• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-14のブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

オマーン湖

オマーン湖調べてみようと思ったのね。
気になったから。


そしたらさ。
出ないんだわ。
地理的な情報が。




あぁそうさ。
見ちゃったさ。
見たから気になって実際どんな場所だっけ?って思ったさ。







ほとんどニコ動の情報しか無ぇじゃん!
今日ほどグーグルが役に立たないと思った日はない!!
絶望した!グーグルがニコ厨だったことに絶望した!!







一時間聴いてたから、もういいんだよ!!!


おかげで肝心なこと書く暇なくなったZE・・・orz
Posted at 2010/04/19 02:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2010年02月16日 イイね!

音楽との出会い方

テレビじゃ音楽番組なんて演歌の花道くらい?w
FMは車に乗ったときに少し聞くだけ。
それでもたまに聞こえてくる曲って、どれもつまんない。
普通に商売として流通させる以上、一般受けするような歌詞じゃないと
いけないんだろうし、曲もそう飛び抜けたことはしない。
悪くはないけど良くもない。
そんな音楽に何の意味が有るのかな?って思ってしまう。

身近に感る曲。
共感できる曲。
心境を写す曲。

今の音楽業界に、それはあまりにも少ない。
アニメや特撮のCDがオリコン上位を独占してる時点で、それは明白。
アニメや特撮の楽曲が特別優れているわけでは、勿論無い。
相対的に音楽への大衆の興味が薄れているから。
CDが売れない原因をインターネットのせいにしているが、だったらヲタクな
ジャンルの楽曲の方が、よっぽどあちこちにばらまかれている。
なのにそれらは一定の売上をキープし続けている。
何故だ?(坊やだからさ)
いくらお金がかかっていても、どんなに凄いアーティストが
歌っていても、それは重要な事では無くなった。

初音ミクの登場で音楽は大きく変わったと言ってもいいだろう。
それまでもムネオハウスや代ゼミシリーズ等で新しい試みはされてきた。
それはラップのような使い方で、人の声をそのまま素材として
使うことで、DTMの世界に「声」が使われるようになった。
DTMの世界で唯一取り残された楽器。
「ボーカル」と言う楽器が大きな影響を与えたのだ。

その歌声はプロの作曲家が商売として出せないものを、思い切って出す
実験的な物として、世に出して反応を見ることができる。
そのキャラクターデザインはプロのCGクリエーターが商売では表現できない
ものを、自由な発想で具現化して世に出すことができる。
そしてなにより、埋れたまま音楽業界にデビューしなかったであろう、多くの
アーティストに活躍の場が与えられた事が、これほどまでのボーカロイド
ブームを起こしたのである。

音楽の実験と言う意味では、羽田健太郎や久石譲がアニメの世界を使って
やっている。普通に作曲してるだけじゃ、絶対に作らないであろう音を作り出す。
それが良い刺激になると言う。そんなことが許されるのは極一部。
「商品」にならなければ、評価は一切なされない。
ダメもとで作ったとしても、発表する場が無くてはどうにもならない。

ニコニコ動画。新しい音楽の居場所。
動画のタイムラインにリアルタイムで書き込まれるコメントが、作者に直に
伝わる画期的な場所。サイトに置いておくよりも、反応がわかりやすい。
発表された作品はそれで終わらない。進化するのである。
一枚絵に音楽を付けただけの動画とは言えないもの。
それに手を加えられてPV化され、アレンジを加えられ、
さらには歌ってみる人まで現れる。
著作権がどうのこうのと言う煩わしさはそこにはない。
かと言って作者に対する敬意は失っていない。
「振り込めない詐欺」のタグがその証。
路上ライブのような投げ銭システムを作れないかと言う声も上がっている。
最初は一人でも、やがて人が増えていく。みんなで作ってみんなで楽しむ。
作品が成長していくのは、ニコニコ動画だからこそである。
勿論作者も影響を受け、作品と共に成長していく。


「音」を「楽」しむ。
本来の姿がそこにある。



























動画の説明文


写真立ての陰からあわあわです。

うっかり死別の歌みたいになってしまいましたが、それはあくまで「うっかり」であって決して「ちゃっかり」ではありません。きっとね。
べ、別にだからといって「部屋でGを見つけちゃったから寝れない!」っていう歌じゃないんだからね!

≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;益;゚;)癶 カサカサ
Posted at 2010/02/16 02:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2010年02月15日 イイね!

第4回MMD杯本選

MMD杯の動画を見てて気になる曲が有った。



USAO氏のアレンジ、なかなか気に入った。
ズンタズンタで気持ちいい。

今回のMMD杯はPVが多数上がっていて、ガチな作品が多くなったものの、相変わらずおバカな作品も多数あって、見ていて飽きない。
前回特にウケた作品↓

MikuMikuDance(みくみくだんす)知らない人には「何が凄いの?」ってなるんだろうけど、フリーソフトであること、思い通りに動かす手間は半端じゃない。大人数を動かすってことは、それだけ手間がかかるんだから。


今回はこれかなぁ。ネタ?PV?両方だなw

和洋折衷な感じが好きなのでこれは大ハマリ。歌詞がヒドイが「いいぞもっとやれ」的な。


もう一つネタPVなのが↓著名なキャラが総出演で迫力満点。




そんな中、「重音テト」や「弱音ハク」が多くなった。そして誰これ?な「デフォ子」。


「重音テト」は知っていたのだけれど、「デフォ子」は知らなかったので、いろいろ動画を見て回っていると、「耳ロボP」に辿り着いた。
デフォ子は関係ないんだけれど、UTAUの開発に関わってる人らしい。
で、この人の曲がなんとも優しくて落ち着く。
USAO氏の後だから余計にそう感じた?
それだけじゃない、もっと染み込んでくるような温かさ。



フリーソフトの「UTAU」に連続音音源の搭載まで・・・



いやはや、ニコニコ動画は音楽の宝庫でもあるね。



そして、既出の音声から素材を切り出して、力技でやってしまう人力ボーカロイドをやる人までw





このところ、国会ばかりを見ていたので、久しぶりに別ジャンルを覗いてみたら、宝の山でえらいことになった。
これだから、ニコニコ動画はやめられん。
Posted at 2010/02/15 23:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2009年10月23日 イイね!

QBK

QBK

FIFAワールドカップ・ドイツ2006 日本対クロアチア戦の後半6分に決定的チャンスを外した柳沢敦選手の名言。 略して「QBK」。

独スポーツ紙ビルトによって「芸術作品」とまで評された。

「ぼくのシュートチャンスはあの一本だけだった。 急に ボールが 来たので。
足の内側でければよかったが、外側でけってしまった」




ストイコビッチまだ現役でよかったんじゃね?
あの距離のボレーシュートなんて、そうそうできないだろJK。

久々にいいものを見たなw
Posted at 2009/10/23 23:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2009年09月23日 イイね!

大阪のアヒルは27日までです

大阪のアヒルは27日までですニコニコ動画にも上がってますね。

大阪のかわいい超巨大アヒルを見てきたよ。
(この動画はイメージです)

もう一回見てこようかなぁ。
Posted at 2009/09/23 23:32:36 | コメント(3) | トラックバック(1) | ニコニコ動画 | 日記

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation