• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月12日

北野武「そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ」

週刊ポスト「21世紀毒談特別編」より抜粋。




なによりまず、今回の震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。こんな大惨事になるとは思ってもみなかった。


ちょうど地震の時は調布のスタジオで『アウトレイジ』続編の打ち合わせをしててさ。オイラ、普段は大きな地震でも平気な顔して座ってるタイプなんだよ。

だけど今回は、スタジオの窓から見えるゴミ焼却炉のデカい煙突がグラグラしててさ。今にもこっちに倒れてきそうなんで、たまらず逃げたね。こんなこと初めてだよ。そんなの、震源地に近い東北の方々の被害に比べりゃ何でもない話だけどさ。

どのチャンネルつけても、報道番組一色で、オイラはすっかりテレビから遠ざかっちまった。こうなってくると、ホントにお笑い芸人とかバラエティ番組にできることは少ないよ。


地震発生から間もない14日の月曜日に、『世界まる見え!テレビ特捜部』(日本テレビ系)の収録があって、スタジオに客まで入れたんだけど、直前に取り止めたんだ。所(ジョージ)と相談してさ。こんな時に着ぐるみ着てバカやれないよって。とてもじゃないけど笑えないよってさ。


よく「被災地にも笑いを」なんていうヤツがいるけど、今まさに苦しみの渦中にある人を笑いで励まそうなんてのは、戯(ざ)れ言でしかない。しっかりメシが食えて、安らかに眠れる場所があって、人間は初めて心から笑えるんだ。悲しいけど、目の前に死がチラついてる時には、芸術や演芸なんてのはどうだっていいんだよ。

オイラたち芸人にできることがあるとすれば、震災が落ち着いてからだね。悲しみを乗り越えてこれから立ち上がろうって時に、「笑い」が役に立つかもしれない。早く、そんな日がくればいいね。


常々オイラは考えてるんだけど、こういう大変な時に一番大事なのは「想像力」じゃないかって思う。

今回の震災の死者は1万人、もしかしたら2万人を超えてしまうかもしれない。テレビや新聞でも、見出しになるのは死者と行方不明者の数ばっかりだ。だけど、この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。


じゃあ、8万人以上が死んだ中国の四川大地震と比べたらマシだったのか、そんな風に数字でしか考えられなくなっちまう。それは死者への冒瀆だよ。

人の命は、2万分の1でも8万分の1でもない。そうじゃなくて、そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ。


本来「悲しみ」っていうのはすごく個人的なものだからね。被災地のインタビューを見たって、みんな最初に口をついて出てくるのは「妻が」「子供が」だろ。

一個人にとっては、他人が何万人も死ぬことよりも、自分の子供や身内が一人死ぬことの方がずっと辛いし、深い傷になる。残酷な言い方をすれば、自分の大事な人が生きていれば、10万人死んでも100万人死んでもいいと思ってしまうのが人間なんだよ。


そう考えれば、震災被害の本当の「重み」がわかると思う。2万通りの死に、それぞれ身を引き裂かれる思いを感じている人たちがいて、その悲しみに今も耐えてるんだから。

だから、日本中が重苦しい雰囲気になってしまうのも仕方がないよな。その地震の揺れの大きさと被害も相まって、日本の多くの人たちが現在進行形で身の危険を感じているわけでね。その悲しみと恐怖の「実感」が全国を覆っているんだからさ。

逆にいえば、それは普段日本人がいかに「死」を見て見ぬふりしてきたかという証拠だよ。海の向こうで内戦やテロが起こってどんなに人が死んだって、国内で毎年3万人の自殺者が出ていたって、ほとんどの人は深く考えもしないし、悲しまなかった。「当事者」になって死と恐怖を実感して初めて、心からその重さがわかるんだよ。

それにしても、今回の地震はショックだったね。こんな不安感の中で、普段通り生きるのは大変なことだよ。原発もどうなるかわからないし、政府も何考えてるんだかって体たらくだしさ。政治家や官僚たちにいいたいことは山ほどあるけど、それは次回に置いとくよ。まァとにかく、こんな状況の中で、平常心でいるのは難しい。これを読んでる人たちの中にも、なかなか日頃の仕事が手につかないって人は多いと思うぜ。


それでも、オイラたちは毎日やるべきことを淡々とこなすしかないんだよ。もう、それしかない。

人はいずれ死ぬんだ。それが長いか、短いかでしかない。どんなに長く生きたいと願ったって、そうは生きられやしないんだ。「諦め」とか「覚悟」とまではいわないけど、それを受け入れると、何かが変わっていく気がするんだよ。

オイラはバイク事故(94年)で死を覚悟してから、その前とその後の人生が丸きり変わっちまった。


今でもたまに、「オイラはあの事故で昏睡状態になっちまって、それから後の人生は、夢を見ているだけなんじゃないか」と思うことがある。ハッと気がつくと、病院のベッドの上で寝ているんじゃないかって思ってゾッとすることがよくあるんだ。

そんな儲けもんの人生だから、あとはやりたいことをやってゲラゲラ笑って暮らそうと思うんだ。それはこんな時でも変わらないよ。やりたいことは何だって?バカヤロー、決まってるだろ。最後にもう一本、最高の映画を作ってやろうかってね。




----------------------------------


うちらは直接被災地の手伝いはできんのよ。
自分たちの生活を維持しなきゃならんから。
普通の生活を維持する事は、社会を支える事。
毎日やるべきことを淡々とこなす。
それでよくないか?

自粛なんてしちゃいかん。
何も生み出さず空虚に時間を浪費するだけ。
自粛=被災者を見殺しにする事だぜ?
誰も消費しなくなったら給料なんて出なくなる。
日本人全員で難民になりたいのならそうすれば良い。
助けてくれる人なんていなくなる。
あなたはそれを望む?

募金も大事だが、そのお金を得るための仕事も大事。
一過性の感情に流されないで、今は冷静に日常を過ごそう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/12 00:44:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

一過性の感情に流されないで、今は冷静に ... From [ Silverstone With Tu ... ] 2011年4月12日 23:04
この記事は、 北野武「そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ」について書いています。 さすが世界のKITANO いいこと言ってくれます。 ”一過性の感情に流されないで、今 ...
色々思う。 From [ スロットル全開 ] 2011年4月13日 07:57
この記事は、北野武「そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ」について書いています。 この文章を読んで、銀のりんごの心には、 2つの過去の出来事が、浮かんできてた。 それは、18 ...
北野武「そこには「1人が死んだ事件が2 ... From [ イッチー.2.さぁ~ん.4.5.ろくぅ ... ] 2011年4月13日 13:56
この記事は、北野武「そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ」について書いています。 なんだか読んでいて納得しましたので、トラバさせて頂きました。 週刊ポスト「21世紀毒談特別 ...
ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

西南学院大学
空のジュウザさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年4月12日 23:14
はじめまして。

仰るとおりです。

政府とか東電トップ連中のボンクラぶりにはもう、ホント言葉が出ませんが、私たちは、まず、日々の仕事や子育てとか、今、なすべきこと、日々為すべきことに一生懸命、全力で取り組むことが一番だと思います。
それができなきゃ、復興に必要なお金も回らないし、被災してないエリアが被災地をカバーするだけのことをやってこそ、初めて「復興」に向けて大きく前進できると思います。

芸能人とかセレブとかが多額の募金や物資を送ったりしてるようですが、それよりも、日々の仕事、普通の生活が出来ることに感謝して、日々を生き、世の中に貢献することが最優先だと思います。
そうした意味では、必要以上の「自粛」ムードは違和感が有ります。

「自粛した所で、何かを生み出せますか?」「誰かに助けてもらうのを待つだけなんですか?」と言いたくなります。

被災地の人たちは、あれほどの被害を受け、愛すべき家族、恋人、仲間、職場、学校、そして生まれ育った場所、帰るべき場所を一挙に失った人が少なくないわけで、そうしたなかでも、「いつまでも悲しみに暮れて、誰かの救いを待つばかりではダメだ」という想いで、自ら立ち上がって、手探りながらも復興に向けたアクションを始めてる人たちだっています。
私たちは、そうした人たちの思いに寄り添い、遠くから見守りつつ、今、自分の立ち位置で為すべきこと、できることをやるしかないんです。

