• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月02日

悩み…

最近、子供の事で悩んでいます。

原因は私の親に「子供にもゲームをやらせなさい!」って言われた事です。

理由は今月から我が子が保育園に入園するんです。

3歳過ぎれば当たり前の事なんですがね…

で、同じ保育園に通う同じ年の子供達はきっとDSを持っていてゲームをしてるって言うんです。

そして「ゲームが出来ないと仲間ハズレになる」と心配してるんです。

確かに友達や妹の子は2・3歳頃からやってますし…

うちの子は3歳過ぎてもゲームはしてません。

というか、うちの子はゲームの仕方が分からないんです…

ハッキリ言って出来ないんです。

「可哀相だからゲームを覚えさせなさい」って言うんです。

どうしたら良いんでしょ…?

やっぱり初めてやるにはDSでマリオカートが良いのでしょうかね?

ちなみに我が家にゲーム機なるものが無い訳ではありません。

私自身がゲーム好きですからPS3にWii、DS、PSPに至っては2台あります。

子供が欲しいと言ったら即、買ってあげます。

これらを駆使して英才教育させたほうがいいのかな…

あ~悩む…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/04/02 23:57:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア オフ会】 ライダー ...
{ひろ}さん

久々にプチオフ!(2025/11/ ...
hiro-kumaさん

11/13(木)今朝の一曲🎶ブル ...
P・BLUEさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

🍜グルメモ-1,148- らぁめ ...
桃乃木權士さん

11/12 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年4月3日 0:31
ウチは昔から禁止…

でも祖父母が与えてしまうし
幼稚園、小学校と取り上げても
友達から借りてまでやってます。

最近の子供って公園でも
集まってすみでゲームやってるのよね…

最近の携帯ゲームは
明らかに目に良く無いので
親としてはやらせたくないんですが…
コメントへの返答
2008年4月3日 12:06
貴重なコメントありがとうございます。

私のウチでは未だゲームは触らせていません。
今後どうするかは未定ですが、保育園に行って子供がゲームしたいと言ってきたら考えようと思っています。

最近の子供ってDSで通信して遊んでいますよね。
それが公園だったりお店のベンチだったり…
奇妙な風景ですよ。

それにゲームは目に良くないのは私自身痛感していますからね。
私も本当なら子供にゲームはさせたくないです。
2008年4月3日 0:32
あくまでも親はアズー氏なのだから、周りの言う事にアズー氏が少しでも疑問を感じるのなら辞めた方がいいと思います。

また、ゲームが出来ないから仲間はずれ・・はないと思います。
子供にとって憧れるのは、ゲームをクリアしたり裏技使ってみんなより上手とか、そんなもんじゃないですよ。
足が速かったり、運動が出来たり、鬼ごっこでみんなを捕まえるのが上手とか、女の子に優しかったりとか
そういう事の方が、よっぽど小さいながらもカッコイイってわかるはずです。
ヒーローごっこしてる姿の方が頼もしいですよ。

何よりも、子供がゲームに夢中になってる姿は親からしてもあまりいいものではありませんし、暗く感じます。

うちもイトコから旧DSをもらって、取り合ってたので、
DSLiteを買いましたが、ご飯を途中でやめてまでやろうとするので
一時期取り上げました。
最初はやりたい!!返して!!って大騒ぎでしたが
無いなら無いで、子供らしい遊びを自分で見つけてましたよ!!

中には、アンパンマンの言葉遊び~とかあいさつ~とかタメになる事もいっぱいあるので否定はしませんが、今は時間を決めて!!っていうのが絶対の約束で、親が管理しながら預けてます。

子供に機械を預けっぱなしじゃなくて、親も一緒に楽しめるのなら
いい遊び方かなとは思います。
子供にとって“かわいそう”って思う方がかわいそうになってしまい兼ねません。
何よりもゆうちゃん本人が興味がないなら、強制で与える事になってしまいます
前向きに逝きましょうよ!!!!

って長ぇーーーーーヤバイコレ(;´д`)


コメントへの返答
2008年4月3日 12:23
貴重なコメントありがとうございます。

本当なら私自身が決めることなんでしょうが、今の世の中の子供はDSで遊んでることが多いですよね。
ゲーム中心の遊びになってると感じるんです。
うちの子は保育園に行って無いし、これから色々と学ぶんだろうと思うんですが…

ただ、同じ系列の保育園であった話なんですが、リーダー的な男の子がいて、その子中心にカードゲームで遊んでるんだそうです。
それだけなら良いんですが、その中に入るためには、そのリーダー格にカードをプレゼントしないといけないそうなんです。
おかしな話ですよね?
カードあげないと仲間外れになっちゃうんだそうですよ。

