
タイトル通り、20日の夜から23日朝までフェリー「さんふらわあ」を利用して船中2泊、現地一泊の弾丸旅行を敢行いたしました^^
まずは20日(金)。
職場を定時でとびだし、ヨメさん子供を最寄り駅でピックアップして、六甲アイランドのフェリー乗り場へ。
3連休前のせいか利用客が多く、搭乗手続きに手間取りますがなんとか乗船。
煌煌と照らす月明かりのもと、一路大分を目指します。
船内は大勢のお客さんで、風呂もキャパオーバーでロッカーの空きを待ってる状態でした。
前日から風邪をひいてた私、風呂入って飯食ったら、バタンキューでした。
21日(土)早朝、大分港着。
とりあえず、別府を目指します。
腹が減っていましたが、開いてる店もなかったので、朝風呂にはいることに。
行ったのは別府駅近くの「竹瓦温泉」。
風格のある建物ですが、町営なので入浴料はなんと100円!
300円出すと砂風呂にも入れる。
しかしここ、お湯が熱い!
43度っていうけど、それ以上かもしれない。
息子は湯船につかることもできなくて、足湯でした^^
朝飯は別府駅のフードコートみたいなところで「大分冷麺」(だったかな?)
そばみたいな麺と中華風の汁?にキムチのトッピング。
んーーー。正直、ハズレな気分でした。(大分の人、ゴメンナサイ)
腹を満たした後は、地獄が待ってます。
とは言え、全部を巡ってる時間はないので、白池地獄と鬼山地獄のみ。
この二つだけでも迫力満点。
街中から湯けむりがたつ光景には圧倒されます。
地熱発電を本格稼働させれば、この地域の電力は無料になるんじゃないかってくらいだ。
さて、地獄を見た後は、お待ちかね(って、自分だけですが)やまなみハイウェイに突入します。
高速道路でも地道でも良いよ、とヨメが言うので、迷わず地道のやまなみハイウェイ選択です^^
途中、湯布院の金鱗湖周辺を散策したり、由布岳の麓の平原?で写真を撮ったりしながら、九重夢大橋を目指します。
九重夢大橋は、すごく大きく綺麗なつり橋で眺望も素晴らしくて良いんだけど、観光以外にはまったく必要性はなく(と思われ)、私費を投じてなら立派なもんだが、公費を投じてまでは要らないんじゃないかな。
さて、橋を後にして、本日の宿、「一山堂」に向かいます。
ここは、個人の別荘を、使わない時に他人に一棟貸してるところのようで、一泊で18,000円(一棟)でした。安い安い^^
天気も良く、雲も少なかったので、夜の星も良く見えるかと期待しましたが、生憎、月明りが明るすぎて、見えなかったのが残念でした。
22日(日)AM8:10 一山堂を後にし、阿蘇山を目指します。
何と言っても、この旅の(いや、ドライブの)ハイライトは、やまなみハイウェイ-ミルクロード-阿蘇パノラマラインです。
その眺望の素晴らしさは、私の拙い文章力では伝えきれません。また、写真でも伝えきれません。
実際に見た人は「うんうん」と頷いてくれることでしょう。
見たことのない人は、一生のうち一度は見ておくべき、走っておくべき所だと思いますよ。
車を走らせていて、実に気持ちのいい、爽快な道です。
そんなこんなで、大観峰や草千里、あるいはそこらへんで、写真を撮ったり、おやつを食ったり、馬に乗ったり(子供たちが)、いろいろしながらも、山頂までは行かず、山を下り、ミルクロード(57号線)を走り、竹田方面へ。
途中、阿蘇神社(期待したほどではなかった)へ寄ったりして時間を食ったため、結局、竹田の街は散策できず、ヨメが楽しみにしていた”石橋巡り”も車から2,3か所観ただけになってしまった。
さすがにこの日は、ほとんど走りづめに走っていて、走り疲れました^^
竹田を走りすぎた後は、トイレ休憩以外は、ひたすら走って別府を目指します。
18:50発のフェリーに乗るため、17:00には別府に着いておきたかったので、最後に30キロほど高速を使いました。
でも、高速降りてから道に迷ったりして、別府駅前に着いたのは17:00をかなり過ぎてしまっていた。
仕方がないので、夜食用にとり天とお惣菜を購入し、フェリーへ乗船。
初日の教訓を生かし、早めに風呂へ入る。案の定、空いていましたが、連休の中日なので、客数自体が少なかった模様。
風呂を上がり、ビール飲みながら、YKOさんご推薦のとり天を初めて食しました。
うめぇ~~~♪
弁当屋で買った、ただのとり天。地鶏とか特別なもんではなかったただのとり天。
うまかった~。
おやつにも、酒のあてにも、おかずにも。なんでもござれの万能選手。
大分に行ったら「とり天」
みんなの合言葉にしましょう^^
てなところで、今回の旅は終了です。
フェリーに乗ってから、降りるまで。
全行程、313.4km(このうち二日目は200キロちょい)
平均燃費は20.6km/L
スカイデミオの面目躍如ってところかな。
しかし、大分はアジア系の旅行者が多いですねー。
神戸も結構来ていますが、比じゃないですね。
道路標示にもハングルがあるのは、それだけ多いってことですよねー。
最初に入った温泉にも、台湾か中国のTVクルーが取材に来ていましたし。
だけど、ホントーにやまなみハイウェイはすンばらしぃー♪
関西デミオ乗りのみなさん、弾丸フェリーで九州にドライブオフしませんか?
この感動を、是非、共有したいなぁ~♪
えーと。
写真もいっぱい撮ってて、アップしたいんだけど、ブログにアップするのは面倒なのでそのうち「フォト」にアップします。
なので、とりあえずテキストのみでご容赦ください。
(9/26追記)「フォト」アップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1241679/car/924837/3688606/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1241679/car/924837/3689265/photo.aspx