• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-14のブログ一覧

2014年07月07日 イイね!

コロッケ

コロッケうむ、コロッケ。








仕事休みの日に来てよー・・・orz
Posted at 2014/07/07 19:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

ヒュンダイ、スピードカメラの手前で自動的に減速するシステムを開発!

ヒュンダイ、スピードカメラの手前で自動的に減速するシステムを開発!【レポート】ヒュンダイ、スピードカメラの手前で自動的に減速するシステムを開発!

頭おかしいだろ。昔からだけど。
違反推奨する方向で車作るってどうよ?
欠片も安全意識がないからなんだけど、こんな物世界に向けて発売する気?
うっかり回避のためにレーダー付けたりってならわかるが、車にそれやらせるってのは正気の沙汰じゃないわ。
当面は韓国のみの販売らしいけど、こんな迷惑なもの輸出しなくていいからね。




基礎技術も無いくせに、上っ面だけなぞってそれっぽいもの作っても、人が死ぬだけですからね。
韓国内だけで売るように。
Posted at 2014/07/07 16:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

謎の標準ズーム達

謎の標準ズーム達wiki見ててFA標準ズームのラインナップに違和感を感じたのでその感想を。

FAズーム24-90mmF3.5-4.5AL
一般的な35-70の両端を伸ばしたものと考えると至極真っ当なレンズだと思う。

FA★ズーム28-70mmF2.8AL- KAF2マウント・パワーズーム可。
ちょっと広角寄りで明るいズームは欲しかった逸品だと思う。

FAズーム28-70mmF4AL
ちょっと広角寄りで至極真っ当なレンズだと思う。

FAズーム28-80mmF3.5-4.7 - KAF2マウント・パワーズーム可。
ん?24-90よりお手軽なレンズ?それとも28-70のテレ強化?パワーズームにした意味がわからない。

FAズーム28-80mmF3.5-5.6
パワーズーム外してお安くしました。的な?

FAズーム28-90mmF3.5-5.6
広角側で無理しない分24-90より安くなってるのか?それとも28-80のテレ強化?望遠10mm伸ばしたところで極僅かな差しか無いのに。

FAズーム28-105mmF4-5.6 - KAF2マウント・パワーズーム可。
一般的な35-105の広角伸ばしましたみたいな?いや、28-90のテレ側伸ばしてみただけ?

FAズーム28-105mmF4-5.6[IF]
パワーズーム外してお安くしました。的な?IFって事は大して値段変わらない?

FAズーム28-105mmF3.2-4.5AL
AL使用で明るくなった。で?どうせならF4固定にすればいいのに。

FAズーム28-200mmF3.8-5.6AL
無理して200mmまで伸ばしてみました!ここまで派手にやるなら納得。

FAズーム35-80mmF4-5.6
え?    えええええ!?


標準ズームだけで11本も出してたなんて・・・。
なんか間違ってね?
すべてが同時に存在したわけではないにしても。

やっぱズームが主流になり始めた頃から急に暗くなったよな。
F値可変も当たり前だし。
Aレンズでも同じことやってるのよねぇ。

で、現在も標準ズームが多いんだなこれが。

DA16-45mmF4EDAL
DA★16-50mmF2.8EDAL[IF]SDM
DA17-70mmF4AL [IF] SDM
DA18-55mmF3.5-5.6AL
DA18-55mmF3.5-5.6AL II
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL WR
DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR
DA18-250mmF3.5-6.3ED AL
DA18-270mmF3.5-6.3 ED SDM
HDDA20-40mmF2.8-4 ED リミテッド DC WR

18-55が進化しているので本数多くなってますが、ディスコン除いても8本あるw
どうせなら16-45をAWにして欲しんだけど。せめてWRだけでも。
あとF値の変化はいいとしても、焦点距離の変化でピントがずれるのは改善して欲しい。テレ側でピント追い込みたいって人多いでしょ。


他メーカーは興味ないので見てないです。
Posted at 2014/07/07 16:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年07月04日 イイね!

レンズ一覧

レンズ一覧所有レンズのレビューだったり雑感だったり。

まぁ素人の感想文なので参考になるかどうかわかりませんが、暇で時間を浪費したい方はどうぞ。



SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC APS-C
換算15-30でちょーワイド
ペンタ12-24より安定した解像度
2mmの差は広大
暗くて泣く
歪みまくりで泣く

smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL APS-C
換算24-70で扱いやすい標準ズーム
平凡な写りこそ真骨頂
何も考えずに持ち歩ける安心感は最強

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] APS-C
換算25-75で大口径コンパクトカメラにもよくある焦点距離
基本暗所専用
室内撮りは16-45と比べて1EVの余裕が嬉しい
そこそこの解像感で周辺まで安定した画質
16-45の更新ではなく10-20のフォロー役として購入

smc PENTAX FA ZOOM 24-90mmF3.5-4.5AL 135
換算35-135の懐かしい焦点距離の標準ズーム
フードがフルサイズ用なので要強化
ピントリングの回転角が小さくてMFでも楽ちん

smc PENTAX FA31mmF1.8Limited 135
ペンタックスユーザーなら誰もが憧れる最強のレンズ
換算45mmで普通に使える標準レンズ
でも本来の画角でも使ってみたい
目の前のすべての風景がドラマチックに!
ウエポン化(フードの強化)は必須

smc PENTAX DA35mmF2.4AL APS-C
換算50mm
特徴が無い事が特徴
標準レンズにしては暗めだけど31が有るので問題ない
あらゆる収差が抑えこまれていて記録写真には絶大な信頼
世界最高峰レベルの「普通」のレンズ

smc PENTAX DA40mmF2.8 XS APS-C
K-01のおまけ
見た目通り軽快でスッキリした描写
換算60mmなのでボケを活かしたいが絞り込むと八角形が目立つ<Limitedと勘違いしてましたorz
フードがなくても逆光に強い
お散歩用レンズ

smc PENTAX FA50mmF1.4 135
換算75mmの中望遠
開放では意図的に残された収差でソフトフォーカスっぽい
絞るとどんどん収差が解消されてくっきりとした写りに
開放と5.6以上はまるで別のレンズ
NDフィルターで活用範囲が広がりそう

smc PENTAX DA50-200mmF4-5.6ED APS-C QSFS
換算75-300の望遠ズーム
本領発揮はf8から
小さいは正義

smc PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED APS-C QSFS
換算80-450の超望遠ズーム
解像度は50-200より上
当然50-200より大きいがこれ一本しか持ってないなら気にならない
超望遠域をカバーしているので200mm以上では手ブレ注意
解像度の低い作例を見かけるけどあれって殆ど手b(ry

smc PENTAX DA70mmF2.4Limited APS-C QSFS
換算105ミリの中望遠
自然な圧縮感とコントラストのハーモニー
解像度もよくシャープな写り
これでもかっていうくらいメリハリの有る写りはCNにも負けない

smc PENTAX A ZOOM 70-210mmF4 135 MF
換算100-300の望遠ズーム
「さがさないでください」           どこに・・・

smc PENTAX FA77mmF1.8Limited 135
ペンタックスユーザーなら誰もが憧れる最強のレンズ
換算115mmの中望遠レンズ
開けてふんわり絞ってくっきり
でもFA50と違ってどこか柔らかさを残した優しい写り
女性には絶対喜ばれるレンズ

smc PENTAX FA ZOOM 80-320mmF4.5-5.6 135
換算120-480mmの超望遠ズーム
55-300とモロ被りだけどボケ重視の時はこちら
前玉が回るのでAF時カメラが捻られる
MF時ピントリングを回すとカクンカクンとした感触がある
前玉付近を直接回すとスムースに回せる

smc PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8 WR 135 QSFS
換算150mmの中望遠
色んなモノがドアップに
カメラやレンズを撮ろうとすると1mは離れないといけない
ねんどろさん用に50MACROが欲しくなる
普通に望遠レンズとして使っても問題無し
万能望遠レンズ

smc PENTAX 135mmF2.5 135 MF
換算200mmの望遠
中身はsmcTakumar
デカイ重いフード探しで悩む
日差しが強いとパープリン地獄
f5.6くらいで改善するか?
シャープさも有りつつ柔らかい写りはFALimitedにも負けない

smc PENTAX FA135mmF2.8[IF] 135
換算200mmの望遠
軽い小さいフード探しで悩む
シャープで切れのある描写と柔らかいボケのバランス
PENTAX最後の135mm

smc PENTAX 200mmF2.5 135 MF
(現在輸送中)
デカイ重いフード探しで悩む
作例で見る限りパープリンは135より少ない



これで打ち止めかな?
FAや旧型も揃えているのはボケ味が違うから。DAはボケるんだけど少し硬い。FA以前は溶けるようにボケる。それにロッコールやツァイス的な、硬すぎない描写も魅力。
サーキットでの撮影を意識するならsmc PENTAX M★300mmF4やsmc PENTAX 400mmF5.6も狙いたいけど、使用頻度とか考えたら特に必要ないのよね。超望遠ごっこ用に「KQ」も用意してあるんだし。
明るい広角としてsmc PENTAX A20mmF2.8も欲しいけど高いよなぁ。PENTAXは135サイズの一眼の開発を諦めてはいないので、FAで揃えてもいいなぁ。(おいバカやめろ


これでK-5Ⅱs導入したら当分カメラ関係は買わずに済むな。
地味にCCD世代を買い足したいとも思ってるんだけどw
Posted at 2014/07/04 01:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年07月03日 イイね!

リソース不足の問題

リソース不足の問題すっかり写真熱が再燃してしまったので、なかなか政治の話をまとめることができなくなってしまっている、頭の弱いR-14でございます。

パラメータの値が全部カメラに割り当てられてると言っても良いようなw
あ、SAN値も今は上がってますねぇ。

自分の場合、ルサンチマンの解消のためだけでなく、以前から異常だと思っていた情報統制による集団洗脳への警戒感から、政治的な発言もしてきたわけですが。
不満解消の点ももちろん少なからずありました。

現状の安倍政権は、麻生政権の延長ではなく小泉政権の再来となっており、一時も目を離せない状況であります。
「民主党政権の頃よりはマシだ」と言うのはそうなんですが、じゃぁ現状の政策が良いのかといえば必ずしも良くはないのでややこしい。外交は上手くやっている。内政はグズグズのズブズブ。
ん?これってどこの中国?って感じがします。(中国の外交は上手くいってるとは言えませんがw)

ニワカ保守な人たちは強力な外交政策に強い関心を持っているようで、それが一方的な安倍政権支持に繋がっているようです。もちろんそれは大事なことではあるけれど、肝心なのは「日本国民が如何に豊かな生活をおくれるか」だと思うのです。
安倍批判を許さない!なんて声も聞こえてきますが、小泉が偽装右翼の親米左翼だったことを思えば、全く同じ状況であることを認めて是々非々で声を上げるべきだと思うのです。

民主党の尻拭いもあるし、好き勝手に過去の発言・見解をひっくり返すわけにはいかないので、その対応もあるんだろうなと想像するけれど、だからといって国を衰退させる政策を黙って見過ごすわけには行きません。経済や公共財を根こそぎ日本人から剥ぎ取ろうとしている「成長戦略」はきちんと指摘しなければなりません。

外国人労働者受け入れは移民政策じゃない>期限切れの労働者を強制帰国にできないくせに?毎年1000人以上の外国人研修生が行方不明になってるに?5年以上潜伏したら自動的に国籍上げるんじゃなかった?外国人労働者=奴隷だったら大いに賛成。ヨーロッパは奴隷に人権を認めておかしくなったでしょ。価値観が違うんだから当たり前。
失業者がまだいるのに、女性に就職を強要し、うっかり家庭を持ったら他人に任せろ?あ、子育ては外国人の仕事なのか。育った子供は日本人としての自覚を持てるのか?
混ぜるな危険。

電力自由化発送電分離>電力って必要な分を必要な時に随時調整しながら供給しないと、送電設備を破壊したり停電が頻発することになりますが、そのコントロールは誰が責任取るんでしょうね?電圧・電流も安定しなくなるので、精密機械工業や医療機関は電源安定化のための過大な投資が必要になりますが、まさか自己負担じゃないでしょうね?税金から出すんですかね?それとももっと細かく送電網を区切って一般向けを犠牲にするのでしょうか?つか、元々小さな発電事業が乱立して統合していったわけで、今の形まで持っていったのは政府なんですが?
火力発電所の老朽化が深刻ですけど、建て替えもできない状況ですが、特に誰も気にしていないのがとても素敵です。

水道事業自由化>誰が責にn(ry

食料の自由化>国民が飢えるとね、戦争するしか無いんですよ。宗教?政治思想?ウソウソwあんなの方便だってwww食えてる国は政治不安なんて起きないもの。
海外に食料を依存して、輸入先が不作になったらどうするの?
かつて日本が海上の輸送ルート遮断されてどうなったか。もう忘れた?

外資規制緩和>日本人じゃ金儲けは無理ですか。そうですか。



国は自分たちで守ります。
お金儲けは他人に上げます。
何やってんの?
って疑問に思いませんか?

第一次安倍政権で「様々な妨害や圧力で、それに耐えることができなかった」と言っていたが、今度は全部受け流しちゃうんですか?
だから絶対に入れてはいけない竹中平蔵をあっさり取り入れちゃいましたか?
あの麻生太郎も驚きの日和っぷりで、G20で約束した「強い内需が国を救い、世界を救う」って言ってたんですが。今ではすっかり内需を破壊しまくってます。
野党と与党では立ち振舞が変わるっていうのは理解できる。
でも政策が180°変わっちゃいかんですよ。
内需拡大のために外国勢力を排除して、規制によって国内事業者を保護する。
アメリカが今やってることをなぜ日本もしないのか。愚かである。



ってことをまぁ考えては居るんですよ。一応。でもね・・・

脳みそのリソースが足りなくってねぇwww

いや、ほんと    反省してまーす
Posted at 2014/07/03 02:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation