
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited F2.8 1/250 PENTAX K-5 Av ISO400 ±0 分割測光 AWB
散歩がてらスナップ
名前を知らない木の花。
最短撮影距離で手の平サイズがこの大きさで写る。
やっぱDAはボケが堅いよね。
しっかりボケてくれるけど好みじゃない。
クローズアップレンズ使えば簡易マクロとしていい線いくか?

smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited F2.4 1/1000 PENTAX K-5 Av ISO200 ±0 分割測光 AWB
電線の目線で見る風景。肉眼で見るほど面白く無い・・・。
電線の余り具合というか、何か処理が雑じゃね?ってとこが目についてしまう。
二次元と三次元じゃ印象が変わるのは仕方ないけど、こんなにつまらないとは思わなかった。

smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL F8 1/60 PENTAX K-5 Av ISO200 ±0 分割測光 AWB
タイトルのさざれ石
解説によると鍾乳石の成分によって、砂礫が塊魂しちゃったとのこと。
石がどうやってくっつくのか不思議だったけど遂に謎が解けた。
この石の存在は前から知ってたが、撮影の機会が無くて放置してた(気が向かなかっただけ、とも言う)

smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL F8 1/30 PENTAX K-5 Av ISO200 ±0 分割測光 AWB
苔の~む~ぅす~ぅま~あぁで~
むしてますw
日頃目にしているものでも、いざ撮影しようと思うと妙に面倒になっちゃったり。
違うものに時間を割いちゃって撮れなかったり。
ちょっとづつ気になってたものや風景を撮っていきますよ。
Posted at 2014/07/29 20:30:15 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記