• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンジくんのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

KeePer洗車後はCOVERITEでキレイを維持♪

KeePer洗車後はCOVERITEでキレイを維持♪
昨日は大雨の荒天でしたが、今日は打って変わって青空のもとで快晴!
数日前に天気予報を見ながら、キーパーラボの洗車をWeb予約



クリスタルキーパー施工の1ヶ月点検と無料洗車です
コーティング施工が8/3だったので、もう1ヶ月半以上経過していますが..
ここ半月、私の休みの日が洗車出来るような天気では無かったのが遅くなった要因ですね



予約時間の昼過ぎにキーパーラボ到着
すぐに洗車作業を開始



その後屋内ブースへ移動して、拭き取りとコーティングの点検を実施



その結果、コーティング状態に問題は無いということでひと安心
無事に点検&洗車が終わりました♪



店内にこんなパンフレットが..



フレッシュキーパーという新商品
クリスタルキーパーと同じ1年耐久ですが、コーティング成分が異なる被膜をプラスで上塗りするようで、来年はコチラを選ぼうか検討します


そして、クルマがキレイになったら..



やはりボディカバーの出番!
私にとって愛車維持のための必須アイテムです♪

実はボディカバーを新調しました、もちろん今までと同じお気に入りのCOVERITE製です
3年ほど使用してカバーの汚れや前後下回りのゴムが緩んだりで、先日の台風襲来を機に通販で注文していました
(3年前から値上げしてました💦)



コンパクトに畳み込まれたカバーを広げて愛車FD2に掛けていきますが、新品なだけに素材がしっかりして硬めで広げて被せるのに難儀..



でも、きっちりボディを覆うことが出来ました♪



これで、安心!



まだ表面がキレイな状態で艶あります



これからボディをしっかり守ってくださいな♪


実は今日まで4連休のリフレッシュ休暇でした
この時期は我が家のゴールデンウィークで..
20日→私の誕生日(残念ながら仕事)
21日→結婚記念日
22日→妻の誕生日
なので、毎年連休を取るようにしています

この4連休の出来事は..
初日バッテリー上がりでJAF救援
2日目レストランで誕生日祝い
3日目大雨の中FL5試乗&プチDIY
4日目キーパー洗車&カバー新調
こんな感じで、いろいろあって過ぎていきました〜

本当は連休あったらドライブ旅行でも計画して出掛けたいのですが..我が家にはニャンズが居るので泊まりは厳禁!
ま、仮に預けて出掛けたとしても、ニャンズが心配で落ち着かないと思うので無理ですね💦



おいてかないでニャ(=^・^=)

Posted at 2022/09/24 23:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

フレームレッドFL5試乗後にFD2ワイパーゴムDIY交換♪

フレームレッドFL5試乗後にFD2ワイパーゴムDIY交換♪
今日はおそらく2ヶ月振りくらいで雨の中、愛車FD2で出掛けてきました
普段なら雨だとクルマを出さないのですが、理由があって..



理由とは..
ホンダカーズでいつもお世話になっている営業さん同乗でFL5を試乗するためです
いつものお店にはFL5の試乗車が無いので、他の系列店で営業さんと合流です

半月ほど前から予定として決まっていたので、雨の中での試乗となってしまいましたが、初めて見るフレームレッドのFL5にテンションUP♪



結構な大雨だったので、すぐさま乗り込んで試乗スタートです
やはりテンション上がるコックピットですね♪



ノーマルやスポーツモードもいいけれど..



+Rモードのディスプレイが堪りません♪

時間に余裕があったので、営業さんの計らいで通常の試乗コース+αを走ることが出来ました
雨天でも路面をしっかり捉えていて走行安定性も抜群、パイロットスポーツの265タイヤは凄いな〜
+Rモードの加速感とサウンドもしっかりと堪能
エンジンはやはりトルクフルで、街中だとシフト2速のまま走りきれちゃいますね




試乗から戻るとたまたま愛車FD2の隣が空いていたので並べて駐車
ブルーとレッドのコントラスト
どちらもカッコいいな〜♪



勢いで見積り作成して貰いました
ワングレードでカラーとディーラーOPを選ぶだけなので簡単作成
営業さんと会話していて、ノーマル状態で既に完成形で新たに取り付けるパーツもあまり無いように思うと..



でもホンダアクセスのカーボンテールゲートスポイラーは高価にもかかわらず人気だそうです


フレームレッドFL5の試乗を楽しく終えた後は..



今日、愛車FD2久々の雨天走行でワイパーを動かしたら凄いビビリ音でビックリ!
経年劣化でゴムが硬くなっているみたい
最近雨が降るとクルマ出さないので、ワイパーの使用頻度も少なく劣化にも気付いていませんでした..



というコトで、オートバックスに出向いて替えゴムを購入
ガラコやPIAAなどの撥水型もありましたが、ベーシックなオートバックスPBのAQ.グラファイトワイパー替えゴムがお値打ちなので、コチラにしました

現在装着しているワイパーブレード“SEEKER AERO WIPER BLADE for FD2-R”は、ゴムのサイズが純正と異なります
ゴムの幅が僅かに小さく、助手席側のみ長さが2cmほど短くなります



屋根のあるオートバックス駐車場で早速交換
2019月10月にSEEKERのワイパーブレードに交換して、それ以来ゴム交換していなかったので..もう3年経過!
劣化してしまう訳ですよね💦



新しいゴムへ交換取り付けしてリフレッシュ



DIY苦手な私でも出来る作業(笑)



大雨の中、新しいゴムでその後ワイパー作動させたら、当然ですがとても動きがスムーズ!
雨天走行も快適でした♪



雨天でもクルマで走りたい気持ちあるんですが(むしろ好き!?)、走行後にボディカバーが掛けられないのが難点で..
カバーの用途は、雨汚れを避けたいというよりも紫外線によるボディ劣化の対策ですね

今後も大切に愛車FD2を維持していきたいと思います♪
FL5は..今後ご縁があれば⁉(^^;)


最後にプチにゃんカラ♪







暑さも落ち着いて過ごしやすくなりニャした(=^・^=)
Posted at 2022/09/23 20:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月21日 イイね!

電源切断⁉バッテリー過放電には要注意!

電源切断⁉バッテリー過放電には要注意!
全国的に勢力をふるった今回の台風、19日から20日朝に掛けて愛知県にも影響がありました
祝日の19日は仕事でしたが、午後から台風襲来に備えた計画運行が始まってしまい、自宅最寄りの駅に着く終電が20時頃となってしまい..まさにその終電での帰宅💦
間に合ってホッとしました(^^;)



台風過ぎ去った20日の夜、仕事から帰宅してふと愛車FD2を見たらボディカバーが大きくズレて..フロントスポイラー右側がはみ出ている💦

今回の強風でカバーのフロント下回りを包むゴムが緩くなってしまい、全体的にも結構草臥れてきたので、そろそろCOVERITE新調かなと

と、そのあと家の中に入った後に..カーセキュリティのリモコンから初めて聞く警告音!

なんと「電源切断」との表示が出たので、急いでクルマを見に行くとボディカバー被ったまま不変..
カバーを外してエンジンかけようとイグニッションONにしてもセルモーター回らず..完全にバッテリー過放電状態でした

前回走らせたのが9/11㈰
それから1週間ちょっとですが、まさかのバッテリー上がりとは..
今年5月の安心快適点検時に新品のBOSCHバッテリーに交換していたので、暫く問題無いと思っていましたが..まさかです

そして今日21日、朝から充電器を繋いで、様子を見てみると..



13.2vと表示されたのでバッテリーは問題無いのかなと思いきや..



少ししたら充電器の表示がエラー番号に変わってしまいいました
バッテリー過放電が問題ではない⁉
だとするとセルモーターやオルタネーターの問題か⁉
自分で解決出来そうにないので..





ホンダトータルケアへ連絡
そしてJAF救援に来てもらいました
自宅でバッテリー関係での救援依頼は既に3度目かな..お世話になっております(^^;)



JAFさんの強力充電器からケーブルで繋いでエンジンON!
一発でかかった〜♪
やはりバッテリー過放電が問題でした
私の持っている充電器では再生出来る限界を超えていたようです💦



救援前の電圧がなんと7.7v
エンジン始動後は14.3vに回復しました
JAF会員なので基本料と作業料はもちろん無料
助かります!



JAFの隊員さんから、JAF活♪チラシとガラコのウェットシート試供品を戴きました



エンジン始動後、アイドリングはしっかりと安定
今年に入ってまだ2,296kmしか走っていません💦
やはり、5月から2ヶ月ほどディーラーへ長期入庫があったのと、今夏は雨ばかりでほとんど遠出しなかったせいかなと
普段ボディカバー掛けているので..



雨がふったらお休みで〜♪
なのです(笑)
あと、その間もチョイ乗りが多かったのが一番の過放電原因かと💦





今日はバッテリー充電するためや何やらで123km走りました♪
通勤では使用しない愛車FD2
休日はチョイ乗りばかりでなく、以前みたいに走りに行くのを目的で動かさないとなぁと実感しました(^^;)

大型の台風が過ぎていき、朝晩は結構涼しくなってきましたが、これから秋本番で紅葉ドライブなどへ繰り出したいですね〜(^^)/


Posted at 2022/09/22 02:07:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

トヨタGR Garageのような「HRC Garage」を♪

トヨタGR Garageのような「HRC Garage」を♪
トヨタには「GR Garage」があって、
日産には「NISMOパフォーマンスセンター」がある..

今日ネットでこんな記事を読みました↓

「町一番の楽しいクルマ屋さん」がNISMOを超えた!? 似て非なる「GRMN」「GR」「GR SPORT」の違いと役割とは

「GR Garage」はこんなところなんですね↓

トヨタが始めた“GR Garage”は、スポーツカービギナー必見の「よろずや」だった!

訪れたことはありませんが、スポーツカー好きにとっては様々なパーツがあったり情報を得られたり、何だか楽しい場所のイメージ

スポーツカーのオーナーさんが集まっていて、それぞれの愛車を見ながら参考に出来るとか♪

GR Garage
『GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています』

NISMOパフォーマンスセンター
『全国の日産販売店の中でNISMOロードカー、 NISMOパーツを常設展示し、専門研修を受けた認定スタッフが常時在籍する NISMOパフォーマンスセンター
NISMOの専門知識をもった「NISMOマイスター」 がお客様のご相談にお応えいたします』




ではホンダは?
ホンダワークスの代名詞と云えば..
やはり「無限」
ホンダアクセスの「Modulo」もありますかね

HCM Sports Garage | ホンダ チューニング 無限オフィシャルファクトリー

三重には既にホンダカーズ運営の無限オフィシャルファクトリーがありますね
やはり鈴鹿サーキットのお膝元にあるのは自然な感じがします

トヨタや日産のように、ホンダもファンやオーナーの為にメーカーとして主導して、こんなオフィシャルファクトリーショップが全国展開されたら嬉しいなぁと思ったりします

ショップのネーミングとして
Type R Garage
となるとタイプRだけになってしまうので、ホンダスポーツ全般で考えると..

「HRC Garage」
ですかね
HRC(ホンダレーシング)としてF1への実質参戦が続くようですし、モータースポーツや市販スポーツカーも盛り上げて欲しいですし、そのショップ名でHRCと無限がコラボしてバックアップするオフィシャルショップ!
想像したら何だかワクワクします♪

現行スポーツモデルは残念ながらシビックタイプRしかないので..
生産終了したホンダスポーツ各車のメンテやパーツ交換なども扱って貰えたら夢のよう♪♪





普段お世話になっているホンダカーズ
現行ラインナップがミニバンや軽が中心になっているせいか、スポーツカーの肩身が狭いような気がします..

スタッフの皆さんもスポーツモデルに関する知識がやや疎いような気がしてなりません💦



私がいつも行っているお店は元々ホンダベルノ店で、工場には初代NSXを整備出来るリフトを備えているそうですが、その時代を知っているスタッフは殆ど居ないのでしょうね



スポーツカー主体のベルノ店なんて、今改めて考えるとワクワクします
昔訪問してインテグラタイプRとプレリュードを試乗したなぁ
ホンダカーズに集約される前、私は当時もシビックに乗っていたのでプリモ店(とオートテラス店)とのお付き合いでした

やはり愛車に関してお世話になるなら、ホンダスポーツのことや無限パーツのことなど、その知識や良さを知っているスタッフと会話して、アドバイスを貰いながら整備をお任せしたいのが願望です

勿論そのような専門ショップは他にありますが、ホンダ純正サービスが得られるというのがディーラーの利点というところがあります





自動車業界は現在、カーボンニュートラルを目指すとして各メーカーが宣言してクルマの電動化を進めていますが、今後もガソリンエンジン搭載のスポーツカーが好きなユーザーは一定層が存在し続けるのかと思います

もちろん環境問題への対策として、電気自動車や水素自動車を増やさないといけないのは分かっていますが..

電気自動車ばかりになると、メーカー毎の差別化が薄まって独自性や特徴、個性が無くなったり、人間の五感で得られる楽しさが減ってくるのかなと想像しています

そもそも走っているクルマが全て電気を使用するとなると、発電量の確保も問題になりそうな..
発電所がCO2排出増やしたら元も子もない💦
となるとハイブリッド?
難しい問題ですが..



兎にも角にも、暫くの間はスポーツカーを楽しみたいと思っています♪

Posted at 2022/09/14 16:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

FL5試乗で加速感と乗り心地に感動♪

FL5試乗で加速感と乗り心地に感動♪
先週日曜日に展示車を見学してきたFL5新型シビックタイプR
見学時に応対頂いた担当営業さんから昨日連絡があり、試乗出来るようになったとのことで即予約、早速本日行ってきました



免許証提示のうえ同意書に署名をして、いざ出発!



と思ったら..アルミシフトノブが熱すぎてエアコンONで冷まします
今日の試乗一人目だったので車内がとても暑くて💦
アルカンターラのステアリング、手触りがとても素晴らしい♪
けど、劣化も気になるところ..



そして程よく車内が冷えてから走り出します
FD2よりもかなりトルクフル!
1速でかなり引っ張れるし、FD2だとノロノロから2速発進するところを1速に落としたほうがスムーズ

シフトノブは丁度良い位置で、手首を使ってカチカチっと気持ちよく操作出来ます

Honda LogRはクルマの状態や走行情報を確認できたり、とにかくディスプレイがカッコいいですね♪
試乗中ナビ地図画面には一度もしませんでした



ノーマルモードでスタートし、途中スポーツモードで若干硬めな動きに、そして最後は+Rモードでメーターが変化してテンション上がります♪

このお店でシビックタイプRの試乗が始まったばかりでコースが未だ決まっていないそうで?!、同乗されたスポーツカー好きな営業さんの配慮⁉から、そこそこ踏み込めるようにと片側二車線の直線道路を走ることが出来ました

+Rモードだと踏み込んだ時の音が変わりますね、加速感も素晴らしい
それでいて乗り心地が良い♪



走行時間20分位だったと思いますが、試乗を楽しむことが出来ました♪

降りてから改めて運転席眺めると、赤いシートとフロアマットが高揚感を掻き立てられますね
シートの座り心地も抜群、座面前方の左右クッションが分かれてるのも体圧分散されて良いですね



フロアマットのTYPE Rの文字が目立ちます
カッコいい♪



後席に座ってみると足元がとても広い
運転席からの前方視界はとても良いですね
FD2と比べてAピラーがかなり手前で、フロントガラスから見える左右範囲が広いのが理由かと



前席シートの後面にもTYPE Rの文字が♪



ラゲッジスペースも結構広いです
ハッチが大きく開くので荷物取り出しやすそう
後席を倒したら寝そべれる空間が生まれて楽しいですね



前回見学の時に見忘れたエンジンルーム
ボンネットの開け方がFD2と違って、隙間から手を入れて下の方にあるレバーを動かすと開きます
走行直後だったので熱かった💦
ターボエンジンならではの熱さ⁉



ボンネット排気口の内側
雨は入らないように工夫されているのでしょう..



エンジンルームの熱から守るためでしょうか、バッテリーにはしっかりとカバーが被せられていました



ということで見学&試乗を楽しんできました♪
本当によく出来た完成度の高いクルマに仕上がっていますね〜
ワインディングや高速走行の試乗も楽しみたい..と思ったら、こちらのホンダカーズではシビックタイプRのレンタカー貸出も開始したとの情報が..
機会あれば借りてみたいです


話変わって、昨日愛車FD2がいつものホンダカーズに一泊入院
本当は日帰り作業でしたが日中作業時間確保出来ないということで代車借りて預けました



代車は走行距離1300kmほどのN-WGN Custom



とても快適でした♪



作業は無限アシストメーターのコントロールユニット取り付け
両面テープの粘着力低下で落脱していました💦



取り付け箇所ポケット上の蓋が緩かったので部品発注して交換、以前よりも奥に見た目綺麗に取り付けていただきました♪



部品代462円


最後にプチ“にゃんカラ”









寝る子は育つ(=^・^=)





なつめ&ひなた
仲良く⁉過ごしています♪

Posted at 2022/09/11 18:30:20 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は☀暑かったなぁ🔥」
何シテル?   07/24 20:56
稀少なビビッドブルー・パールの FD2シビックタイプR 愛称“サンジくん”に乗っています 18年で28万㎞走破した初めての愛車 キャプティバブルー・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920 2122 23 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:28:20
FD2前期電動格納ドアミラー5(左側作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:26:47
FD2前期電動格納ドアミラー1(取り外し~本体組み立て) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:26:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR “サンジくん” (ホンダ シビックタイプR)
FD2前期型の中で480台程しか生産されていない稀少なビビッドブルーパールのシビックタイ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
15年28万キロ走り続けたEG6です。 キャプティバブルーパールはとてもお気に入りのカ ...
その他 ネコ ひなた (その他 ネコ)
姉貴分ニャンコのなつめと同じくイギリス原産の猫種ブリティッシュショートヘア 産まれも育ち ...
その他 ネコ なつめ (その他 ネコ)
イギリス原産の猫種ブリティッシュショートヘア 産まれも育ちも愛知県の愛猫“なつめ” 家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation