過労自殺でマツダに賠償命令=慰謝料含め6300万円―神戸地裁支部
時事通信社 2月28日(月)22時16分配信
次に車を買うとしたら、そう考えるとはずせないメーカーがマツダだったんですが・・・葬儀中の話とか聞くと萎えてしまう。
とはいえ、実際こういった問題や不祥事は大多数の企業が抱えていて、たまたま今回報道に上がっただけと考えるのが妥当なんでしょう。どこの会社でも内部でのいざこざはあるもんだし。
批判するだけなら簡単なんだよね。だから自分もよくやる。他人の負い目を追及するのって、自分には何のリスクも無いでしょ。卑怯な自己不満の代替解消法だ。
ただ、顧客の立場として企業と接する時、従業員に明確な落ち度が無い限りは、丁寧な対応を心掛けたい。丁寧な対応を求めるなら、こちらも誠意を持って対応する。それだけで取引成立後にはお互いに満足感も得られ、継続的な友好関係は強い信頼へとなるでしょう。
この人に相談したい
この人の為に解決したい
従業員と顧客が強い信頼で結ばれるなら、企業が送り出す商品もきっと良くなるものと信じています。それと共に企業内の風土も変わってくれれば尚嬉しい事です。
顧客の前に出てくる人は、どんな肩書きが点いていようが末端の一部に過ぎない。酷い会社だからといって、そこの従業員をいじめて喜ぶなんて下劣な上に何も生み出さない。
「こいつ、企業に媚びろとか言うわけ?、バカじゃない?」そう思った人がいたら、自分の顔を鏡で見ると良いですよ。あなたが周りに媚びさせようとしてる。
必要な要求はする。ただし感情的にはならず、論点を明確に伝える。拒否されたら根拠の提示を求める。たったそれだけのこと。的確な対応ができない担当者に当たったなら変えればよい。
結局は人と人の関係なんですから。
Posted at 2011/03/02 12:38:26 | |
トラックバック(0) | 日記