• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっ (yokkun)のブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

KING OF WAX

KING OF WAXシュアラスター信者としては見逃せないセットですね!
ひとつひとつ、既にレビューもしちゃってますが、パーフェクトな仕上げに必須なアイテムですヽ(´▽`)/

この記事は、[モニターキャンペーン]『ワックスパーフェクトセット』を100名様にプレゼント!について書いています。
Posted at 2017/11/08 13:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

3連休2日目 洗車2台目

3連休2日目 洗車2台目ワックス掛けはするつもりだったものの、気づけば5時間半コースでした(笑)

1ヶ月ぶり、その間は雨降り、台風2週連続で通過して……汚れる要素ばかりだったんですが、社用車通勤で平日は乗らないからか目立った汚れもなく。



ホースで水をかければばっちりコロコロの水玉だったんですが、洗い終わって一服して空いたタバコのフィルムですりすりしたら所々ザラザラ。

今回はルーフを見送って、それ以外をネンドクリーナーで鉄粉落とし。
ネンドクリーナーを掛けると、やっぱり鉄粉や汚れを引きずった痕が付くのでスピリットクリーナーはセットになりますね。

スピリットクリーナーを久しぶりに手作業で、いつもはワックス拭き取りクロスで拭くところをマイクロファイバークロス(シュアのではないのですが)で拭き取りました。
ワックス拭き取りクロスだとすぐに目詰まりしてしまいますが、マイクロファイバークロスだと1枚で済みました。
シュアのマイクロファイバークロスはメイン使用2枚とも濡れていて、使い古しの足回り用を使うのも微妙だし、スピリットで新品を下ろすのもなぁ……という貧乏性で(笑)何かに付属してた大判のクロスを使いました。





スピリットクリーナーは少し粉が浮くくらいのタイミングが一番拭き取りやすいので、どうしても隙間に粉が入ってしまいます。
いつものことですが、スピリットで磨いた後はシャンプー洗車するか、少なくとも水で流します。
磨いてる間に風で舞ったホコリも乗っちゃいますしね。



12時から始めて下地作りが終わったところで16時半くらい(笑)
ワックスが効いていたり、下地作りができていればワックスはあっという間ですね。
最近、マンハッタンゴールドばかりでしたが、久しぶりにSEFを使うとこの伸びの良さが気持ちいいですね(´∀`)



ワックスを塗ってから拭き取るまでの時間は色々と意見がありますが、自分はパネル2枚塗ったら拭き取りというタイミングがお気に入りです。
塗ってすぐ拭き取るとしっとりとしたツヤに仕上がりますが、拭き取りが少し重くてクロスも目詰まりしやすくなります。
パネル2枚塗るくらい乾かすと、スパッと軽く拭き取れてクロスも目詰まりしにくく、サラッとした手触りで、深みのあるツヤに仕上がるような気がします。
もちろん気温や湿度によって違いはあるものの、日陰や夕暮れ以降であれば、だいたいパネル2枚のタイミングにしています。
説明書きにある「乾き始めたら」というタイミング、これだけで1時間くらい語れそうですね(笑)





さて、試しにシャンプー前に塗布した樹脂パーツのタイヤコーティング+Rについて。
これも人それぞれ好みの話なんですが、テカテカしたツヤより自然なしっとりとしたツヤが好き。
タイヤコーティング+Rはしっかりツヤが出るので、シャンプー前に塗布して正解でした。
仕上げに塗布するとはみ出てボディについてしまうこともありますが、その心配もなく、テカテカのツヤが抑えられて適度なツヤ感に仕上がりました。
アー○オールはひと雨で流れちゃうので、このツヤがどれだけ持続するか、+Rの耐久性を観察してみたいと思います。



☆本日のメニュー☆
アロマティックシャンプー
ウォッシンググローブ洗い

ウィンドウより上のみブロー・拭き上げ

ネンドクリーナー

スピリットクリーナー
久しぶりの手磨き、マイクロファイバークロス拭き

シャワーでひと流し

ブロー・拭き取り

スーパーエクスクルーシブフォーミュラ
水を噴霧して湿式施工
ワックススポンジ
ハイブリットクロス仕上げ

タイヤ:タイヤワックス
ホイール:ホイールクリーナー
樹脂パーツ:タイヤコーティング+R

終わった頃には真っ暗になってしまったので、ホイールコーティングは明日に持ち越しです。

毎度のことながら長文にお付き合いありがとうございます(-∀-`;)

#シュアラスターフォトコンテスト
Posted at 2017/11/04 19:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

3連休2日目 まず1台

3連休2日目 まず1台まずは朝からノートを洗車。
先週のCWMでやったように……と言うか、いつも通りなんですが、足回りから洗いまして、ボディを洗ってゼロプレミアムで仕上げ。



月1洗うかどうかですが、やっぱりゼロドロップよりゼロプレミアムは耐久性が高いですね。
旧ドロップだと1ヶ月も経てば、ルーフはほとんど撥水しなくなるのに対し、プレミアムは辛うじて水玉になってました。
前回はいつだったかな?と言うくらい間が空いて、台風も2回通過してますが、効果が残ってるのはさすがです!





それからタイヤコーティング+R。
タイヤに使わず樹脂パーツに使ってみましたが、サイドミラーのとこはどうにもなりませんね。
乾燥しちゃうと黒さはあってもムラがでます。乾拭きしてもそんなに変わらないし、これは材質の選定不良でしょうか。





さて、遅めの朝メシを食ったらエスティマに取り掛かります!
1ヶ月も経つとアー○オールは全て洗い流され素地状態。
タイヤコーティング+Rを塗布して、定着させてから洗ってみます。ちょうどいいツヤ感になるといいなぁ(´∀`)




☆本日のメニュー☆
アロマティックシャンプー
ウォッシンググローブ洗い

ブロー

ゼロプレミアム
マイクロファイバークロス仕上げ

タイヤ:タイヤワックス
ホイール:ホイールクリーナー
樹脂パーツ:タイヤコーティング+R
Posted at 2017/11/04 10:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月03日 イイね!

3連休初日 洗車2台

3連休初日 洗車2台3連休初日、久しぶりに洗車できました!

先日のCWMに息子を連れて行き、洗車したい!と意欲的だったので、モルモット的にバモスを洗わせてみました。
もちろん5才児のことなので、きちんとは洗えませんが、水で薄めたホイールクリーナーをシュッシュして楽しそうでした。
息子が使うのに、水で薄めるところが貧乏性です(笑)
ボディは、あっちを洗ってこっちを洗ってでしたが、とりあえず楽しそうだったので良し!



さて、会社のフィットちゃんは樹脂パーツにタイヤコーティング+Rを施工してみました。
アーマオールより馴染みが早く、黒さも別次元!
特にラジエターグリルの硬い樹脂にもしっかり馴染み、黒く染めたような質感に仕上がりました。



ワイパーカウルやピラーにも施工しましたが、こちらもバッチリ黒光りしました。
テカテカな光沢はあまり好みじゃないんですが、ちょっとテカテカし過ぎちゃったかなぁ〜という具合です。
雨に降られた後くらいがちょうどいいのかも?
洗車直後に好みのツヤで仕上げるには、洗車前に塗布して洗うといいのかも知れません。それは明日、エスティマのワイパーカウルで試してみようと思います。





☆本日のメニュー☆ バモス
アロマティックシャンプー
洗車スポンジ洗い

ブロー

新ゼロウォーター
マイクロファイバークロス仕上げ

タイヤ:アーマオール
ホイール:ホイールクリーナー

☆本日のメニュー☆ フィット
アクアシャイン カーシャンプー
ウォッシングスポンジ洗い

エーモン e-くるまコーティング 試供品
付属スポンジ施工
付属マイクロファイバークロス仕上げ

タイヤ:タイヤワックス
ホイール:ホイールクリーナー
樹脂パーツ:タイヤコーティング+R

カーシャンプーはスポンジの摩擦抵抗が少し気になりました。やっぱりアロマティックシャンプーの方が洗い心地が良いのですが、汚れ落ちはアクアシャイン。
これはコーティングやワックスを落とさない特性のシャンプーと、洗浄力を謳ったシャンプーの違いなので当たり前ですね。
もちろんシャンプー&クリーナーの方が汚れはよく落ちます。



コーティングはみんカラのモニターで当選したもの。
新ゼロドロップよりツルツル感はあります(ゼロプレミアムと同じくらい?)が、光沢や撥水効果は新ゼロドロップに軍配が上がりますね!
専用のスポンジを使って施工するんですが、施工効果が目に見えるので、こういう施工方法も面白いなと思います。
じゃあ、これをリピートするか?と言われると、やっぱりゼロドロップですね(笑)



明日は本命!久しぶりにワックス掛けま〜す(´∀`)
Posted at 2017/11/03 20:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月31日 イイね!