こう言う話を聞いてるから余計心配になっちゃうんですね…
子供って私たちが思ってる以上に残酷ですからね。
無意識の内にいじめちゃったりしてるんです。

うちの子はもともと砂遊びや水遊びが好きなので、そういう子供と仲良くやってもらえば安心なんですけどね!
ゲームが欲しいって言われるまではほっとこうと思ってます。

家に帰ってくれば他所の子よりもいっぱいゲーム機あるんですけどね!
TVゲームに関しては大画面のオマケ付きだし…(笑)
2008年4月3日 0:37
ウチの娘と同い年かな?
ちなみに5日に入園式を迎えます(^^)

ウチにはPS2・PSP・DSありますが娘には一切ゲームやらせてないですよ。
時期が来ればやるとは思ってるんですが今やらせようとは全く思ってません。
ただパソコン使ってると興味があるのでワタシの膝の上に座って写真見たりディズニーのHPみたり「おかあさんといっしょ」のHPのちょっとしたゲームをやったりしてますが(^^ゞ

本人が欲しいと言ったら考えますが即与える気は無いです。
与えちゃうと夢中になって親の言うこと聞かなくなったり
親とお出かけしてもDSやってる子見てそれでいいのか?と思うことがよくあるので。
古い考え方なのかもしれませんが簡単に買い与えるのもどうかと思ってます。
そんなことより今は公園で遊んだり音楽聴いたり絵本読んだりと色んなものを見聞きして欲しいと思ってますけどね。

それと当然ですが娘の前ではゲームはやりませんよ(^^)

お酒入っててボロボロな長文書いてスミマセンm(__)m
コメントへの返答
2008年4月3日 12:57
貴重なコメントありがとうございます。

うちの子は今年で4歳になります。
家に居る分はゲームには興味ないみたいですけど、これから色んな子供達と遊ぶようになって、どうなるかですね。

今のところアンパンマンやおかあさんといっしょのDVD見たり、外で砂遊びしてます。
もうちょっと大きくなったら野球でもしてプロを目指して欲しいですね!(笑)

やっぱり街中の子供はDS片手に行動しているのをよく見かけます。
奇妙な風景なんですけどね…

うちの子には時期が来たらゲームをやらせようかと!
それまでは放っておこうと思っています。
2008年4月3日 0:39
うちはゲーム禁止してますよ~。

以前ゲームボーイアドバンス買ったけど、ご飯より勉強よりゲームやったんで、取り上げました。

視力も悪くなって、今はメガネしてます。(泣)
( ´・ω・)

DSはみんな持ってるから欲しいとず~っと言いますが、まだ買ってません。

ちゃんと自分で時間を決めて出来るようになってから、買ってあげると伝えてます。

ヨソはヨソ。ウチはウチでイイんじゃないですかね~?
(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2008年4月3日 13:09
貴重なコメントありがとうございます。

何となく分かりますね~
私も子供の時ゲーム禁止や取り上げられた事ありますから!
しかも視力も悪いし…

子供って好きなことはずーっとやり続けるんですよね。
勉強とか親が望むことは一切しないのに…

今はまだ早いですよね。
私もそう思います。
今やらなくちゃいけない事はいっぱいあるんだし!


2008年4月3日 1:20
私もゲームは辞めた方が・・・と思います。
勉強やらなくなりますし、遊びたくなりますし、下手すると仮病まで使って休んだりと・・・

って、全部私がやったことなんですが、為になるソフトは小学校中学年くらいからしか役に立ちませんからね。

そんなゲームやってないで外で遊んできなさい!って言いたいですが、今の世知辛い世の中では、安心して外で遊ばせれませんよね・・・。


私は子供がいないので分からないかも知れませんが、アズーさんが納得出来ないならやらなくていいと思いますよ。
ゲームやれなくても、いじめられることはまずないですから。
コメントへの返答
2008年4月3日 14:22
貴重なコメントありがとうございます。

あずまみねサンは仮病まで使ったんですか!?
私はそこまではしなかったですよ~(笑)

うちの子は、まだ3歳ですからね、私もゲームは早いと思うんですよ。

勉強やご飯食べなくなるのはダメですよ。
禁止とは言わないけど、時間制限でやらせるしかないのかな~?

いじめられるより仲間外れにされるのが嫌なんですよ。
こういうのっていじめの予兆でもあるし…

今回の件はゆっくり考えたいと思います。

2008年4月3日 10:14
ゲームは今の世代…
ほっておいてもやるようになります(ーー;)

今は『ゲームを覚えないと…』と思っているかもしれませんが
すぐに『ゲームをやめさせる方法』を考えなくてはいけなくなりますね。

逆に今の時代、メディア(ゲームだけでなくTV等も)の恐ろしさを
覚えさせたほうがいいかも…
視力低下の問題、脳波等(ゲーム脳?)の問題、ゲーム、TV等によって
起こる問題の方が結局は大きいと思いますねー

もしゲームさせるなら1日1時間等時間を決めてその時間だけやらせるのが
一番かと…
コメントへの返答
2008年4月3日 15:31
貴重なコメントありがとうございます。

確かに今はゲームの世代ですよね!
これだけ携帯ゲームが売れてれば当たり前なんですが…

メディアの恐ろしさは私も思います。
TVで色んな事件が毎日見て取れます。
今の子供や若者は生まれ変われると思っていて、ゲーム感覚で簡単に殺人や他人を傷つけてしまいます。

ゲームが悪いとは言いません。
ただ、勉強もして、友達と外で遊び、たまにはケンカをして「痛み」を覚えてもらえば…と思っています。

本当は親も新たな教育が必要なのかもしれませんね…
2008年4月3日 10:34
うちもしばらく興味がなくて、小学校いってから
本人がほしいといったので、イベントの時に与えました♪

子供自身興味がないのに与える必要はないと思うけどな~
いずれ、ゲーム以外のことでも興味のでてくることは
あると思うよ~♪

保育園に行けば、絶対子供が変わるから~なんであんなこと悩んでたんだろうと思う日が間違いなくやってきます(笑)

今まで子供のことすべてわかっていたと思っていたのに教えていない歌や、物語を逆に教えてくれたときには親はびっくりするはずです(^▽^笑)
自立して嬉しいような、寂しいような~

あと、今の子はそういうことでイジメタリしませんよ~もっとインケンです;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ

今の子はその日最初に決めた人としか遊ばない傾向があって、うちの子は誰とでも遊べるので、そんな理由で外されたりしました。でも、年齢関係なく友達がたくさんいるので気持ちの小さい育てられ方している子とはノーサンキューです(爆)
低学年のうちは、親の意見がそのままでますからね~
それより・・
自分を表にだせない性格の子供のしぐさ、例えば瞬きをたくさんするなど
そういう所に注意していかないといけないですね~アズーは瞬きしなそう;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ

コメントへの返答
2008年4月3日 15:45
貴重なコメントありがとうございます。

うちはゲームよりもショベルカーに興味があるみたいです。
砂遊びや水遊び等、いつも一人で遊んでいます。

これから保育園に通うようになると、そうはいかないと思うんです。
友達と遊ぶようになって、その時にどういう遊び方をするのかが心配なんです。
今まで通り滑り台や砂場等で遊ぶなら良いんですが、ゲームの話になると…

私は我が子を思うバカな親なのかもしれません。

ことゲームに関しては仲間外れになるような気がするんです。
子供って私たちが思ってる以上に残酷ですからね。

思いっきり遊んでそれでスリキズをいっぱい作って帰って来るのは良いんです。
何もなく泣いて帰って来るのは嫌なんです…

これからの事なんでどうなるかは分かりませんが親になるってことは心配が絶えないって事なんでしょうね。


っつうか、オレは瞬きするって!
高速で秒間数回で凄いことになってるって!!(笑)

2008年4月3日 11:03
ウチは子供には買ってませんね~
下の子も小学生ですが、買う必要はないかと思ってます。

しかし、結構回りでDSを持ってる子が多いですが仲間ハズレ等もあるようですね。
深刻な問題です・・・(悩)

問題なのはゲームにバッカリで親の言うことやご飯も満足に食べなくなるのが心配されます。目にもよくないですしね・・・

オイラもゲーム大好きですので子供と共有できる事は良いことだと思います。

あとは節度の問題かな?( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2008年4月3日 16:27
貴重なコメントありがとうございます。

★さんとこは持って無いんですか?
うちは私が買ってますから全てあります(笑)

小学生までは圧倒的にDS持ってる子が多いですよね!
DS持ってる子と持って無い子では明らかに仲間外れ等はあると思います。

私の職場の人の子供はPSPなんですが、学校で持ってないのは自分を入れて2人だから買って~って言われたそうです。
持ってないと仲間に入れてもらえないそうです。
ま、ゲームだけの仲間ですが…
それでもゲーム中心で遊ぶから…

こんな事例もあるから尚更心配になるんですよ~

まだ保育園児だからここまではないと思いますがね。

たかがゲーム、されどゲームなんですよね。

今回の件はゆっくり考えたいと思います。
2008年4月3日 12:19
こんちわ~

悩みどこですね~
うちは買っちゃいましたが

うちも保育園ですが
ゲームでの仲間外れは無かったかな!?
子供に興味がなければ買ってもやらないと思いますし

少し様子を見てみてはいかがですか?

大きくなればいずれゲームが必ずするし
外で遊べるうちはいいんじゃないでしょうか
コメントへの返答
2008年4月3日 21:11
貴重なコメントありがとうございます。

悩みますね…
DSは既に持ってるので、やらせるか否かなんですよね。
無理にゲームはやらせる必要は無いと思うんですけどね。
私の親がブーブー言うからさ~

結論は保育園に行ってから決めようかな。
子供も興味なさそうだしね!

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K-FACTORY リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 01:33:19
リアバンパーエクステンションの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 20:43:28
アドバンストパークシステム実証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 06:30:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
遂にいつかはクラウンに。 ほぼ一目惚れでした。 初期注文枠が残ってたので、数日悩んで契約 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
社会人になって初めて買った車です。 新車で購入したのでローンがきつかったです。 納車され ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2019/6/30納車
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
3月10日に納車しました。 2019/6/30にお別れしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation