぎに行ったホンダカーズの課長さんと、オートテラスの課長さんには、当たり障りのない感じでご連絡させて頂きましたm(_ _)m