シュアラスター・カーウォッシュマイスターinSAB浜松

シュアラスター・カーウォッシュマイスターinSAB浜松今年もシュアラスターのCWMに参加してきました。
フォトギャラリーにてレポートしていましたが、改めてブログでもUPします!

前回は静岡市まで遠征(?)しましたが、今回は行きつけのSAB浜松で開催されました。
そしてエバンジェリスト布川さん、ご本人いわく雨男とのこと。
前回もホースのシャワーが不要なほどの大雨に降られ、今回はブロアーが不要なほどの風雨に見舞われ・・・(笑)
こればっかりは仕方ありませんが、次回は薄曇りの洗車日和になるといいですね。お互いに。



今回は5才の息子も連れて行ったんですが、大人しく見ていただけかと思いきや、本人も興味を持って話を聞いてくれていました。
英才教育を施し、将来的には一緒に洗車を楽しめればと思っています。
お話の中にも、若者のクルマ離れということも出てきまして、子どもたちに洗車の楽しさを知ってもらうための「お絵かき洗車」なども行われているようです。



今回は「タイヤ編」ということではありましたが、自分以外は初参加の方ばかりだったので、リクエストしましたら、基本編と同じ流れで行って頂けました。

息子も見入っていて、布川さんが手にするアイテムが見慣れたものだと「おとうさんももってるね」と合いの手を入れてました。
まぁ、ほとんどのアイテムが見慣れたものばかりのはずです。シュアラスターのイベントですから(笑)



左側が新しくなったゼロウォーター、右側がマンハッタンゴールドです。
旧ゼロウォーターだと施工直後は何だかんだいって多少撥水してしまってましたが、新ゼロウォーターはバッチリ疎水してますね。
水膜がすぅ~~~っと流れていくのが、見ていて気持ちよかったです。
既に使っていますが、新ゼロドロップは更に撥水力が向上して水玉コロコロになります。

それにしても、この疎水性は感動モノですね。
写真ではキレイに見えるんですが、よ~く見るとウォータースポットや鳥のフンor樹液によるシミ、磨きキズが結構なものでした。
なのにこのツヤ感はさすがですよね!



今後のCWMにおける課題としてマンネリ化していると布川さんよりお話がありました。
もし提案があれば・・・と言うことなので3案ほど。

【受講者実践型の講習】
ネンドクリーナー施工時の力加減、スピリットで磨いたりワックスを塗ったりする時のスポンジに掛ける力加減、それらの拭き取りのタイミングといったものを、見て聞くだけではなくて実際に指導してもらう本格的な講習はいかがでしょう?

【製品ごとの比較体験】
今回も疎水性のゼロウォーターと、固形ワックスの代表マンハッタンゴールドの比較を実施して頂きました。
例えば、マンハッタンゴールド、ブラックレーベル、ブルーレーベルで伸びやすさの違いや、光沢計を使用して仕上がりの違いを見てみるのも面白そうですね。
特に鏡面仕上げクロスは、効果をイラスト化する等して解説して頂けると皆さんに理解が深まるのではないかと思います。

【参加者の参加車でCWM】
これは前回の居残り講習でゼロリバイブの実演をして頂いて感動したわけですが、基本編から全て参加車のマイカーで実施してもらうのはどうかな?と。
今回はお店のスタッフの方の愛車で実演されていましたが、参加車の愛車というのも面白いかも知れません。
そこでオーナー自ら前述のように手ほどきを受けてもらったり。
天候などの諸事情でキャンセルされる方も多いので、簡単ではないかも知れませんけどね。



台風23号の影響もあり、外は横殴りの雨が降る中、SAB浜松のピットには洗車用ブースが備わっていて、そこで落ち着いて受講することができました。
時折、屋根を吹き付ける風雨がすごかったですが、屋内で照明、エアコンプレッサー、高圧洗浄機・・・超絶的に理想的な環境です(笑)

未来のカーウォッシュマイスターは、普段見慣れている洗車を他の人がしているのを見て興味が深まったようです。



帰宅してからは息子のシュアラスターの解説がすごかったです。
「これをタイヤにつけてやるんだよ!」 「これをシュッてやって洗うんだよ!」・・・・・
5才児でもしっかり理解できているようでした。

参加の特典として頂いた非売品のオリジナルバケツは息子に奪われてしまいました(笑)
自分専用のシュアラスター洗車グッズが欲しいようで、ストックの中からひと揃い入れてやりました。
タイヤワックスとホイールクリーナーは空容器で、使う時に入れてあげると言ったら喜んでバケツに入れてました。
使い古しのウォッシンググローブや水滴ふき取りクロス等、捨てるに捨てられなかったものが役立ちました(笑)



2枚目の修了証と2個目のバッジを頂きました。
午前中は11名の参加者がみえたそうですが、午後はウチとは別に2名だけでこじんまりとしていました。
人混みが苦手な自分としては、こういう距離感のない方がありがたかったです。

個人的な意見ではありますが、更にコアでニッチな領域に足を踏み入れたトークができる機会があればいいなと思います。
簡単に言えば”洗車の変態の領域”ですね(笑)
ザイモールは素手でワックスを伸ばすあたりが変態洗車なんて言ってますが、端から見ると頻繁に何時間も掛けて洗車してれば、もう同じですね。
この場合の”変態”は褒め言葉です!



今後のアイテムに関する要望でレポートを結びにしたいと思います。

【ホイール洗浄ツール】
ホイールクリーナーに付属のスポンジも良いのですが、スポークとリムの入隅のような細かく汚れがこびりつきやすいところの洗浄ツールが欲しいです。
マイクロファイバークロスを三重~四重くらいにして、多少力を掛けやすく耐久性の高い素材で、かゆいところに手が届く系アイテムが欲しいですね。

【樹脂用ワックス】
今日も話を掘り下げさせて頂きましたが、アー○オールは車外で使用しても一雨で飛んでしまう耐久性が難点と思います。
廃番になってしまったダッシュボードワックスは、この点に優れていたと記憶しています。
これはタイヤコーティング+Rで代用してしまえば良いのかも知れませんが・・・
問題はダッシュボードです。
アー○オールプロテクタントをここ数年使用していますが、使用直後から数週間のうちにフロントガラスがうっすら曇っちゃうんですよね~。
溶剤成分が蒸発して付着しているような気がするんですが、シュアラスターのダッシュボードワックスではそんなこと一切なかったと記憶しています。

やっぱりシュアラスターフリークとしては、シュアラスター製品で全体を仕上げたい欲求に駆られます。
マーケティング的に色々と課題はあろうかと思いますが、ニッチな領域にも対応するアイテムの追加ラインナップをご検討頂けると嬉しいです。

かなり長文になりましたが、CWMのレポートは以上です!
Posted at 2017/10/31 22:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クラウンアスリート 洗車2025/3回目🚗🧽 雨のドライブのあとで (通算88回) https://minkara.carview.co.jp/userid/12371/car/3265845/8104631/note.aspx
何シテル?   02/02 22:33
幼い頃からクルマが好きで、 小学生でモーター誌を読みはじめ、 中学生でオプションやレブスピードを読み、 高校生でオプワゴやスタワゴ、カーボーイなんかを読み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA AVS MODEL F50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:46:50
トヨタ純正 フォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 22:15:06
オートレベライザー初期化(覚書のようなもの) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 13:08:20

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート イナズマさん (トヨタ クラウンアスリート)
この代のものではないですが、”いつかはクラウン”というキャッチコピーはあまりに有名ですね ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁カーです。 G・ホンダセンシング/FF/ガソリン/6人乗り ボディカラー:ホワイト ...
トヨタ エスティマL エスティマさん (トヨタ エスティマL)
MCR30Wアエラス-Sです。 コンセプトは「スポーティさと高級感の融合」なんて、小洒落 ...
トヨタ ハイエースレジアス トヨタ ハイエースレジアス
高校1年の時、セレナの代替で我が家にきたのがレジアスです。 新車でグラハイやツーハイも候 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation