• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっ (yokkun)のブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

前触れもなく新商品!

前触れもなく新商品!いつもは発売前に何か前触れがあるシュアラスターさん。
これはホイールや未塗装樹脂に常用したくなるアイテムです!!

この記事は、[新商品モニターキャンペーン]『ゼロフィニッシュ』を100名にプレゼント!について書いています。
Posted at 2018/07/04 07:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月24日 イイね!

気分転換のはずが……

気分転換のはずが……この週末のお話。

義理のお兄さんが社員旅行でいないから、義理のお姉さん親子が実家にお泊まりということで、嫁さんも子どもを連れて実家にお泊まり。
この説明だけでもややこしいな(笑)

金曜日の晩から土曜日の晩までフリーダム!

燃料タンク1杯使って良いって言われたし.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そりゃー、ノープランドライブですね!

珍しく定時に仕事を終わらせて帰宅。
せっかくなら夜洗車もしちゃえ〜!って洗って、
どうせならワックスかけちゃえ〜!ってワックスかけて、
でもルーフは照明に吸い寄せられた虫だらけだったので断念。

22時半ごろ家を出て、腹ごしらえ。





右に出て名古屋方面?
左に出て静岡方面?
それすら決まってないノープラン(笑)

そういえば独身の頃にラーメン食べてからノープランで国1走って東京まで行ったことあったっけ〜なんて思いながら静岡方面へ。
まぁ、富士山でも見てくるか、なんて発想は元々あったんですが、それ以外に何も思いつかず。

磐田バイパス、袋井バイパスを経て掛川市に差し掛かったところで起こってほしくなかったことが……。

















(写真とは関係ありません)














4速にシフトアップしない……。

ここ数ヶ月、何度かありまして、少し負荷の掛かる加速をしてる時にシフトアップしなくなることがあったんです。
2,200〜2,400rpmでシフトアップするような加速の時。
2,000rpm以下でも3,000rpm以上でもない、2,300rpm前後の時。

アクセルを戻してもシフトアップしない。
ステアマチックをONにするとSマークが点滅。

最悪AT載せ換え?なんて脳裏をよぎったんですが、何か違うなぁ〜と。
ATがダメなら、3速→4速じゃなくて1速→2速が先だろうし、Sマークが点滅するのも不自然な気がしてみたり。
4速にシフトアップしないように電子制御されている印象を受けてたんですね。

水温もATF油温も85℃前後で安定してる状態だし、変速ショックが大きくなったとか前兆もなかったし。

信号待ちでエンジンをかけ直すと復旧して、そんなことが3月頃から3〜4回。

OBDⅡに接続してるR-VITの故障診断を見てもコードはなし。

またか〜、なんて思いながらそのまま掛川バイパスを走って日付が変わる前に睡魔に負けて道の駅掛川で脱落(笑)
20分のつもりが2時間寝てました(・Д・)

そのまま静岡まで走って、静清バイパスの高架を降りて信号が続くようになって、まさかの同日2回目のシフトアップしない現象。。。

立て続けに3回目、4回目。

































はい???














( ゚д゚)???














シフトアップしなくて次はチェックランプ?!

エスティマライフも、最早これまでか?なんて思いながら、信号待ちでエンジンをかけ直すと復旧。

最悪、AT載せ換えで30万?
それなら乗り換えだね〜って嫁さんも言ってまして。
まぁ、浮気心もなくはないんですよ。













これでV6 3000/6ATがあれば浮気心なんてもんじゃ済まないんでしょうが(笑)
2400/CVTでも、V6 3000/4ATのエスティマより0-100km/hが1.5秒速いっていう。。。

アルヴェルは大き過ぎるし、日産のCVTには懲りたし。
と言うか、元々ホンダ大好きなので。




エスティマに乗りだしてからのこだわり。
真正面と真後から見た時の縦横比、真横から見た時のオーバーハングの前後バランス。
これに合致したミニバンはエスティマ以外にオデッセイしかないんです。
でも、50エスはテールのデザインが好みじゃないし、センターメーターはエスティマ最大の妥協点だったし。
やっぱエスティマは30後期が一番好きなんですよね〜。






話を戻して、、、
チェックランプはO2センサーかな?なんて思ってみたり。
6年くらい前にチェックランプが点灯した時も似たような感じだったので。よく覚えてませんが(笑)


不思議なことにそれから好調。
でも、いつ再発するか気にしながらも、調子良いのでそのまま続行。

富士で国1を左折して富士宮方面へ。
給油したいな〜なんて思いながら、セルフの出光を探そうとした目の前に出光(笑)


そのまま北上して、朝霧高原の手前で朝焼けがキレイでした(*´꒳`*)





