• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-14のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

フルサイズで何撮るの?

フルサイズで何撮るの?所有している135対応レンズは以下の10本。

smc PENTAX FA ZOOM 24-90mmF3.5-4.5AL
smc PENTAX FA31mmF1.8Limited
smc PENTAX FA50mmF1.4
smc PENTAX A ZOOM 70-210mmF4
smc PENTAX FA77mmF1.8Limited
smc PENTAX FA ZOOM 80-320mmF4.5-5.6
smc PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX 135mmF2.5
smc PENTAX FA135mmF2.8[IF]
smc PENTAX 200mmF2.5


太文字がフルサイズで使いたいレンズ。

アダプターでAF使えないからA24/2.8とか20/4とか有ってもいいかなぁ。
広い画角が欲しいだけならAPS-Cで十分なので、何故そのレンズが必要なのか理由が無いと、結局使わなくなるだろう。ソニーのボディーを使うなら、レンズそのものの存在理由がないとね。
もしかしたら、24と50はツァイスの方が良いのかもしれないけど、更なる出費する程物欲が高いわけでもなく。

とりあえず「見る前に翔べ」で転がり落ちてみますかね・・・。
Posted at 2014/09/17 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年09月16日 イイね!

1.5倍が1.1倍になる!?

1.5倍が1.1倍になる!?先日兄者と「やはりフルサイズ(135)はいいものだ、エロイ人には分からんのですよ」と言う話をしてて、フルサイズ機でFALimitedを使ってみたい症候群が発症。
頭悪い状態です。数日覚めそうにもありません

ところがEOSにKレンズを装着するには、絞り開放レバーの曲げ加工及び絞り開放レバー保護板の切除が必要。お気に入りのレンズを切り刻むのは、さすがに気が引ける。

そこでα7に白羽の矢を立ててみたが、多分売り場に行ってそのままK-3買って帰ってきそうな値段で躊躇。白羽の矢を引っこ抜いてしばし呆然。
んでさらに調べていたら、すっかり存在を忘れていたマウントアダプターを見つけた。

Metabones Speed Booster
「フォーマットが小さいなら、イメージサークルも小さくすればいいじゃない」という誠にすんばらしい発想の製品。(副作用で1EV明るくなるのも魅力)
評判の良かったロッコールも使ってみたいなぁ、と欲が出始めたのでそちらも調べてみる。
ウキウキしながらアダプターを眺めてると、Speed Boosterとロッコールを繋ぐアダプターが無い。
さらにXシリーズ時代のロッコールが出回ってない。糸冬了。
α7+Aマウントが良いか!?とも思ったが、ロッコール自体入手できなければ無意味なので、もう一度突き刺した白羽の矢をまたスッポ抜く。(Aってαだから最初から無理)
PENTAX以外のレンズで興味が有るのはツアイスくらい。いや、一旦ツァイスは置いとこう。
ならば・・・

RAYQUAL K>EF(13,650)・PDA>EOS (14,700) + METABONES Eマウント SPEED BOOSTER EFアダプタ(77,250) + α6000(50,758) =156,358

デジタルホビー ¥77,250
           +   =¥174,650
ヨドバシ
合計金額 ¥97,400
ポイント還元数 9,740ポイント

RAYQUAL PDA>E(22,050) + α7(127,000) =149,050

ヨドバシ
合計金額 ¥160,680
ポイント還元数 16,068ポイント

どっちが良いんだろう???
α7は何度も矢が刺さってぼろぼろです。






うーん、分かんね。
全然分からんわw


Focal Reducer PK-NEX RJ ¥17,800 + α6(中古)¥35,000 = \52,800
これだ!m9っ`Д´) ビシッ!!  (アダプターの性能落ちるけど、お試しならこれでも・・・)
Posted at 2014/09/16 15:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年09月12日 イイね!

怖い話

怖い話私、見ちゃったんです。
とある人のブログで、とあるサーキットでの写真。
そこに恐ろしい物があったんです。
「レンズは120-400」
なんということでしょう!((((;゚Д゚))))
8耐でsuperA+400/5.6を使って、小さくしか写らなくて落胆した経験があり、下まで降りないと大した写真は取れないものだと思っていました。
ところが4輪なら!ポジション次第で!迫力ある写真が撮れるではないですか!
400mm買っちゃえと悪魔が囁くのです。
こんな恐怖はありませんでした。








APS-Cなら300でいいじゃん ( ´∀`)



さぁ、余計な考えを始めましょうw
現行品には400は無く560/5.6(直販で610k)しか無いので心置きなく300以下を選択できる

Sigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM・・・??
DA★50-135mm F2.8ED [IF]SDM・・・?
DA★55mm F1.4 SDM・・・!!!
DA★60-250mm F4ED [IF] SDM・・・!!
DA★200mm F2.8 ED[IF]SDM・・・!
DA★300mm F4 ED[IF]SDM・・・!!

ふんわり系FA50/1.4DA50-200(何か違う・FA77FA80-320
かっちり系DA50-135・DA☆55・DA70 ・DA☆300
中間系DA55-300 ・DA☆60-250・DFA100 ・P135/2.5FA135P200/2.5 ・DA☆200
防滴はどこまで必要?
300いくならHD1.4Xも
望遠DAはフルサイズをカバーしてるので旧型不要
50-500は暗すぎるというか一段絞って使うのが理想・・・
DA☆は開放から解像する
MFの100/2.8や77/1,8をKQで使ってみるか
てかモータースポーツ以外で300使うのか


Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM・・・?
DA 14mm F2.8 ED [IF]・・・??
DA 21mm F3.2 AL Limited・・・???
HD DA 21mm F3.2 AL Limited・・・?

8-16投入したら10-20は
14自体必要か
21は所有ズームレンズ3本がカバーしている
16/2.8WRがあれば一発解決なんだが

DA★16-50mm F2.8ED AL [IF]SDM・・・??
DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR・・・???
HD DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR・・・?

防滴広角は選択肢が無い
広角端16と20の差は大きい
16-50は癖が強すぎる
そもそも雨天の撮影に高画質レンズは必要か
HD20-40を選択したら21は必要性がグッと下がる
そもそも18-135じゃあかんのか
画質を気にしないならOLYMPUS TG-850が14mmAWとして使える(焦点距離表示無し
16/2.8WRが(ry

広角の貧弱さは問題だけど、商売的に見込めないので作らないんだろうな。
かつては35・28・24は必須だったなぁ。
21(換算30)で終わらせるのかな?
次が15(22.5)だとちょっと差が有り過ぎ。
防滴レンズがないのも非常に困る(心理的な意味で
16/2.8(ry
Posted at 2014/09/12 14:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年09月11日 イイね!

アメリカ?中国?

アメリカ?中国?問:以下の文章でアメリカに当てはまるものに○、中国に当てはまるものにXを付けなさい。










一つの価値観で世界を統一

沿岸部と内陸部の格差

一握りの金持ちとその他大勢

平等を謳いながら差別

政治は金で動く


















答え:新自由主義と共産主義は同じ
Posted at 2014/09/11 03:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

OBD2対応GPSレーダー探知機 ZERO74V

OBD2対応GPSレーダー探知機 ZERO74V以下の文章は個人の感想です。
使用感は人によって異なります。



木星と散々悩んだ末に再び車内に鎮座するCOMTEC。
初レーダーは木星で、前回(10年前)の買い替え時も随分迷ったけど。
COMTECのアラートチャイムに馴染んでいたので、同じ音色の方が違和感なくていい。
それと「ゼロヨン計測」ができる!w
絶対要らないんだけど、何か無駄な機能に惹かれた。一生使う事は無いけど。

使ってみての感想

OBD接続
車両情報を見るのを基本にしている。車速(実測値)・インマニ圧(ブースト計)・水温・供給電圧・燃費を表示。ブースト計は既に有るのだけど、速度計と一緒に表示されていた方が、負荷を把握しやすいので。
トンネル出口の警告も精度が増してて良い。

警告表示
割り込み表示を選択。オービス以外は画面右半分だけ使って表示。左半分に表示させている車速は隠れないようにしている。
オービスは全画面を使って表示されるが、計測地点到達予想時間表示中、車速が固定されてしまうのは地味にストレス。下りで慌てる事が有る。

本体下部LED
画面を見ていなくても、警告内容に連動して色が変わるLEDは、瞬時に認識できて良い。

音声
女性1は従来からの落ち着いた大人の女性の声。ただ、騒音次第で聞き取り難いのが難点。
女性2は若い女性の声。騒音に負けず聞き取りやすい。ただ、軽い声にイラッと感じるかも。
インプはうるさいので女性2がオススメ。さとうささらみたいと思えば納得できる(いやいや

GPS・みちびき・グロナス
GPSオンリーだと捕まえるのに苦労したけど、これはさすがに早いです。みちびきさんが居ない時はちょっと時間かかるけど、それでも以前より早い。


良い点は進化して、悪い点はそのまま引き継いで(表示の一部だけだけど)、データ更新無料の気軽さと、追加メーター+レーダーで22kとはなんとお買い得!
水温計は別途付けるつもりだったけど、これで余計な出費押さえられて助かった。



と言うことで「マ」でした。
Posted at 2014/09/11 02:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation