和歌山に居るはずが
たまプラーザだったでござる
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (35mm)
F8 1/250 PENTAX K-01Av ISO100 ±0EV
分割測光 AWB
時系列が前後します。ご注意下さい。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (18mm)
F5.6 1/180 PENTAX K-01 Av ISO400 ±0EV 分割測光 AWB

たま電車のシート。猫の背もたれが可愛い。
クッションは硬目ですが、短時間の乗車では気になりません。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (35mm)
F5.6 1/90 PENTAX K-01 Av ISO400 ±0EV 分割測光AWB

照明もぬこ。カーテンもぬこ。あっちこっちにぬこ。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (35mm)
F1.8 1/2000 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

安全確認のためのミラー。都会暮らしではお目に掛かれないアイテム。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (35mm)
F5.6 1/180 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

バラスト運搬車両は富士重工製。
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F1.7 1/30 PENTAX K-01 Av ISO800 ±0EV 分割測光 AWB

屋根の梁に潜むぬこ。ぱっと眺めただけじゃ全部見つけられない、駅舎の中のかくれんぼ。
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F1.7 1/350 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

駅の周囲のありとあらゆるものがぬこ。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (24mm)
F8 1/45 PENTAX K-01 Av ISO100 +1EV 分割測光 AWB

そもそも駅自体がぬこ。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (35mm)
F2 1/60 PENTAX K-01 Av ISO800 ±0EV 分割測光 AWB

駅長。普段から制服着ているわけではなく、普通にぬこしてます。
外が眩しいからか、売店内の方を向いていることが殆どです。
無理やり外に顔を向けさせようと、ガラスを叩く人が後を絶たず、お店の人は困っていましました。ノックして振り向くのは人間だけです。動物は怯えて警戒するだけです。
絶対に窓を叩かないで下さい
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F11 1/180 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

伊太祁曽神社。歴史と風格を感じる境内へ。
(ゴミはスルーでおながいします・・・orz
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (23mm)
F1.8 1/1000 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (28mm)
F2 1/350 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F1.4 1/3000 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

灯籠はそこに有るだけで絵になります。明かりが灯ってるとこ見たこと無いけど。
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F5.6 1/250 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F5.6 1/250 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F16 1/10 PENTAX K-01 Av ISO400 ±0EV 分割測光 AWB

金木犀の優しい香りが漂う境内。とても心地よい空間。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (18mm)
F4 1/1000 PENTAX K-01 Av ISO100 -0.5EV 分割測光 AWB
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F8 1/45 PENTAX K-01 Av ISO400 ±0EV 分割測光 AWB
smc PENTAX DA★ 55mm F1.4 SDM
F5.6 1/180 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

佇むだけで心洗われるような、素敵な神社でした。
終点貴志駅から大國主神社へ
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (19mm)
F11 1/60 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

途中にあった石碑。何の石碑かちゃんと確認してないのがR-14クォリティー。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (18mm)
F4 1/45 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

道端の彼岸花。写真に撮ると赤が浮き出すのは紫外線の影響?
で・・・大國主神社ですが・・・。
放置状態でかわいそうな有り様でした。
社務所はあるので管理はされてるようですが、やや荒れ気味なのは常駐ではないからなのでしょう。ボランティアで掃除したいくらいですね。
立替となると特殊技能が必要で、驚くほどの費用がかかるので、状況改善は簡単ではありません。誰かお金出してあげて下さい。
と言うことで、貴志川線沿線の紹介でした。
交通公園も見てみたかったな。
SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM (18mm)
F5.6 1/500 PENTAX K-01 Av ISO100 ±0EV 分割測光 AWB

あれ!?まだ電車にも乗ってないのに南方に着いちゃった!!
この後、天理で彩華ラーメン食って帰りましたw