富士山の撮影スポットを調べて、精進湖が良さそうだったので向かうも雲に隠れて富士山は見えず(笑)
本栖湖に戻っても同様。



青木ヶ原樹海を抜けて、道の駅なるさわで仮眠。





仮眠と言っても、バッチリ爆睡。
セカンドシートを倒してデコボコをブランケットで埋めて、助手席シートを倒せば快適に…(( _ _ ))..zzzZZ

秋冬物のパーカーを着てタオルケットを掛けて、丁度いいくらいで11時まで5時間(笑)

西湖と河口湖は全く雲で富士山は見えそうになかったのでパス。

かろうじて下半分?見え隠れしてた山中湖をぐるっと大回り。



薄っすらシルエットだけ見えますね。

御殿場へ抜けてコンビニで腹ごしらえしてたら右隣に……







(笑)




エスティマと同じくらいローダウンしてあって、エアロレスでも良い感じ。

うーん……




三島の市街に降りてきたら沼津まで、いつものことながら渋滞。

でも、シフトアップは問題ないし、チェックランプも点かない。
静清バイパスを流れに乗って走ってるといきなり減速。

丸子トンネルで事故、交互通行で渋滞。数分間、微動だにせず。
362号で川根本町……いやいや、さすがにあの狭隘道路の気分にはなれず、静岡SAのスマートICが新東名。
森掛川(略して最近流行りのモリカケですね)までひとっ走り……

できず、またも掛川で脱落。
30〜40分寝て、森掛川で降りて帰宅しました。

静岡から森掛川までの110km/h区間も雨で80km/h規制。
クルマは調子悪くなるし、行く手を阻まれるし、大雨は降るし、80km/h規制だし、睡魔に負けて時間は狂うし、何だかスッキリしないドライブでした。









が、今日ディーラーに行ってダイアグ見てもらってトラブルの原因が判明!

ATは悪くありませんでした(*´꒳`*)


ノックセンサーのコードだったようで、原因としてはスロットルから吸気バルブまでの汚れの蓄積による失火、もしくはノックセンサーの異常。
そうすると3速→4速にシフトアップしない制御がかかるそうです。
ダイアグに残る状態で見てもらえたので、もやもやしながらドライブして来たのもムダにはなりませんでした。

6桁万円コースにならずに済みそうです(^ ^)




とりあえず一本点滴打ってもらいます。



より効果を出すために、ドーピングもしようかな。



これで直れば来年の車検も安心して通せます(*´∀`*)


とは言え、まだ色々と細かいことはありましてね〜。
ヘッドライトHIDのバラスト交換(バーナー換えても明るくならない)
ブレーキディスクの交換or研磨(ジャダーは出ないけど効きムラあり)
フロントブレーキパッド交換(あと3〜4mm)
まぁ、少なくてもあと2〜3年乗ることを考えれば必要な維持りかな?


これで某氏から譲ってもらった羽根にも手が付けられます(笑)


Posted at 2018/06/25 00:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月28日 イイね!

Master Works ワックス

Master Works ワックスシュアラスタークラブへの投稿のコピペですが、Master Worksワックスを使った感想です!

まずはパッケージ。
洗車アイテムとは思わないようなパッケージですね!これぞプレミアム!って思いました(^ ^)
まるでギフトのようで、箱を開けるだけでもワクワクしますね♪



専用オープナー、いいですね!
リングかボールチェーンを付けて洗車用品のコンテナボックスにぶら下げても良いかも!



いよいよ缶のフタを開けると……
MGやSEFと比較してマイルドな香りですよね?
溶剤が、より無臭になってマスクする必要がないってことなのでしょうか?さり気ない香りが程良かったです!
近くにいた親父が「あぁ〜カルナバロウの香りやね〜」と言ってましたが、カルナバは無臭だよって教えてときました(笑)
過去にシュアラスターワックスを使ったことがある証拠ですね。



手間を惜しまず……みたいなことが書かれていたので、カルナバロウの含有量が更に高まって、伸びが硬く重くなっているのかと思いきや、良い意味で裏切られました!
SEFと比較しても、すごく伸びが良くてより薄く均一に伸ばせることに驚きです!
薄く塗り伸ばせるから、スポンジが乾かない程度の最低限の補水で済むということは、MGやSEFはやはりスプレーした水分によって伸びが良くなっていた、と言うことを改めて実感しました。(他社ワックスと比べれば補水しなくても良く伸びますが)
補水量が少なくて済む分、薄く伸ばせるから乾きも早いので、普段の湿式施工より素早く拭き取りに移りましたが、ワックス拭き取りクロスで撫でるとスパッと拭き取れるのも気持ちよかったです。
施工性は、SEFが☆5つなら、Master Worksワックスは☆7つ?!



ワックス塗布後に、ワックス拭き取りクロスで拭き取っていくと、あれれっ?!とそのツヤに驚きました!
まるでクリア塗装が1層増えたんじゃないかというくらい深みのある、てらっ!としたツヤ。
MGやSEFで満足していたツヤの、更にその上があるのかと感服しました。
続いて鏡面仕上げクロスで磨き上げてみると、クリアを塗装して乾く前の濡れたようなツヤと、それに相反するサラッとした手触り。
MGやSEFは精製水をスプレーして塗布して、ヌラッとしたツヤになって手触りも少し湿度を帯びたような感じでしたか、Master Worksは濡れたようなツヤなのに少し硬さを感じる手触りだと感じました。
勝手な想像ですが、硬度の高いカルナバロウの含有量が増えたから、手触りもサラッとしたのかなって思います。
実際は施工時の補水量の違いもあるのでどうなのか…?



プラシーボ効果もあるのかも知れませんが、Master Worksワックスは今まで使ったものの中で、ツヤも施工性も一番良いと感じました!

手持ちのMGやSEFを使い切ったらMaster Worksワックス一本でも……と思うくらいです。まだ未開封のMGもあるくらいなので、いつになるやら?ですが(笑)
ワックス単品でも、きっとMGかそれ以上のお値段になるのだと思いますが、MGやSEFよりも更に薄く塗り伸ばせるのでコスパは決して悪くないと思います。




【総評】キャッチコピー的に(笑)
マンハッタンゴールドやブラックレーベルをも上回る、深みのあるツヤと軽やかな施工性。
シュアラスターのこだわりの全てが1缶に詰め込まれた集大成。
初めてシュアラスターワックスを使った、あの時の感動を再びMaster Worksで。

ツヤ ☆☆☆☆☆☆☆
施工性 ☆☆☆☆☆☆☆
耐久性 ???
コスパ ☆☆☆☆☆ ※缶単品が出れば☆1つ追加!

これくらい書いても大袈裟じゃないくらい、Master Worksワックスには惚れ込んじゃいました(´∀`*)

#シュアラスターフォトコンテスト
Posted at 2018/05/28 23:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月25日 イイね!

Master Works

Master Worksシュアラスターの最新作Master Works!

白が欲しいです(´∀`*)

この記事は、『Master Works』シリーズ販売記念ステッカープレゼント!について書いています。
Posted at 2018/05/25 07:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月16日 イイね!

シュアラスター 新シリーズ!むちゃんこ気になる!!

シュアラスター 新シリーズ!むちゃんこ気になる!!シュアラスターから新たなアイテムが発表されましたね.。゚+.(・∀・)゚+.゚

2018年元旦、シュアラスターのブログにワックス缶のデザイン校正っぽいものが載ってて、それからずっと気になってました!



忘れかけていたところにInstagramで……



こ、これは(((o(*゚▽゚*)o)))

そして、Facebookのシュアラスタークラブ、みんカラでも発表されましたね!

シュアラスターの新ブランド「Master Works」!!



第1弾ということは更に展開されていくということでしょうか??
意味深ですね〜。

工具で言うなら、KTCのネプロスみたいな位置付けなんでしょうか??
詳細発表が待ち遠しいです(*´∀`*)

やっぱり気になるのは……



丸缶のワックスですね〜♪
艶重視と耐久性重視のコーティングも同時発表されましたが、固形ワックス派の自分としてはコレですね(^ ^)

早ければ今週中とか?

シュアラスターフリークとしては、動揺を隠せずみんカラUPです(*´∀`*)
ワックスの仕上がりももちろん気になりますが、何やら施工のしやすさにも、にんまりしてしまう程だとか!?

楽しみがひとつ増えました(^ ^)

※画像は無断転用してますがご容赦下さいm(_ _)m

#シュアラスター
#Master Works
Posted at 2018/05/17 00:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #クラウンアスリート 洗車2025/3回目🚗🧽 雨のドライブのあとで (通算88回) https://minkara.carview.co.jp/userid/12371/car/3265845/8104631/note.aspx
何シテル?   02/02 22:33
幼い頃からクルマが好きで、 小学生でモーター誌を読みはじめ、 中学生でオプションやレブスピードを読み、 高校生でオプワゴやスタワゴ、カーボーイなんかを読み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA AVS MODEL F50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:46:50
トヨタ純正 フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 22:15:06
オートレベライザー初期化(覚書のようなもの) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 13:08:20

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート イナズマさん (トヨタ クラウンアスリート)
この代のものではないですが、”いつかはクラウン”というキャッチコピーはあまりに有名ですね ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁カーです。 G・ホンダセンシング/FF/ガソリン/6人乗り ボディカラー:ホワイト ...
トヨタ エスティマL エスティマさん (トヨタ エスティマL)
MCR30Wアエラス-Sです。 コンセプトは「スポーティさと高級感の融合」なんて、小洒落 ...
トヨタ ハイエースレジアス トヨタ ハイエースレジアス
高校1年の時、セレナの代替で我が家にきたのがレジアスです。 新車でグラハイやツーハイも候 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation