• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-14のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

ファミリア クーペ

ファミリア クーペDA16-45/4(28mm) PENTAX K-01 F4 1/15 ISO800

119の運転を終えて、食事のために地元へ戻ろうとした時、駐車場の奥に古めかしい車が見えた。

ベンツ・・・じゃないなぁ、アルファロメオ?
近くで見ても何だかわかりません。
後ろに回りこんでエンブレム見てやっとファミリアクーペだとわかりました。


レストア中だけどパーツがなくて苦戦しているらしい。
こんな貴重な車だもん、無い物は作るしか無いのでは?w


マツダって妙な車色々出してましたよね。
117も当時では在り得ない車だったし、コスモとかエチュードとかプレッソとか。
ランティスは特に好きだったなー。プレッソも捨て難いけど。



妙な車が出てくるといえばこの映画を思い出します。

右翼も左翼も皆怒ったという問題作
国防挺身隊
第一話~挺身隊出撃~
いきなり監督死亡
第二話~巨大要塞を射て~
新築の都庁がまさかあんなことに・・・
第三話~国賊議員を褒め殺せ~
八重樫さんは本名ですw
第四話~テロ活動を阻止せよ~
あれのカブリオレや、まさかのワゴンが登場
全四話一括


ちなみに監督は今はこんなことしています。

しまった、久しぶりに車の話題のつもりだったのに、またカメラの話へ引っ張られていくw
コラムが面白くって、結局全部読んでしまった・・・。
世の中にはとんでもない人が居るもんですね。
まぁそんな人はいっぱい見てます。我が社なんてもうすごいっすよw
社長を筆頭に誰も経営責任取らずに、全ての責任を従業員と利用者・顧客に転嫁しちゃうんだからwww
ですが・・・ここまで酷いのは見たこと無いや。



ネットは広大だわ
Posted at 2014/06/13 03:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年05月31日 イイね!

タモリ倶楽部で・・・

タモリ倶楽部で・・・2014年6月13日(金) 24時30分~25時00分
「売ってないから作るしかない!自作鉄ものエキスポ2014」鉄道マニアの究極!!“自作鉄"売ってないなら作ろう!個人で本格的な鉄道、踏切、シミュレーターを作ってしまったマニア大集合!!エアブレーキ付きトロッコ、ガスタービン車輛、踏切、飯田線シミュレーター等々、その本物以上の精巧さにタモリ鉄道クラブ一同大興奮!!前編



↑DA16-45/4(16mm) PENTAX K-01 F4 1/45 ISO800

ちょwwwおまwww
こないだそれやったんですけどwww


えーい、疲れているからと更新サボっていたら、思わぬ所から横槍が入ったぜ。


大阪府下の某所にて大運転会が行われていて、飯田線の119系を運転してきました。
さ い た ま の友人が参加していたのですが、自分は不参加。休み取れないと思っていたし、実際仕事だったんだけど、急遽担務変更で休みになってしまったという幸運。「大阪観光案内しろや」と優しい友人は飛び入り枠を確保してくれました。


ハンドル類は本物で、その他はフルスクラッチで作られた、ほぼ実物通りの運転席。
メーターもリアルに再現されているが、実は液晶モニターに枠を被せているだけ。いやいやいや、何なんですかこの色合いはw。間近で見ていても本物に見えるんですが。
運転台の下にずらりと並ぶフルタワーPCから、その物凄さが伝わってきます。
大型液晶モニター3台で映し出される車窓は、実際に乗車してかぶりつきで写真を撮って、それをCGに書き起こしているという。最初実写だと思ってた。
「よく前面展望の動画撮れたね」
「CGですが何か?」
「ファッ!?」
構内踏切の遮断棒でやっとポリゴンの繋ぎ目が見えてCGだと分かったくらい。
その後は遠景なんかが浮いてて、一度見抜くとやっとCGらしさが見えてくる。
すごいですよこれ。手作りってレベルじゃない。博物館レベルです。

他の人の運転を三回見てからトライ。
シートの下にはボディーソニックが仕込まれていて、ジョイントの振動を感じられて臨場感満点。そのリアルさのお陰で電車でGO!より感覚が掴みやすい。ブレーキレバーは無段階に動くので調整しにくかったけど、気圧計とレバーの位置で把握。定時定位置で無事運行できました。




ニコ動はこちら>全力で電車ゴッコするよ!【119系運転台/BVE飯田線】

鉄道博物館のSLシミュレーターのような緊張感は無く、思いの外楽に運転できたので良かった。
SLはマジで難しいからねぇ・・・。よくあんなもの動かせるよ。

他にもシミュレーターが二台あって、阪和線とかやってましたね。
関空快速(つーか223系)はちょっと運転してみたかったw


この後友人に 引 き 連 れ ら れ て 地元のお好み焼き屋さんで腹一杯小麦粉ブチ込んで解散しましたとさ。
Posted at 2014/06/12 01:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年05月25日 イイね!