「重く受け止める」とかの口先だけの謝罪は、ハッキリ言って誰でも出来ます。

それよりも、今、求められるのは想像力にプラスして行動力、逆境に立ち向かえるタフな耐性、そして人を思いやれる優しさ(甘えとかではなくて)だと、私は思いました。

モノとかお金を送ってOKってわけじゃないと思いました。


コメントへの返答
2011年4月13日 4:01
テレビを見ると否定的悲観的な報道が多くて、テレビを見るのを止める人もいますね。

復興どころか復旧もままならない状態。物資は届かない、お金も無い、家も無ければ食料も暖も無い。こんな惨状今まで見た事がありません。
前政権が原発の補強や津波対策費を計上していた事を隠して「原発推進したあいつらが悪い」って事になってるのも納得行きません。誰も責任を取らない、何も実行しない現状がどれほど多くの不安を生み出しているか。
思考に余裕がある人はしっかり見据えて、「無根拠な安心」や「不正確な不安要素による扇動」に注意してほしいです。

他の人のブログで「何もできない自分を慰めるために募金と言う行為がある」と言うのを見て、なるほどなと感心しました。多くの人は日常生活が他の人にも影響を与えている事を知らないから、募金という「直接的」な行為でバランスを取ろうとするんですね。

日本経済はデフレですが、精神状態もデフレになっていると感じます。
給料が減った>消費を減らす>さらに給料が減る。多くの人はこれが理解できないんです。
災害発生>健在者自粛>被災者絶望。自粛は不安に拍車をかける事はあっても、決して良い事はありません。一時的な自己満足は大きな失望を与えるのです。
しかし、どうしても気持ちが前向きになれない人も、まだまだ大勢いるでしょう。そんな人にまで無理矢理立って歩けとは言いません。ただし黙っててくれ、と。
経済で足の引っ張り合いして国民総貧困化なのに、気持ちまで貧困化したら二度とこの国は立ち直れなくなる。歩ける人は先の道を切り開いていく。今立ち止まっている人は、後からゆっくり来れば良い。「俺達を置いて行くのか」と道作りの邪魔だけはしないで欲しい。ただ置いて行く訳ではないのだから。

政治や経済は私たち国民が作るもの。政治家だけで国は成立しませんし、資本家だけで経済は維持できません。それに気が付けば、何をしなければならないかは、おのずと見えるはずです。

今は被災者に「がんばれ」と言う時期ではありません。
私達が「がんばる」時なのです。

一人一人が少しずつ、余裕の範囲内で、できる事をできる分だけ、確実にこなしていけば、きっと日本全体が良くなると信じています。
私達にはその力があります。
2011年4月13日 10:31
はじめまして、被災地より。

一過性の感情に踊らされた方々が現地の人間を苦しめてる。
それが現状です。

色んな言葉が来ますよ。

なんで物資が行き渡らないんだ?
なんで義援金が届かないんだ?
なんで瓦礫撤去が進まないんだ?

なんで救助が遅れてるんだ?

そんなの、こっちが知りたいですよ。
それだけ人間の力が及ばない事態だって事でしょう?


何かできる事って言う人たち。
申し訳ないけど、黙っててもらえないですか。

はっきり言って、何にもできません。
普通にしてて下さい。
コメントへの返答
2011年4月14日 1:44
関西へ疎開してきた被災者も「現地では情報が何も手に入らない」と言っていました。「外」に出てやっと全容が見えたと。

「外」から被災地にあれやこれやするのは個人レベルでは困難であり、迷惑になる事がほとんどでしょう。
私は震災直後から「支援物資を送るな」「ボランティアに行くな」と言いました。迷惑になるからです。
東北は輸送手段が無いので、個人からの「送り付け物資」は少なかったが、関東へは大量の「個人支援物資」が送り込まれ、物流は混乱し、全国的な品薄を招き、無意味に被害が拡大する結果となりました。
ボランティアに対して不快感を示す声が聞こえ、十分機能していないように見えます。ボランティア=被災地見物の野次馬、これは阪神大震災でも言われた事です。

善意の押し売りはダメです。
前代未聞の大規模災害に個人レベルで何かできるとは思いません。

住居と物資の安定供給が確保され、西日本で震災への関心が薄れるくらいになってからが、本当に人手が必要になる。その時はボランティアという烏合の衆ではなく、現地の会社などに入って組織で動くのが効率が良く、役に立てるのではないでしょうか。

現地から必要とされるまで、来てくれと言われるまでは、首を突っ込む事は控えるべきと考えます。

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation