先日サーキットのドリフトイベントに参加し、イベント終了少し前に突如エンジン不調になりました。
バラバラいってる感じから点火系かな?って思いましたがまずはこの手の昭和車の定番でもある三角ストレーナー(トンガリコーン)を点検しましたが特に詰まりはなし・・・
エンジンルームの熱にさらされてプラグコードあたりがダメになったかな?と思いアイドリング中にプラグコードを1本ずつ抜いていきましたが軍手では手がシビれて(感電して)ダメなので断念・・ゴム手袋もないし・・
プラグを外して見ましたが、前オーナーさんが良いもの交換されてたようなので別のエンジンから外したプラグコードとデスピキャップ、ローターに交換しましたが変わり無し・・更にプラグもそちらのエンジンのものと替えたら今度はマフラーからパンパンいってかえって調子悪くなりました。
なのでプラグはこちらのエンジンより拝借。もう15年動いていませんがプラグは頻繁に良いもの替えていたのできっと良いものが付いているでしょう!
取り替えてみましたが特に変化無し・・「これはエンジン本体かな?圧縮圧力でも計ってみるか」と思い圧縮圧力計を探しましたがもう10年以上使ってないのでどこにしまったか思い出せません・・・
確かこんな箱たったよな~とか言いながらしばらく探してやっと見つかりました。コンプレッションゲージ!
開けて見てビックリ!昔習っていた油絵の道具でした・・(笑
まぁ、こんなオチは良しとして更に探したところ見つかりました。
こっちが本物。今のようにインターネットなど無い時代でしたので高いお金出して買った計測ツールです。
1番シリンダーはなんとたったの4キロ・・
2番シリンダーも4キロ・・
3~5は11キロ6番は13キロでした。
こりゃぁ1番と2番の間のガスケット抜けの可能性大ですね・・水もオイルも問題無いのでおそらくシリンダー間でのガスケット抜けでしょうね・・先日クラッチ替えたばっかなのに・・
どうやって直そうかな?スペアの5MGはもちろんクラウンから降ろした7MG、クラウンパトカーから降ろした2JNAや1Jターボ、2Jターボまで代わりのエンジン沢山あるんでどれを積もうかかえって悩みます(笑
Posted at 2014/10/13 00:09:14 | |
トラックバック(0) |
ソアラ | 日記