換算21mmの画角

換算21mmの画角OLYMPUS TG-850

乗務員扉横1mから丸々一両が収まる画角。
何枚か撮ってみたけど、わすかな傾きで全てがシッチャカメッチャカになってしまう。
水平垂直をどこに置くのか、しっかり意識しないと全て歪んでしまう。
これは難しい・・・。

なんでもない風景を撮るなら大丈夫かな?>直線が存在しないならね。
都会の風景とか部屋の中とか、直線のあるところが怖くてしょうがないです。
換算24mmだと慣れてるので無意識に構図が決まるけど、3mmの差はとても・・・大きいです。

歪むって言っても湾曲収差じゃなくて遠近感の問題。
ぱーすぺくてぃぶですお。
手前はうんと大きく、遠景はずっと遠くに行ってしまう。
高さが有れば当然距離が離れるので、これもパースの対象になる。
上手く使えると面白いけど、上手く使える自信はない。
DA14mmには手が出せないね。レンズよりTG-850持ち出した方が軽いし楽だし。


んー、広角はズーム一発で終わらせようか。
Σ8-16かDA12-24か・・・。
ってかマジ広角レンズ充実させて下だせぇ、PENTAX様。
Posted at 2014/05/25 23:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年05月24日 イイね!

もう何も恐くない(視線的な意味で

もう何も恐くない(視線的な意味でFA 31mm F1.8AL Limited K-5 F7.1 1/6 ISO640


駅撮りでの恥ずかしさを軽減する神アイテム「K-01」
トイカメラっぽい風体で、ローパスフィルターの薄さによる高解像度の写りという、見た目と中身のギャップがパない素敵機材。


サイズもやたらでかいしブサイクなのに、誰がこんなもん買うんだよwww
↑俺でした


使ってみると結構いい感じ。
ボタン配置がK-5と違うので戸惑うこともあるけど、速写性よりじっくり被写体と向き合うカメラなので問題無し。
親指AF(シャッターボタン半押し無効)で撮影が更に捗る。K-5でもやってるけどこれは楽。
ただ3点支持できないから安定感に欠ける罠。
でもコンデジより楽しいし、Qシリーズとも違う手応えがいい。



テスト撮影を繰り返しつつ人間の方の慣らし運転状態だけど、触ってるだけでも楽しいので、これはこれでいいんじゃないんでしょうか。まさに大人のおもちゃ。
Posted at 2014/05/24 04:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年05月12日 イイね!

K-5+FA77

K-5+FA77F9 1/125 ISO400

全自動で撮ると訳がわからない設定値になってて吹く。
何より撮り鉄してるのが恥ずかしくて、それどころじゃなかったんですが。
駅でカメラぶら下げて歩くって、これなんて羞恥プレイ?

見知らぬおばさんが人混みをかき分けて私に一直線に向かってきて言った言葉。
「庄内に行きたいんやけど、どれ乗ったらええの?」
完全にヲタ認定されました。
「あ、宝塚線だからオレンジのとこです」って素で返す自分もどうかと思うが。

んでこの写真。
肉眼で見た印象よりちゃんとあずき色なのが面白い。
日向で見れば肉眼でもこの色なんだけど、どうしても茶色のイメージが拭えない。
どこかの新快速が方向幕使って「やーい○ンコ色~」とか悪口投げかけても納得するレベル。
いやいやいや、謝れ、小林一三に謝れ俺。
誠に遺憾に存じます・・・orz
旧型台車の2300が撮れたことで良しとしましょう(無意味な解決


等倍で確認するとカメラの振り遅れで、携帯電源OFFのステッカーとシンクロしちゃってますが、縮小かかればわからないでしょう・・・わからないよね?
Posted at 2014/05/12 00:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    123
4 5678 910
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation