• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月14日

日産とプリンス合併に至る原因について

 一般には自動車の輸入自由化に備えた国内自動車メーカーを強化するために通産省が主導して合併交渉を進めたといわれているが、当事者の一人であった元プリンス自工機関設計部長の故岡本和理氏は違う考え方を自著の「エンジン設計キーポイント探求」で述べている。(非売品)
ここに引用すると「新グロリアのモデルチェンジは大失敗でプリンス自工の命取りになり、日産との合併につながることになる。しかしプリンス自工、自販の歴史には大成功であったとは書いてあるが失敗であったとどこにも書いてない。しかし、一般社員の投稿の各種思い出集には失敗を裏づける記事があり、また当時モデルチェンジの総責任者で常務取締役技術本部長は失敗であったとし、その理由もあげていた。」この話は初めて聞く大いに興味深い話である。
確かにS40Dは発表時こそ、その斬新なスタイルで大好評だったものの、販売は尻すぼみで、目標販売台数には届かなかったようだった。
岡本氏によれば、日産と合併する直接の原因となったのはプリンスの失敗による自滅が原因で、資金繰りに行き詰まり、当時会長であった石橋幹一郎氏も経営に嫌気がさしたことで日産との合併に繋がったということである。
絶好調の会社であれば、例え通産省がなんと言おうとホンダのように自主独立の道を頑張れたであろう。どうも日産が資金繰りに行き詰ってルノーと資本提携したのと同じ轍を踏んだように感じる。
惜しまれるのは、もし新型スカイラインC10が発売される1968年まで我慢できればこのスカイラインの大ヒットで生き残れたかもしれないということだ。C10の発表が合併したのと同じ1968年8月というのはあまりにも皮肉な巡り合わせだ。日産としてはスカイラインという得難いブランドを手に入れることができ、しかも合併した途端にそのスカイラインが大ヒットしたのだから最高に良いタイミングで合併したと思ったであろう。
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2011/09/14 22:15:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

綺麗にしたのにまた雨降った💦😢
毛毛さん

南風公園塔の影長し
CSDJPさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

この記事へのコメント

2011年9月14日 23:13
う~んと、具体的にどう「失敗作」なのか、元社員の方のご評価を書いて頂ければ助かります。

小生の理解では「販価が高かった(クラウンより20万円くらい高かったかと・・・)」「広告や販売戦略が地味・下手だった」「販売網やセールスが十分でなかった」といった部分がネックであって、クルマそのものの出来が悪かったのではなかったと考えておりますが、クルマそのものの出来にもなにか問題があったのでしょうか?(初代~2代目初期のローレルはよく雨漏りをおこすという風評を聞いた事がありますが、S40系も設計や仕上げの面でなにか不備があったのでしょうか?)
コメントへの返答
2011年9月14日 23:58
岡本さんは著書の中に以下のようなことを書かれています。
自動車には次の常識があった。
 � 自動車は保守的な商品である。
時の流行より離れた突飛なデザインや機構の車は売れない。
グロリアが発売されると1,900ccエンジン(4シリンダ)を積んだ車はこもり音がクレームとなり、ユーザー苦情が出て日本各地へ出かけデフマウントのしめ代調整でなんとか防戦しました。
まとめると
・デザインが先進的すぎて量が売れない
・コストが高い
・クレームが多く対策費用がかかる
といった問題があったという認識です。
とにかく一番の問題は「グロリアのデッキスタイルは石橋会長には時流外れに見えたのである。」がその通りだったということでしょう。
2011年9月15日 7:21
おはようございます!

ハコスカ、とても売れたらしいですね。

21世紀のプリンス、見てみたかったですexclamation×2
コメントへの返答
2011年9月15日 11:13
おはようございます
S50の販売台数114,238台に対してC10は310,447台と倍以上売れました。大成功ですね。でも次のケンメリC110はそのまた倍以上の670,562台!も売れました。Tシャツも売れましたけど。
右肩上がりの良い時代でしたね。
2011年9月15日 7:29
もしプリンスが残っていたら…

技術者魂の詰まった斬新的な車がまだまだ誕生していたのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年9月15日 11:19
日産も商売が下手で結局ルノーと資本提携することになったわけで、そういう意味ではプリンスの血が日産の中に脈々と流れていたのではないでしょうか。
私が見る限りでは旧プリンスの人たちは本当に技術的に優れた人が多くいました。旧日産の人たちが劣っていたということではありませんが。

プロフィール

「旧L20の重量」
何シテル?   09/18 17:17
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation