• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月25日

衆議院選挙を振り返って

衆議院選挙を振り返って 今回は自民党圧勝に終わり、皆ホッとしているところですが、マスコミ各社は大騒ぎになってますな。
自民党を叩くことだけが目的なので、支離滅裂で闇雲に揚げ足取りに奔走している訳ですが、ネット上で金融財政や公共投資への理解が深まっているため、どれだけ煽ってみたところで国民の反応は冷ややかなものになっている。
選挙の結果を見れば、どれだけ国民がマスコミに左右されなくなったかは一目瞭然。

今回投票率が低かった最大の原因は、バカが投票先を失ったこと。これ。
「自民党は悪だ」と刷り込まれた連中が、反自民勢力として過去の社会党や民主党に投票していたが、今回は民主・維新・未来の3つに分散してしまいどうして良いかわからなくなった。
政治家個人に投票していたのなら政党が分裂しても小選挙区で悩む必要はないのだが、有権者自身も反自民でしか投票していなかったので誰が誰だか判断ができないので投票をためらってしまう。
そもそも政治に関心が無く、ただお祭り騒ぎに便乗しただけの無意味な投票だったので、今回のような分裂融合を頻繁に行われると簡単に目標を見失ってしまう。

労働組合はこれまで応援していた候補が突然移籍してしまい大混乱であったが、結局旧社会党からの流れで民主党支持としたが、当の末端の労働者たちはこれ以上苦境に立たされるのに辟易していたので、民主党への投票をためらった。
だからといって自民党に入れるという選択肢ははじめから持ち合わせていないので、結果的に投票を棄権してしまった。さすがは「労働者という名の奴隷」だなぁと呆れてしまう。


一方、自民党はネット上でも街頭でも現状や政策をわかりやすく訴え、政治に求められること、政治でしかできないことを広く浸透させて、積極的な支持者を増やしたことが、衆議院過半数会得に大きく貢献した。

小泉時代にも金融緩和を行ったが、公共投資をしなかったので市中に現金が流れることはなく、行き場を失った現金の多くが海外ファンドへ流れていった。そしてリーマン・ショックの煽りを食らう。
日本経済弱体化に素晴らしい成果を残した小泉・竹中コンビ。
皆さん覚えているでしょうか?あの時のマスコミはどのように報道していましたか?
自民党批判を繰り返しながらも小泉フィーバーを煽っていましたね?
小泉も自民党だったのに「自民党をぶっ壊す」と言ったら一気になびいていく無節操な態度。そして破壊されたのは日本の経済、国民の生活。痛みを伴う改革の痛みは丸々国民に降り掛かった。
その後安倍・福田・麻生が必死経済立て直しを図るも、そうはさせじとマスコミが必死に貶めて、無事自民党の威信を粉々にし、実態のない烏合の衆が政権を獲るに至らしめる。
自民党にお灸を据えるつもりが、取り返しがつかないような量のお灸を自身に据えてしまった。

現在の自民党はそれらの反省を踏まえて、

マスコミの言いたい放題にはさせない
金融緩和は公共投資とセット
規制緩和ではなく産業保護
減税より所得の増収

といった内容で、積極性を強く押し出した姿勢になっている。

特にお上品だったはずの麻生太郎が、実名を出して批判をしたり過ちを指摘するようになったのも、遠慮してたら伝わらないことを嫌というほど知ったから。
「批判は誰にでもできるから、俺は実行して反論とする」としていたが、実際には何一つ伝わらないまま終わってしまった。
マスコミの酷さを幼少期から思い知らされていた麻生が、ひたすらに耐えたのは政治家としてのプライドだったが、昨今の報道機関の歪曲捏造隠蔽は彼のイメージを遥かに凌駕していた。

評論家や学者といった連中も基本左巻きの巣窟であったが、ここに来てやっとまともな学者がまともなことを言える状況になった。
自民党は学者を招き、何度も勉強会を開き、国家運営について多くを学んだ。
自民党と同調する学者や評論家はマスメディアには呼ばれないが、インターネット上なら好き放題話すことができる。しかも偶然見てしまう人より、積極的に話を聞きにくる人が多いので、国民の理解が早く進み一気に風向きが変わっていった。

こうした努力の結果が今回の選挙の結果に現れた。


自分の頭で考えないバカが路頭に迷い、意志を持って行動したものは毅然と投票に臨んだ。
国民の半数近くが未だ意志を持っていないということがわかった以上、こういう人たちをどうやって意識付けることができるか。
自らの生活にどれほど政治の世界が影響しているのかを理解してもらえるか。
大変重要なことなんだと思います。

いきなり状況が変わるなんて思っていません。
しかし、地道な努力をやめるわけには行きません。
戦後60年かけて作られた反体制思想です。
これから60年掛かってでも、しっかり根付いた意識を持つ国民を増やしましょう。

自民党に迎合させることや保守的思想を植え付けることが目的ではありません。
自分達の国のことを、自分で考える人間を増やすこと。
それが目標です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/25 10:21:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年12月31日 1:28
遅がけのコメ、失礼します。

>いきなり状況が変わるなんて思っていません。
しかし、地道な努力をやめるわけには行きません。
戦後60年かけて作られた反体制思想です。
これから60年掛かってでも、しっかり根付いた意識を持つ国民を増やしましょう。

・・・仰る通りです。来年も微力を尽くしましょう。
今回はきちんとポリシー・ミックスを具体化させられそうなので、流動性の罠に陥るかどうかは、経済政策次第です。
それをきちんと甘利さんが企画してくださいそうですから、今からワクワクです。

他の重要事項は、参院選終わるまで我慢、ですね。
コメントへの返答
2012年12月31日 8:42
なんだかんだで愚民化政策は成功してると思うのです。
2ちゃんねるでの反応を見ても、安倍自民には概ね歓迎ムードでも、公共事業批判・公務員批判は相変わらずで非常に風当たりが強いのです。
ネット上には右翼だらけだと言われますが、実際には左翼思想が根強く残っているんです。

「今」やるべきことは何か?
それを考えずに表面上の事柄に載せられてる人たちが、より理解するためにどういう情報が必要なのか。
それを微力ながらこういったブログや、日常会話を通じて伝えていくことは大事だと考えます。

経済金融政策に関しては、速やかに実行できるか?という事以外は心配していません。新しい意味で国民の目が厳しくなっていますから。間違った政策を行えば、即座に議員や政党へ意見が流れ込むでしょう。


後は・・・・・・


参議院選挙です!!

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation