• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-14のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

暫く車の写真を撮っていないのだが

暫く車の写真を撮っていないのだが風景だの電車ばっかり写真に撮ってますが、本当に車を撮る機会が少なくて、困る事はないけれど何だか物足りない気がします。

一番多くの車を撮影するのが有明とアキバってのはどうなんだろう?w
まぁしょうがないんだけど。サーキットとか行かないとなぁ。ジムカも暫く観てないし。モータースポーツ熱が冷め切ったわけではないけど、一時期に比べれば大きく落ち込んでいるのは確か。WRCが札幌に移ってgdgdになって以来かな。LMPに激励には行くけどね。GSRでも関心を持たなかったSGTに引き込まれる原因になったのはLMPだし。
ここで普通ならゲームとかしちゃうんだろうけど、何かすっかりゲーム機に触らなくなっちゃったしなぁ。ゲーセンに行ってもやりたいゲームがないってのもやや辛い。あ、久々に茶屋町に行った時、音ゲーの上手い人のプレーを見てて楽しかった。思わずシャドー踏みそうになったもんw



バイクの世界でも同じだけど、レーサーレプリカがどんどん廃れていって、単純に「かっけー!」ってスタイルが減っているのは寂しいもんです。

水兄のスイフトと並んで、トップクラスのかっこよさといえばこれ!


リッジレーサーレプリカのRX-8(R-4)

ルマンにこのまま出場してほしいわw


夏の祭りではどんな車に出会えるのか楽しみです。
Posted at 2014/07/30 02:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年07月29日 イイね!

さざれ石の巌となりて

さざれ石の巌となりてsmc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited F2.8 1/250 PENTAX K-5 Av ISO400 ±0 分割測光 AWB

散歩がてらスナップ

名前を知らない木の花。
最短撮影距離で手の平サイズがこの大きさで写る。
やっぱDAはボケが堅いよね。
しっかりボケてくれるけど好みじゃない。
クローズアップレンズ使えば簡易マクロとしていい線いくか?



smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited F2.4 1/1000 PENTAX K-5 Av ISO200 ±0 分割測光 AWB

電線の目線で見る風景。肉眼で見るほど面白く無い・・・。
電線の余り具合というか、何か処理が雑じゃね?ってとこが目についてしまう。
二次元と三次元じゃ印象が変わるのは仕方ないけど、こんなにつまらないとは思わなかった。



smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL F8 1/60 PENTAX K-5 Av ISO200 ±0 分割測光 AWB

タイトルのさざれ石
解説によると鍾乳石の成分によって、砂礫が塊魂しちゃったとのこと。
石がどうやってくっつくのか不思議だったけど遂に謎が解けた。
この石の存在は前から知ってたが、撮影の機会が無くて放置してた(気が向かなかっただけ、とも言う)



smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL F8 1/30 PENTAX K-5 Av ISO200 ±0 分割測光 AWB

苔の~む~ぅす~ぅま~あぁで~
むしてますw


日頃目にしているものでも、いざ撮影しようと思うと妙に面倒になっちゃったり。
違うものに時間を割いちゃって撮れなかったり。
ちょっとづつ気になってたものや風景を撮っていきますよ。
Posted at 2014/07/29 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年07月29日 イイね!

smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL テスト


F11 1/350 PENTAX K-5 Av ISO400 ±0 分割測光 AWB

うん、いい感じ。きりっとしてますね。


F5.6 1/1500 PENTAX K-5 Av ISO400 ±0 分割測光 AWB

少し甘くなったかな?でも十分な解像感。11と見比べなければこんなものと思うレベル。


F2.4 1/6000 PENTAX K-5 Av ISO400 ±0 分割測光 AWB

んー!?こんなに甘くなるのか??甘いっていうかFA50じゃないんだからもっとキリッとして欲しいんだが。基本的な設計はFA35を継承してるというが、これはちょっと気になりますね。


F8以上なら安心して使えるのは間違いないけど、開放がここまで甘いのには気が付かなかった。使用頻度が低かったからだけど。もう一回チェックしてみよう・・・。
Posted at 2014/07/29 19:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年07月29日 イイね!

映画を二本観てみた

映画を二本観てみた一本目
スパイ・ゾルゲ

2・26事件から大東亜戦争終結までの、共産スパイだったゾルゲを主人公に描く、朝日新聞自己弁護プロパガンダ作品。
間延びした演出を嫌う声も多かったが、この作風は嫌いじゃないのでまぁ良かったかなと。
貧困や生活苦に苦しむ世相に、共産主義思想は非常に効果的に浸透するんだなと。
旧態然とした共産革命が現在進行形で東南アジアで繰り広げられていて、決して昔の話ではなく、まだ使い方次第で有効な手段なのだと恐ろしくなりました。
政治犯の多くは善意から大罪を犯すわけですが、映画では肯定も否定もしない形で終わります。残ったものは悲しさと虚しさだけ。
視聴者のコメントは当然批判の声が上がっていたが、だがちょっとまって欲しい。ここで「あれだけ多くの人間が死んで、この仕方がないで済ますような終わり方は在り得ないだろ!」って言ううのは普通の感情。大義を掲げた思想と個人の心情が一致すると、客観性を一切排除して大義のために大罪を犯す純粋さの恐怖。ここが大事なのだと感じました。
ねぇ?朝日新聞さんもそう思うでしょ?



二本目
アイアン・スカイ

ナチスはまだ生きていた!しかも月の裏側で!
パロディーと風刺とナンセンスの塊。月対地球で宇宙大戦争の巨大スペクタクル!
最初はただのB級バカ映画だと思ってたら、笑いながら「あるわーあるあるw」ってなって、最後はいやー面白かったけど「笑えない」よねーってなる。
国連での各国の本音と建前はあまりにも馬鹿の集団だし、アメリカ大統領選挙はもう正気の沙汰とは思えない。でも大体合ってるのが凄い。
この映画の印象を一言で言うと「フィンランド」

スパイ・ゾルゲとはあらゆる面で正反対の作品だけど、こちらも政治的・世界情勢について考えさせられますね。アイアン・スカイは事前に知識が少々必要ですが、知ってたら大爆笑だし、知らなくてもアホな映画として楽しめる良作。



映画を見たのって「はやぶさ」以来か。
ニコ動で有料コンテンツになってりゃ、もっと観るかもしれないなぁ。
Posted at 2014/07/29 09:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

夏いねぇ

夏いねぇsmc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL F11 1/250 
PENTAX K-5 Av ISO200 ±0 分割測光 AWB




梅雨明けから連日30℃を超える日が続いてますね。
日々外回りの私には「まだまだ暑くなるぞ」と思い続けて、気が付いたら10月だったというのが毎年恒例になってます。
去年夏コミで倒れかけたので、今回はばっちり対策をしなければなぁと、梅干し純を舐めながら考えてます。

昭和の頃は「30℃超えて暑い!」だったのが、今では「40℃近くて熱い!」になってますからね。
クラブ活動で子供が倒れると「最近の子供は貧弱だな」なんて言われますが、そもそも気温が高過ぎなんだから無理だってw



「停電するとクーラーが使えないので扇風機で乗り切りましょう」って言った、頭のおかしいTVキャスターが居たようですが、「お前らとっととタヒねよ」って言いたかったんでしょうね。実況だけやって主観を一切挟まなければ使えるのにね。

日々日本人を貶めて特定アジアに貢献する古舘伊知郎の事は置いといて。



んー地方選挙のこととか、青森の大量逮捕者とか、某都知事の職権乱用越権行為とか、色々ありすぎて追いかけるだけでも大変だね。あ、ジャパンエキスポで悲劇再び?って流れもあったな。

暑さにかまけてサボるわけにもいかないので、やること片付けつつ頭の中の整理もしなきゃ。



頑張れ頑張れ!やればできる!諦めんなよ!
もうちょっとだから!ネバーギブアップ!!

お前か?お前なのか?ソチ五輪の雪を消したと噂のお前のせいなのか!?

Posted at 2014/07/28 12:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

  12 3 45
6 789 10 11 12
1314151617 1819
2021 2223 24 25 26
27 28 29 3031  

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation