ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [yoshi-senna]
yoshi-sennaのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
yoshi-sennaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年11月08日
テレカに見る日産車(その3)
AVENIR SALUT(アベニール サリュー) 1995年ワゴンのビッグマイナーを機にCMに松嶋菜々子を起用 リアシートに跨いで出てくる松嶋菜々子のせりふが何とも言えませんでしたね。 「お・ま・た!」
続きを読む
Posted at 2011/11/08 14:11:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年11月05日
テレカに見る日産車(その2)
NISMO GT-R LM 1995年 写真は#23 結果はリタイア ドライバーは星野一義/鈴木利男/影山正彦
続きを読む
Posted at 2011/11/05 14:22:30 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年11月01日
テレカに見る日産車(その1)
NISMO GT-R LM 1995年 1995年1月にR33GT-R発表後にワンオフ車GT-R LMを製作し、ルマンにエントリーした。 出場は#22と#23の2台 写真は#22 結果は総合10位 ドライバーは福山英朗/粕谷俊二/近藤真彦 ACOにセダンを派生車に持つR33GT-Rはスポーツカーと ...
続きを読む
Posted at 2011/11/01 10:51:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年09月27日
なぜ日産はプリンスとの合併時にG7ではなくL20を選んだのか(その5)
図はG18エンジン 日産エンジン博物館資料より借用 さて、いよいよこのテーマも最終回を迎えました。 最後にG7エンジンのベースとなったG1エンジンと、G7の換わりに生き残って大成功を収めたG系4気筒エンジンについて話をしてみたいと思います。 G1 G ...
続きを読む
Posted at 2011/09/27 13:01:30 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年09月24日
GC10搭載L20エンジンの重量
図はPGC10搭載のS20エンジン 日産エンジン博物館資料より借用 「なぜ日産はプリンスとの合併時にG7ではなくL20を選んだのか(その3)」で旧L20の重量がわからず、とりあえずL20Aの重量を仮に表示しましたが、整備要領書から見つけたので訂正しておきます。 旧L20S(GC10搭載)の ...
続きを読む
Posted at 2011/09/24 13:04:01 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年09月23日
なぜ日産はプリンスとの合併時にG7ではなくL20を選んだのか(その4)
図はC32、R31などに搭載された直列6気筒SOHC RB20Eエンジン 今回はG系6気筒エンジンとL系6気筒エンジンのポテンシャルを比較してみたいと思います。 G系6気筒とL系6気筒の比較(1965年当時) G系6気筒 L系6気筒 得 ...
続きを読む
Posted at 2011/09/23 17:54:32 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年09月19日
なぜ日産はプリンスとの合併時にG7ではなくL20を選んだのか(その3)
図はGC10に搭載されたL20エンジン 直列6気筒2l SOHC 最高出力105ps/5200rpm 最大トルク16.5kgm/4400rpm 日産自動車エンジン博物館資料より借用 まずはG7とL20エンジンの性能を比較してみました G7 L20 ...
続きを読む
Posted at 2011/09/19 19:09:21 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年09月15日
なぜ日産はプリンスとの合併時にG7ではなくL20を選んだのか(その2)
図は2代目プリンスグロリアS40Dに搭載されたG2エンジン 1.9l OHV 鋳鉄製シリンダーヘッド、3ベアリング 91ps/4800rpm、15.0kgm/3600rpm 日産自動車エンジン博物館資料より借用 まずは日産とプリンスが合併する前後の出来事を整理してみます。 1962年10月 ...
続きを読む
Posted at 2011/09/15 11:48:29 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年09月14日
日産とプリンス合併に至る原因について
一般には自動車の輸入自由化に備えた国内自動車メーカーを強化するために通産省が主導して合併交渉を進めたといわれているが、当事者の一人であった元プリンス自工機関設計部長の故岡本和理氏は違う考え方を自著の「エンジン設計キーポイント探求」で述べている。(非売品) ここに引用すると「新グロリアのモデルチェ ...
続きを読む
Posted at 2011/09/14 22:15:08 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
2011年09月12日
プリンスとの合併時になぜ日産はG7ではなくL20を選んだのか
日産自動車は1966年8月1日にプリンスと合併しました。 日産はL20、プリンスはG7という直列6気筒2lエンジンを持っていましたが、効率化という名のもとにL20に統合化され、G7エンジンは消滅しました。一方、直列4気筒エンジンは排気対策でL型に統合されるまで併存していました。 伊藤修令さんは、「 ...
続きを読む
Posted at 2011/09/12 23:44:16 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
日産
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
「旧L20の重量」
何シテル?
09/18 17:17
yoshi-senna
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
5
フォロー
65
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
R31 ( 5 )
R32 ( 20 )
出版 ( 2 )
レース ( 15 )
スポーツカー ( 11 )
renault ( 2 )
新車情報 ( 5 )
日産 ( 14 )
海外旅行 ( 2 )
乗用車 ( 14 )
R35 ( 16 )
自転車 ( 1 )
EV ( 1 )
80-90年代のクルマ ( 1 )
L型エンジン ( 6 )
愛車一覧
日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation