• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでじゅの愛車 [ダイハツ タントエグゼ]

整備手帳

作業日:2021年1月17日

補完 リアバンパー 線キズ ごまかし研磨&保護艶出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は、置きっぱなしにしてあったデジタルカメラのメモリーカードから回収した未投稿の作業記録の投稿。内容は、リアバンパーに生じた線キズの補修。

画像は、その損傷の具合。スパッとガッツリ、タテにキズが入っている状態。

今年の車検で被った実害は、分かりやすいところで3つ。
(1)運転席シートカバーにボールペン汚れ
(2)ホイールカバーにヒビ割れ
(3)リアバンパーに線キズ
完全復帰が不可能な汚損・損傷という状況の中で、リアバンパーの線キズが最も軽微なダメージではあるのだが、それでも、どうしようもないことには変わりなく。まったく、情けない。
2
悔やんでいても後の祭りということで、そそくさと作業開始。まずは研磨の下準備として、キズの段差に入り込んでいた汚れ、および周辺のホコリや汚れを、洗浄液とマイクロファイバークロスで拭い取っていく。

画像は、ひと段落したところ。濃暗色の車体色ゆえ、キズの段差に光が反射してしまい、くっきりと線状の損傷が見えてしまっている。
3
というわけで、研磨+着色樹脂入りの保護艶出し材で、キズの段差(谷間)の周辺を削る&段差(谷間)を埋める方向で、ごまかし補修を開始。

画像は、着色樹脂を塗りこんでいるところ。使用しているのは、タートルワックスのカラーキュアプラス、ダークブルー。

もう少しキズが浅ければ、ソフト99のキズクリアーR・ダークなどを用いても良さそうなのだが、今回のキズは前述のとおりガッツリと切り込み状の段差が入ってしまっているため、とてもじゃないがキズクリアーRでは、追い付かない。
4
そんなこんなで、削っては埋め、削っては埋め――を何度か繰り返し、作業切り上げ。

ふと目線を下げた際に、光の加減によって、あっさりキズが見つかってしまう(気づかれてしまう)ことが無くもない、微妙な補修ではあるのだが、ここだけ削りすぎて質感に差が出るor余計な損傷を増やすのも難なので、まずは様子を見ていきたい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アームレストが・・・

難易度:

日除け

難易度:

ドライブレコーダー取付

難易度:

ホイールの塗装

難易度:

オートライトキット取付

難易度:

カップホルダーの爪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントエグゼ バッテリー点検 ブロード MICAERA ミカエラ BR-F 40B19L https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/car/1665882/8322466/note.aspx
何シテル?   08/06 12:34
4AAレッツGとモンキー125のページです。たまにタントエグゼにも乗るよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
CA4AAのUZ50GL5、初期型のみにラインナップされたレッツG、2台目です。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
一番古い、L455Sの初期型中の初期型です。
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
JB02のモンキー125、初期型4速モデルです。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
アドレスV125S、UZ125SL0です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation