
九時前現地到着。30分で待機列の圧縮があり、運河手前から一気にパナソニック前へ移動。
西の待機列って一体何人くらいなんだろうね。
2〜3万いてもおかしくないような。
そこで誰かが倒れやがった。「列移動より救護しなさいよ」って声が上がったけど、いやいや優先すべきは列移動だよ。何で周りの参加者が救護しないんだよ。お客さま気取りか?コミケは全員で創るイベントで、運営スタッフが一方的に提供するものじゃない。
コミケ一般参加者は、自分もイベント構成要員の一部であると自覚していただきたい。
待機中の戦線離脱者を始めて目にしてイラつきながらも、一時間半程で入場でき、ゴキブリホイホイも「涼しい」状態で快適に通過。水分とニコチン補給して東123へ突撃。
当然大混雑だけど去年の夏とは様子が違う。
何だかふいんき(なぜか変換ry)穏やか。いつ喧嘩が始まってもおかしくない、あのヤバイ空気が感じられない。暑さでやられたせいなのか?
老若男女問わずの体液交換(発汗的な意味で)まずは前半一時間が経過。
ビッグサイトの高い天井が真っ白に!
後発組の友人に「有明地方 東地区 濃霧警報」と伝えておいた。
晴海の新館二階名物「漢雲」をよもや有明で見るとは思わなかったw
それにしても妙に買い物が進まない。水分足りてないかもと思い外に出て水分確保。年齢の影響なのかなぁ。もう30年選手だもんしょうがないか?いや、まだ戦いは始まったばかり。自衛隊だって頑張ってるんだから(スタッフ的な意味で)ガンバレ俺!
気合を入れ直して再突入。あぁ酸素が足りてないw
一時半になってあらかた回ったかな?と宝の地図を確認すると、今回の主目的である評論ジャンルを押さえきれてないのに気付いて三度再突入。基本文字ばかりの本が多いので、吟味するのに時間がかかる。フォント・デザイン系はパス。電力と産業廃棄物の本をゲット。都議会の児童ポルノ規制値条例可決に至る、経緯の詳細を綴った本もなかなか興味深い。実効性のない条例をどうやって通したのか。じっくり読んで分析したい。
東123終了が二時半…!
時間掛かりすぎだよ…orz
2日目のチェック数は200超え。其の内東123は約150。後半の巻き返しに期待しつつ一服。
東456はチェック数約50と少なかったけど、全体的に分散しているので結局全体を通して回る羽目に。まだ鞄一つしか埋まってないのに、異常に重く感じる。
残り1時間を切って、東を脱出。
西に向かう足取りが思い。このまま帰ろうかとも思ったけど、某ぱちもん君が西で指定入れてやがったのを思い出して、最後の力を振り絞る。
西館に到着して、そこでRが見たものとは!
三分の一程撤収して閑散とした館内。
鉄道関係や建築物の写真集のサークルは残ってたので、暫く見て回ってから最後にぱちの買い物して三時半に状況終了。
鞄二つでまだ詰め込める隙間が残ってる状態。
推定12kg程度なのに異常に重く感じる。
そこにゲリラ豪雨の接近情報!中野杉並方面から南下中!
戦利品を無事持ち帰るため、インパール作戦の心境で友人との合流ポイントへ。
無事再開を果たして、そのままへたり込んじゃった…orz
顔面蒼白だったらしい。が、後に原因が分かると下らな過ぎて笑えない状態だったことが明るみになる。
過酷なジェノサイドコミケから無事生還したので、とにかくいつも通りお気に入りのレストランで食事をするため、一路品川へ向かったのでした。
Posted at 2013/08/12 10:19:58 | |
トラックバック(0) | 日記