2011年03月12日
224 名前:M7.74(茨城県) 投稿日:2011/03/12(土) 13:36:12.45 ID:qLxxPbN/0
このスレの水戸市情報まとめ
・余震は震度1ぐらいのが頻繁に起きてる 大きいのはない
・電気 ○赤塚 (>>58) 石川町 南町 (>>203)
×内原 (>>97)
酒門・千波・笠原方面の情報がないところをみるとこのあたりもまだ電気通ってないか?
>>159末尾0だから、PCからの書き込みだとしたら大塚は電気○なんだが・・・
・ガス ○赤塚(プロパン)
×石川町(プロパン)
・水道 ○石川町
×赤塚 大塚(>>159)
近所を見回ってきた感じ
・道路が車で溢れててまったく動かず@国道50号
特にバイパス方面が大渋滞
>何故車を使うのかお前らは歩けまたは自転車使え
・赤塚のカスミとベニマルが大行列で買い物どころじゃない
・石川小学校は水出るみたいで皆汲みに行ってた
・石川市民センターで携帯の充電器に人群がりすぎ なにこれ怖い
・赤塚駅近辺の家、屋根瓦落下多し
・ブロック塀が崩壊している箇所、店舗のガラスが割れて散乱している箇所がかなり多いので
歩行の際は十分注意
Posted at 2011/03/12 14:36:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
Posted at 2011/03/12 14:35:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
神栖市(旧波崎町波崎)のものです
昨日鹿島のなるべく高台に逃げ車で一夜を過ごし現在戻ってきたので近況報告
<ライフラインについて>
神栖市波崎について
電気はほぼ復旧、水道断裂、ネット・電話復旧、海岸・川付近を除いて津波の影響は今のところありません
近くに倒壊した家屋は見当たりません
水については街頭放送によると各地で配給しているそうです
http://www.city.kamisu.ibaraki.jp/dd.aspx?itemid=15144
うちは地下水だから大丈夫だと思ったら、砂交じりになりモーターがストップしてしまいました><
こちらも大津波警報発令中ですので安全とは言えませんので十分ご注意を
<道路状況について>
国道が一部液状化・陥没、または盛り上がり、クラックしています
鹿島市→神栖市(旧波崎)へのルートについては
川や海の近くは避け、国道などのなるべく広い道路を使用したほうがいいです
国道はクラック箇所が多いですが、動かなくなった車や道路に倒れた電柱・看板などの撤去はほぼ終わっています
昨日水没したところも水は引いたようです
細い道は撤去が後回しの為、撤去が終わらず通行止めになっている場所が多々ありました
国道124号線などを路面状況に気をつけゆっくり進むのがもっとも安全だと思われます
しかし、道路側に傾いてる電柱・看板などは多々ありますので余震には十分ご注意を
鹿島湾Yの字の付近・延長線上の地域は状況が最も酷かったです
昨日津波に飲み込まれたようで、友人も飲まれ、腰まで水に浸かったと言っていました
現在水は引いていますが、付近の方は今後の津波に備え、避難したほうが良いと思われます
こちらも安全とは言えませんが、皆さんの無事を祈っています
Posted at 2011/03/12 14:33:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
停電で家電が使えない方
古い電話機を試してください
電話用の電力は電話線から供給されるため、プッシュホンでも使用できる可能性があります。
Posted at 2011/03/12 14:31:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
取手市HPより転載(一部抜粋
【午前11時50分現在】非常用飲料水の給水を行っています。
・取手市役所駐車場内(寺田5139番地)
・小文間小学校敷地内(小文間4359番地)
・とがしら公園敷地内(戸頭8-1-2戸頭交通向い側)
空ペットボトルまたはポリタンクを持参し給水を受けてください。
【午前10時55分現在】自主避難人数の状況約545名(概数)
白山公民館13人、藤代小7人、戸頭東小25名、戸頭西小2名、
取手一中26名、藤代庁舎元気サロン14名、あけぼの1名、取手一高202名、
八重洲ニュータウン自治会館5名、江戸川学園帰宅困難者202名。
・無理な帰宅を避けて、近くの避難所に避難してください。
・取手駅周辺で避難される方は取手一高に避難してください。
【午前9時45分現在】関東鉄道常総線(取手~水海道間13:00~
14:00頃から運行再開予定
【午前7時30分現在】つくばエクスプレス(秋葉原~八潮間8:50頃から
本数減らし運行予定、八潮~流山おおたかの森間昼頃を目標に再開見通し、
その他未定
【午前2時00分現在】 本部で把握している市内被害件数100件
(内訳)道路・交通機関20件、公共施設18件、一般家屋・個人財産25件、
ライフライン26件、人的(軽傷)11件
Posted at 2011/03/12 14:28:53 | |
トラックバック(0) | 日記