
アクアマリンふくしまから車で10分程の宿に到着。
自販機と風呂以外のサービスは一切無しの素泊まりオンリー。
維持していくだけでもやっとだろうから仕方ないのかな?
実際壁面にはあちこちヒビが入ってる。
阪神の時に散々見た光景だなぁと思いつつ、観光産業としてやっていくにはこれじゃだめだよな、と思ったり。
一度惨状を目の当たりにしている身としては、こみ上げる恐怖感と同時に冷静さも持ち合わせていました。
↑宿の庭での計測値
やることは特にないのでサッカー見ながらビール呑んでしばらくまったり。
サッカーが終わったのでテレビは放置して同人誌を読む。
国立メディア芸術総合センター収蔵品目録
官庁発行の資料じゃないですよ。同人誌です。
アニメの殿堂と馬鹿にされて、あっけなく潰されたあの企画のために集められた品々をまとめたもの。
幅広い作品が集められており、これらを如何に商業ベースに活用し、新たな雇用創出をしていくか、という意気込みを感じます。
この企画自体は死んではいないようなので、情報発信の新たな拠点として活躍できるよう、是非とも完成させてほしいものです。
コンバインドサイクル発電所
専門書ではないですよ。同人誌です。
火力発電の運用や、現状の問題点などをわかりやすく解説した本。
対応年数問題は原子力だけではなく、火力にも起きていて現状危機的状況であると。
そりゃそうだ、(鳩のせいで)原子力増やして火力を減らす予定だったのに、今すぐフル稼働させろ!って言われたって無理があるってば。
1600℃とかの高温で稼働するガスタービンが主力で、タービン一個回すだけじゃ勿体無いので、複数のタービン回して更に排熱でお湯沸かすというコンバインドサイクル発電の仕組みが詳しく書かれています。
ガスタービンは最大出力が最もエネルギー変換効率が高いので、自由自在に電力供給量を増減させることが困難なんですね。
したがって発電機1つずつ稼働⇔休止(not停止)なので結局運用コストは高くなる。
ちょろちょろ発電だったらむしろ原発のほうが得意なんです。
ところでこんな超高温で稼働するものを、ノーメンテで使えると思いますか?
計画的に発電機を止めて電力危機が!って言ってるのは、そうしたことも原因の一つだということです。
揚水発電所
専門書ではないですよ。同人誌です。
揚水発電所ってなんのために必要なのか?
答えはエネループ。蓄電池が必要だから。
うーん、これでは伝わらないw
昼間工場で大量の電力が消費されるので、大量に発電するわけですが、夜になれば工場が止まって電力消費量は大きく減りますから、発電量を減らすことになります。
原発だろうと火力だろうと、急激な変化には耐えられない。
消費電力>発生電力になると停電するので、消費電力量に合わせて消費電力≦発生電力に近づけようとします。
消費電力<発生電力では、送電回路がオーバーロードで焼けてしまうので、こうなると停電どころの騒ぎじゃなく、長期間電力供給設備の点検交換に費やすことになってしまいます。
そこで、夕方に余る電力を水を汲み上げるポンプで消費して「充電」します。
翌朝、需要が高まりだすと火力や原子力の出力を上げますが、最大値まで上げるのには時間が掛かってしまいます。そこでタイムラグのない水力発電の出番です。組み上げた水を落とすだけで簡単に必要な出力を確保できます。
素晴らしい水力発電ですが、黒四なんてそうそう作れませんし、治水利水兼用だと発電目的に使える水は極僅か。揚水型でも落差のある池を持つ土地なってどこにでもあるわけじゃないので結局万能ではない。
それぞれ一長一短のある発電方法。
立地条件がどうしても海岸部や山間部になるので「田舎に押し付け」となってしまうのが、批判のために批判をしたい人には絶好の餌となってしまっている。
原発を止めても核廃棄物は無くならない。このまま古い炉を使い続けるのは危険だが、新設は認められないのでひたすら不安要素だけを残す結果に。
火力だけだと原油価格相場に影響が出て、確実に他国からの恨みを買うことになる。原子力同様設備更新の必要性があるのだが、新設しなければ既存の設備の更新はできないので、事実上手詰まり。
水力は事実上増設は無理で、現状のままどう融通させるかが課題。
太陽光は天気に左右される点、強制買取、需給バランスの見通しを狂わせる不確定要素、製造に必要なエネルギーと生み出すエネルギーの差といった問題が。
風力は穏やかな風が吹き続けることが条件。日本にはそんな都合のいい場所が殆どありません。台風が来れば壊れるのでロックしてしまいます。そもそも風力発電所から出る低周波騒音は深刻な環境被害として数多く報告されています。
9条があるから戦争なんて起きないとか
戦争になったら原発が確実に狙われるとか
好き勝手言って支離滅裂で、後先全く考えずただただ原発廃止だけを叫ぶ人々。
ほんの少しの勉強でこれだけのことがわかる。
たったこれだけで日本がどれだけ電力創出に苦労しているかがわかる。
それを簡単に全否定ですか?
笑わせるな。ゴミ共め。
そんな事考えた、いわきの夜でした。
Posted at 2012/11/10 03:22:42 | |
トラックバック(0) | 日記