2016年08月07日
みなさまおひさしぶりでございます。
あいもかわらず、趣味の仕事で毎日夏休みのような
楽しい日々を送っております。
カーライフですが、
3.4lアリストの車検も無事終わりました。
高速道路でエンジンストールすることが多くなり。
ECUのリセットで切り抜けておりましたが、
先だってのエンジンストールは、リビルトオルタネーターの故障でした。
交換して一年は経ってないはずなんですけど。。。
いつものTESさんが夜分にもかかわらず車を受け取っていただき。。
頭が上がりません。。。
で。。。
なんと!!!
ついに。。。。!!!!!
3.4lアリスト用に
ハルテック購入しました!!!!!!!
オーストラリア本国よりの到着まちです!!!!!
Vプロと比べれば。。日本の野球と大リーグの野球くらいの差は軽くあります。
すっごい高性能で。。。
バッキッシュ(インパクト)さんを介しての購入です。
A/F計もげっと!総額32万円ほど。
これでパワーライター店に頼ることなくセッティングできます。
TESさんとこではいつも外注でしてもらっております。
セッティングはDIYも全然行けそうですが、
当方はTESさんにおんぶにだっこします~!
それと、クスコのLSD RZだか、RSだか。。
つけてるのですが、オルタネーター交換時に、
AT用のハイブリッドLSDに戻す予定です。
ちょっとずつ一番早かったときに戻していく予定です。
あ~、どっか旅行でも行きたいですね~~
遠出したいです。
しばらくとうざかっておりましたが、アリスト二台ライフは順調に経過しております。
それより、皆さんのブログや記事を遠ざかっていた分ゆっくり楽しみに
拝見させていただきたいです。!
Posted at 2016/08/07 17:28:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日
いろいろありました。
なんと!!
当方、お釜を掘ってしまいました。
常勤先から、非常勤先に向かう時
ま~、地元では悪名高い第二神明道路というのを使用するのですが、
渋滞の最後尾に突っ込んでしまいました。
車間距離を取って走ってたので大きな事故にはならなかったのですが、
自分でやって、またやられてわかったのですが、
ここって、基本的にだだ込みでしかも、待避スペースがほぼない。。
逃げ場がないのでみんな事故起こすんですね。
ほぼ加古川~明石まで休憩できませんから。
なので、今はぐるっと山陽道周りで移動してます。
しんどくなってもすぐに休憩できるスペースがいっぱいあるので。
交通費が10倍以上ですが、あそこの道路ホンマ危ないですから。
昨年の10月より整形外科に転科してから手術は本当に楽しいし、
患者さんもがんがん良くなるのでやりがいはありますが、
自分で麻酔をかけて、自分で手術というのはなかなか神経と
体力を使うようです。
患者さんにとっては、麻酔科の意向を聞く必要が無く、すぐに手術してもらえる
からすごくいいんですがね。
整形外科医として救急の医師として本当に年間1000は交通事故診るのですが
ついに自分も加害者側で。情けないです~!
それと、いいことも一つ。
なんと!日本麻酔科学会の専門医資格取りました。
難しいだけでお金にならない資格です。
けど、医師国家試験並みにお勉強したのでうれしいです。
一般の方に分かりにくいのですが、
麻酔科というのは麻酔科標榜医という厚生労働省認定の資格がないと
他の診療科目と異なり麻酔科とは名乗れないのです。
それは、麻酔というのが人の命に直結する医療行為だからだそうです。
ちなみに、麻酔科標榜医ですとその資格を持ってない先生が麻酔をかけるよりも
診療報酬上優遇されます。
ちなみに、他には精神保健指定医(強制的に入院させれる資格。)を持ってます。
これは精神科を名乗るのは自由ですが、本人の意思に反して治療のために
入院させれる資格です。厚生労働省認定の資格です。診療報酬上
優遇されます。
もうひとつ優生保護指定医というのがあって、これは妊娠中絶できる資格です。
この三つが厚生労働省認定の資格があるわけです。
ま~なかなかややこしいです。
とりとめのない話でいつもどうもすみません。
以前投稿したクーリング部品、インタークーラーは事故車の
修理に使用しました。とほほほ。。。
Posted at 2015/11/29 02:23:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月31日
台風の次の日、第二神明道路、阪神高速が通行止めの日です~
ナンッと!!純正インタークーラーのパイピングが抜けました。電子スロットルから
でてるパイピングも抜けそうでした。
山陽道加古川北ICから東向きに走ってて一個目のトンネルでエンジン停止!!
惰性でトンネル何とか出れて脇に車を止めました。
インタークーラーにパイピングが抜けるのは2回目なので
すぐにエンジンストップの原因はわかりました。
けど、純正パイピングが抜けるのは初めてです。
2003年式で古いせいなのか、ゴムのパイピングがへなへなっぽいです。
これけど、怖いですね~
日ごろエンジンルーム見てないからですね。。
早速トラスト スペックLS インタークーラーキット購入しました。
不思議ですよね。。国産でも、ebayでも、クーラーコアの対応馬力
が記載してる場合と、記載してない場合があるんですよね。
馬力記載のインタークーラーコアのサイズから、記載のないコアの
サイズを見て馬力を大まかに類推するしか。。。ないんですわ。
36740円でした。円安なので、ebayでかうより国内で購入したほうが
割安でした。
いずれにしろ取り付けはメーカーキットのポン付けでなく、いつもの信頼と
安心の仕事しっかりリーズナブルで話を聞いてくれる堺のTESさんにお願いする
予定です。
このアリスト3月ごろから乗り始めて、35000キロから一万キロほどの走行で
抜けました。ロードサービスは山脇自動車 最近日産から一級整備士の方が
入社されました。 社長の後輩で、社長さんがテンション高く!うちは一級整備士
が向かいますから!!と、何度も力強くおっしゃっていただけました。!
(一級整備士の方いわく、それプレシャーなんですわ~、とのこと。l)
助かった!生一級整備士を見ました。普通の人だな。。とおもいました。
(そら、あたりまえですわな。)
愛想よくしっかりやってくれました。
けど、なるのが大変みたいですね。
すごいです。なんにせよ。
Posted at 2015/07/31 11:50:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月01日
暇です。
手術ないから暇です。ほんま、整形外科的にも、救急的にも、精神科的にも、内科
的に世間は落ち着いておりますね~
なにわともあれええことだと思います。!
本日は。。。ほら!
神戸の
肝臓移植にまつわるお話。
マスコミも、医師会も、学会もいってることおかしいです。
大学病院にしろ、おおきなブランド病院は、治療成績が良好となることが
予想される患者を手術することが多いです。
いわゆる、うまくいって当たり前的な患者ですよね。。。
それで、内の施設の治療成績は優秀でござい。。
というわけですね。
そのいっぽうで、そういうとこを、ことわられた。。
けど、いちかばちかでも手術にかけてみたい。
当然、そういう患者さんはあちこちの病院もいってることがおおく、
(生きるために必死ですから。当然です。)
そこでお断りされてることが多いです。
そういった患者さんにや、御家族に真摯に説明し手術を行った。。。
当然リスクのある症例です。予後が悪いのも説明済みで、不幸な結果に
終わる率も高いでしょう。
けど不幸な結果に終わって家族は何も言わないでしょう!?訴訟もおこらないでしょう!?
それは、基本的にきっちり説明して、術前、術後より責任のある真っ当な医療を
してる証拠なんですよ。
学会。移植学会。
おもろないでしょうね。
だって、自分たちの枠外でどんどん国内だけでなく、国外からも患者が集まってる
んだから。
自分たちの所属関連病院が断った患者の手術がうまくいく場合もあるわけですし、
自分たちのコントロール下におくこともできない。
そらおもしろないやろ。
なので、学会も、それとつるむ医師会もみんなで足を引っ張ることですわ。
皆さん思い出しました!?
宇和島徳洲会の万波先生!!
あのときと構図同じですわ。
真実を伝えず学会の尻馬に乗るマスコミ。。
足を引っ張ることが仕事のマスコミ
相変わらずですね~~
Posted at 2015/07/01 15:48:34 | |
トラックバック(0) | 日記