• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-14のブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

さあ行かう 一夜をかけて 東京へ

さあ行かう 一夜をかけて 東京へ一日かけてコミックマーケットの全サークルのチェック終わった。

目が・・・目がぁ!

明日荷物準備して、整い次第出発だな。




パチくん後日電話するので待機するように
(ただし携帯は今職場に放置中w)

コミケ一日目からMMD杯も始まるので、めっちゃハードスケジュールだ。
パトレイバーの写真の整理、京都のイベントまでに終わるんだろうか?・・・orz
Posted at 2014/08/11 20:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

イングラム緊急出動!

イングラム緊急出動!smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited 
F16 1/180PENTAX K-5 Av ISO400 
±0 中央重点測光 AWB
Paint Shop Pro Photo X2で自動修正&ゴミ取り

最終日は45分間隔で、怒涛のデッキアップラッシュ。
今日は「さんふらわあ」がいないので、いつもと違うアングル試そうかと思ってたら、台風の影響かいつもは朝からいる「さんふらわあ」が夕方に到着。
ちゃーんす!とばかりに撮影開始。

整備班の方々の横で連写していると、スタッフ一同異変に気がついて慌て出す。

「上げる!?」
「上げていいんじゃない?」
「上げます!」
「音楽どうする!?」
「おねがいします!」

スタッフと整備班が一斉に走りだして、緊急デッキアップ開始。
観衆は「何事?」って感じでしたが、私は淡々と撮影。だって状況全部知ってるしw
無事さんふらわあ接岸シーンを捉えました。



基本JPEG撮って出しなので一発で露出決めたいんだけど、暴れ具合がイマイチ把握しきれてなくて、アンダー傾向が強くなりがちです。
このイベントの撮影に於いては、雲を強調するためにアンダー傾向は良い結果を生むことが多かったが、さすがに16は絞りすぎたし空が画面の大半なんだからプラス補正すべきだったよね。
カメラ本体ごとに写りの結果が変化するデジタルカメラは、特性の把握がなかなか難しいです。

一台だけなら問題ないんだけど・・・。
評価測光使うのやめて中央重点だけにして、フィルム時代の感覚で露出補正使う方が、自分には合ってるのかも。
Posted at 2014/08/11 10:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年08月11日 イイね!

HDR初めて使ってみた

HDR初めて使ってみたsmc PENTAX FA77mmF1.8Limited F1.8 1/90
PENTAX K-01 HDR ISO800 ±0 分割測光 AWB

HDRってなかなか面白いです。
作例でよく見る嘘っぽさ満載の画じゃなく、1/1レイバーがプラモデルに見える程度です。
通常とは明らかに違うけど、パッと見何が変なのかわかりにくい感じの仕上がりでいい。これってPENTAXの癖なのかな?

9日中止になったナイトイルミネーションデッキアップを無事終えて、ATCも整備班もホッと一安心って感じでした。

最後は皆で拍手で終了。
整備班の人は握手求められたり、記念写真撮られたりしてました。
本当に良いイベントでした。

8・30は福島
9・14は京都でデッキアップイベントだと、整備班の方に教えてもらいました。

福島は無理だけど京都は行く!
Posted at 2014/08/11 01:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年08月11日 イイね!

任務完了!

任務完了!smc PENTAX FA31mmF1.8Limited F1.8 1/20
PENTAX K-01 HDR ISO800 -3EV スポット測光 AWB

ATCでの「機動警察パトレイバー イングラム デッキアップイベント」は全ての日程を終了しました。
スタッフの皆さん、遠方からお越しの方々、強風の中暴走すること無く観覧された皆様、本当にお疲れ様でした。

整備班の皆さんマジ最高ッス!
Posted at 2014/08/11 00:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年08月10日 イイね!

ちょっとナニワに寄って行く

K200D

smc PENTAX DA 18-135/3.5-5.6 WR

K5+smc PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8 WRと二台体制に増強するわ。

前からCCD機欲しかったので最終バージョンの200で。
悪評が先行している18-135もこの条件だと最も強力。
16-55はさすがに買えないけど、かと言って18-55じゃ明るさが18-134と同じなので魅力を感じない。
一眼レフとはいえレンズ交換もままならない環境での使用を考えるとこれしか無い。
そもそも画質云々より雰囲気重視の撮影になるから、利便性と耐久性を重視。



シャープネス上げて乗りきれるか。
Posted at 2014/08/10 12:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation